紫の世界 <BS53-TX02(A)>†
ネクサス
3(1)/紫/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリットを消滅/破壊したか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローできる。
Lv1『相手のアタックステップ』
〔重複不可〕自分のネクサスすべてが紫の間、相手のスピリットがアタックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
シンボル:紫
イラスト:ショースケ
フレーバーテキスト:
紫の世界は、魔族たちが寝首を掻きあう常闇の世界。
Lv1『相手のアタックステップ』
自分のネクサスすべてが紫の間、相手のスピリットがアタックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
この効果は重複しない。
紫の悪魔神 <BS53-TX02(B)>†
スピリット
6()/紫/起幻・魔神
<1>Lv1 6000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する。
Lv1『このスピリットの転醒時』
自分のトラッシュにある系統:「起幻」を持つ紫1色のカード2枚につきコア1個を、相手のスピリット1体からトラッシュに置く。
Lv1【根幻回帰】
相手の効果でフィールドを離れるとき、裏返して配置できる。
Lv1
〔重複不可〕系統:「起幻」を持つ自分の紫1色のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
シンボル:紫
イラスト:ショースケ
フレーバーテキスト:
紫の世界が生み出した、悪魔の神。
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1『このスピリットの転醒時』
自分のトラッシュにある系統:「起幻」を持つ紫1色のカード2枚につき、相手のスピリット1体のコア1個をトラッシュに置く。
Lv1
系統:「起幻」を持つ自分の紫1色のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
この効果は重複しない。
BS53-TX02(A) 転醒編 第2章:神出鬼没
BS53-TX02(A) 契約編 第2章:リベレーションオブゴッド
BS53-TX02(A) Xレアパック2021
BS53-TX02(A) 3枚 |
BS53-TX02(B) 転醒編 第2章:神出鬼没
BS53-TX02(B) 契約編 第2章:リベレーションオブゴッド
BS53-TX02(B) Xレアパック2021
BS53-TX02(B) 3枚 |
カード番号:
BS53-TX02
転醒編 第2章:神出鬼没で登場した紫の転醒カード。
紫の世界†
転醒条件は、相手スピリットの破壊か消滅と、紫が得意とする戦術に対応しており、場合によっては相手のターンでも《転醒》することができる。
「相手のスピリットを消滅/破壊した」という記述と裁定について注意。
配置時効果は1ドローと他の転醒Xレアと違ってシンプルなもの。
軽減が1少ない旅団の摩天楼といった性能であり、状況を選ばず扱える汎用性の高さが魅力と言える。
この効果は【根幻回帰】での配置時にも発揮できるため、場合によっては継続的にハンドアドバンテージを維持しつつ紫軽減を稼ぐという動きも見込める。
更に相手のスピリットのアタックに反応して自動的にコアシュートを発揮するLv1効果も併せ持つ。
単独では序盤の抑止力以上の効力を見込める効果ではないが、最序盤から優先して配置したい配置時効果との噛み合わせがよく、この手のカードとしては非常に腐りづらい。
血塗られた魔具と並べた場合に相手スピリットが3コア乗せてアタックしたときは、このネクサスの効果で1コアが外されてそのまま2コアになったことで血塗られた魔具の効果が発揮される。
- 3つ目のLv1効果は「紫のみ」という記述ではないので、紫を含む多色ネクサス(6色など)がある場合も効果は発揮される。
- 《転醒》条件のテキストの記述・裁定が一時物議を醸した。詳細は後述。
- 2023年7月に行われた15周年記念『バトスピ』カード総選挙では、「思い出に残るネクサス部門」にて4位を獲得。
紫の悪魔神†
転醒時効果は、トラッシュにある紫1色の起幻2枚につき、相手のスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
対象のカードをいかにトラッシュに溜め込んでおけるかが重要で、10枚あれば一気にコア5個を除去することができる。
また、紫1色の起幻が効果除去を受けると、手札破棄を発揮する。
マジックや【アクセル】など、手札から使用して除去を行った場合、相手はさらに手札を失うこととなり、次のターンによる展開にも影響を及ぼしやすい。
当然自身も対象に含まれており、手札を破棄させつつ【根幻回帰】でネクサスに戻ることで相手の手札を削りながらフィールドに残ることができる。
自身の配置時効果、【根幻回帰】、手札破棄効果のいずれもハンドアドバンテージを広げる性質を持ち、状況を選ばずにアドバンテージを稼ぎながら粘り強くフィールドに居座れる。
表面の汎用性の高さから、転醒時効果を無視して起幻をほとんど採用しない紫デッキでも十分に採用できる性能を持つ。
転醒編 第2章:神出鬼没 <転醒X>
Xレアパック2021 <転醒X> (パラレルあり)
契約編 第2章:リベレーションオブゴッドボックス購入特典 <転醒X>
転醒条件「相手のスピリットを消滅/破壊した(とき)」について†
過去に登場した類似テキストのカード(焔竜の城塞都市など)では初版のQ&Aで「自分の効果/バトルによる破壊でのみ発揮できる」とされていたが、このカードではQ&A3で「相手による消滅/破壊でも発揮できる」と裁定が出ている。
転醒編 第1章:輪廻転生収録の魔界の決戦場などでは「相手のスピリットが消滅/破壊したとき」というテキストで同じ裁定が出ており、消滅/破壊行為の主体を指定しない場合、文法としてはそちらの方が自然。
シーズンの途中で記述法が変わった*1ことも含めて不可解な事例となっていたが、結局ルールマニュアルVer.12.0以降は過去のカードも「相手による消滅/破壊でも発揮できる」裁定に統一されることとなった。
- 2020/10/09回答:上記の裁定について、カードダスナビとのやり取り
以下の異なる記述が同一裁定なのはなぜでしょうか
>BS52:魔界の決戦場/千槍将軍デスバゼラード
相手のスピリットが消滅/破壊した
>BS53:紫の世界/紫の悪魔神
相手のスピリットを消滅/破壊した
「魔界の決戦場 / 千槍将軍デスバゼラード」の書き方は、
「(自分か相手によって)相手のスピリットが消滅/破壊したとき」を想定していましたが、
「相手のスピリットが(他のスピリットなどを)消滅/破壊したとき」と全く別の読み方ができるという意見があったため、
「紫の世界 / 紫の悪魔神」の形に直しましたが、自分からでも相手からでも消滅/破壊すれば発揮する裁定です。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS53]
転醒編 第2章:神出鬼没 (BS53-TX02) ブロックアイコン:<7> 2020年08月29日
[BSC38]
Xレアパック2021 (BS53-TX02) ブロックアイコン:<8> 2021年05月29日
[BS61]
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド (BS53-TX02) ブロックアイコン:<9> 2022年08月27日
■■BS53-TX02■■Q23116.転醒カードってなに?
2024/10/31 更新両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q23117.《
転醒》ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q23118.相手が相手の
スピリットを消滅や破壊したときでも、この転醒前
ネクサスの《
転醒》は発揮できるの?
2024/10/31 更新はい、発揮できます。
Q23119.この転醒後
スピリットの【
根幻回帰】ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新このスピリットが相手の効果で破壊や消滅されたり、手札や手元、デッキに戻る、除外されるとき、転醒前ネクサスとしてコストを支払って配置できる効果です。配置なので、カウントは増えず、転醒後スピリットが受けていてた効果は引き継ぎません。また、配置するとき、自身のシンボルでは軽減できませんが、ネクサスにコアを置くこともでき、『このネクサスの配置時』効果や《神託》など配置したときの効果も発揮します。
→カードの効果 汎用編 【根幻回帰】編 を参照
Q23120.この転醒後
スピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、「自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する」効果と【
根幻回帰】の解決順はターンプレイヤーが選ぶの?
2024/10/31 更新はい、効果の解決順はターンプレイヤーが選ぶので【根幻回帰】を先に解決すると、「自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する」効果は発揮されません。
Q23121.この転醒前
ネクサスの
『相手のアタックステップ』効果で、「自分の
ネクサスすべてが紫の間」は、6色の
ネクサスがあっても発揮するの?
2024/10/31 更新はい、発揮します。
Q23122.この転醒前
ネクサスが2つあって、相手の
スピリットを破壊したとき、1つを《
転醒》させ、
『このスピリットの転醒時』効果で破壊の待機状態の相手の
スピリットを消滅したら、もう1つのこの転醒前
ネクサスは《
転醒》できるの?
2024/10/31 更新はい、破壊と消滅したタイミングが異なるので、《転醒》できます。
関連リンク †
- カテゴリ
スピリット (BS53-TX02(B)) / ネクサス (BS53-TX02(A))
- キーワード能力
根幻回帰 (BS53-TX02(B)) / 転醒 (BS53-TX02(A))
- BS12-063旅団の摩天楼 [ネクサス/紫]
ネクサス
3(2)/紫
<0>Lv1 <2>Lv2
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「無魔」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手のスピリットのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:紫
- BS32-063No.32 アイランドルート R [ネクサス/紫]
ネクサス
3(2)/紫
<0>Lv1 <3>Lv2
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このネクサスの[ソウルコア]をスピリットに置くことで、相手のスピリット1体のコア2個をリザーブに置く。
シンボル:紫
- BS51-085ディオニュソスの酒蔵神殿 [ネクサス/紫]
ネクサス
3(1)/紫
<0>Lv1 <2>Lv2
このカードは系統:「天渡」を持つ。
Lv1・Lv2『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、自分の手札にある系統:「無魔」を持つスピリットカード1枚を破棄することで、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「無魔」を持つコスト5以上の自分のスピリットがアタックしたとき、相手の創界神ネクサスのコア1個をボイドに置く。
シンボル:紫
- BS53-TX02(A)紫の世界 転醒X [ネクサス/紫]
ネクサス
3(1)/紫/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリットを消滅/破壊したか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローできる。
Lv1『相手のアタックステップ』
〔重複不可〕自分のネクサスすべてが紫の間、相手のスピリットがアタックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
シンボル:紫
- BS62-CP04旅団の摩天楼 R,CP [ネクサス/紫]
ネクサス
3(2)/紫/血晶
<0>Lv1
【ミラージュ:コスト3(2)(このカードは手札からセットできる)】
【セット中】フラッシュ『自分のアタックステップ』
ターンに1回、自分の手札にある紫1色のカード1枚を破棄できる。
それが、系統:「血晶」を持つカードのとき、相手のスピリットのコア1個をリザーブに置く。
系統:「血晶」を持たないコスト7以上のカードのとき、相手のスピリットのコア2個をリザーブに置く。
Lv1『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:紫
- SD59-005カクメイミラージュ [ネクサス/紫]
ネクサス
3(1)/紫
<0>Lv1
【ミラージュ:コスト4(3)(このカードは手札からセットできる)】
【セット中】『自分のアタックステップ』
相手のコアがリザーブに置かれたとき、カード名に「竜騎士」/「闇騎士」/「龍騎皇」を含むコスト6以上の自分のスピリット1体を回復できる。
この効果はターンに1回しか使えない。
Lv1『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1
このネクサスは、相手の効果でフィールドを離れるとき、自分のミラージュ1つを破棄することで、コストを支払わずにセットする。
シンボル:紫
- 転醒編で登場した、『世界』転醒ネクサス
- 転醒後は【根幻回帰】を持つコスト6・Lv1 BP6000のスピリットとなる。
- オワリノ世界/天魔王ゴッド・ゼクス -焉ノ型-以外の6枚はXレアパック2021で再録された際に「各色の世界」と紹介されている。
- 転醒Xレアのネクサスは、転醒前が低コストながら転醒前後どちらも汎用性の高い効果を有している。
転醒や起幻を軸に扱うデッキであれば複数枚デッキに入れたほうが都合が良い性能でありながら、初出時の転醒Xレアの封入率ががおおよそ2~3BOXに1枚(全3~4種)と低く、シングル価格が非常に高価となっていた。
当時は3枚揃えるだけでも10000円以上の出費が必至であり、その後Xレアパック2021にて目玉再録カードとしてこれらの再録が告知されたが、おおよそ1BOXに1枚(全6種)の封入率であったためにシングル価格の高騰はあまり解決しなかった。
2022年からは構築済みデッキやセット商品、ブースターパック購入キャンペーンで再録されるようになり、契約編からはカウントが大幅に増えやすくなり需要が減ったことでシングル価格の問題はひとまず解決した。
- BS52-TX01(A)赤の世界制限カード<1> 転醒X [ネクサス/赤]
ネクサス(制限カード<1>)
3(2)/赤/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
コスト5以上の自分の赤のスピリットがアタックしたか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
最もBPの低い相手のスピリット1体を破壊する。
Lv1『自分のアタックステップ』
本来のコストが5以上の自分の赤1色のスピリットのバトル終了時、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。この効果は重複しない。
シンボル:赤
- BS52-TX02(A)白の世界 転醒X [ネクサス/白]
ネクサス
3(2)/白/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
自分の白のスピリットがブロック/効果で回復したか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
シンボル2つ以上の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
Lv1
自分のライフが減ったとき、相手のスピリット1体を手札に戻せる。
シンボル:白
- BS52-TX03(A)青の世界 転醒X [ネクサス/青]
ネクサス
3(2)/青/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
自分か相手のライフが減ったか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
相手の創界神ネクサスすべてのコアすべてをボイドに置く。
Lv1
相手のスピリットが『このスピリットの召喚/煌臨/転醒時』効果を発揮するとき、その効果発揮前に、系統:「起幻」を持つ自分の青1色のスピリット1体を疲労させることで、ただちにその効果を無効にする。
シンボル:青
- BS53-TX02(A)紫の世界 転醒X [ネクサス/紫]
ネクサス
3(1)/紫/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリットを消滅/破壊したか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
自分はデッキから1枚ドローできる。
Lv1『相手のアタックステップ』
〔重複不可〕自分のネクサスすべてが紫の間、相手のスピリットがアタックしたとき、そのスピリットのコア1個をトラッシュに置ける。
シンボル:紫
- BS53-TX03(A)緑の世界 転醒X [ネクサス/緑]
ネクサス
3(1)/緑/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリット/コスト6以上の自分の緑のスピリットが疲労したか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
ボイドからコア1個を自分のリザーブに置ける。
Lv1
このネクサス以外の系統:「起幻」を持つ自分の緑の効果でコアが増えるとき、コアを増やすかわりに、自分はデッキから1枚ドローできる。
シンボル:緑
- BS53-TX04(A)黄の世界 転醒X [ネクサス/黄]
ネクサス
3(2)/黄/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
自分のライフが減ったか、系統:「起幻」を持つ効果で自分のライフが増えたか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1『このネクサスの配置時』
このターンの間、相手のスピリット1体をBP-6000し、BP0になったとき破壊する。
Lv1『相手のアタックステップ』
本来のコストが6以下の相手のスピリットすべては効果で回復できない。
シンボル:黄
- SD57-006(A)オワリノ世界制限カード<1> 転醒R [ネクサス/赤・紫・緑・白・黄・青]
ネクサス(制限カード<1>)
4(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/起幻
<0>Lv1
Lv1《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
自分の2色以上のスピリットがアタックしたか、このネクサスが相手の効果でフィールドを離れるとき、このネクサスに自分の[ソウルコア]を置いて裏返せる。
Lv1
自分がカード名に「ゴッド・ゼクス」/「ロクテン」を含むカードを召喚するとき、このネクサスのシンボルは赤/紫/緑/白/黄/青としても扱う。
Lv1『自分のアタックステップ』
カード名に「ゴッド・ゼクス」を含む自分のスピリットすべてを、そのスピリットが持つ最高Lvとして扱う。
シンボル:緑青