スピリット 7(3)/赤/竜人・地竜 <1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 BP2000以下のスピリット1体を破壊できる。 Lv2『自分のアタックステップ』 コア1個だけを置いている自分のスピリットすべてをBP+2000する。 シンボル:赤 イラスト:浅川圭司 フレーバーテキスト: まさかヤツが最前線にまで出張ってくるとは……。 竜人ども、本気で本気のようだ。 今度の戦、まさかの大逆転があるかもな。
スピリット 7(4)/赤/竜人・地竜 <1>Lv1 7000 <2>Lv2 10000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 BP12000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。 この効果でスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。 Lv2『自分のアタックステップ』 このスピリットと、コアが1個の自分のスピリットすべてをBP+12000する。 シンボル:赤 イラスト:浅川圭司 フレーバーテキスト: こっちへ来て! 一緒に、虚神たちに一矢報いよう!!カード番号:BS03-011
覇者の閃光~DYNAST'S FORCE~で登場した赤のスピリット。
登場当初としては数少ないアタック時BP破壊によるブロッカーの除去と、BP補正によるサポートが可能な大型スピリット。
ただし、破壊範囲の狭さと素のBPの低さ、併せてLv2効果故に自身のBP補正を自身が受けられないなど、登場当初においても決して良質とは言い難い性能。
幻影士のミラージなどのLv操作によって最高LvにしつつBP補正を受ける、地竜と竜人を併せ持つことから暴双龍ディラノスや恐竜王メガロ・ザウルなどの支援を受けることによって真価を発揮する。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した赤のスピリット。
あまりにも悪い意味でコスト不相応だった破壊効果やBP加算効果が+10000もの加算を受け、リバイバル前とあまり変更点が少ない、シンプルながらも強力な効果を得たリバイバルとなった。
軽減が1つ増えているため召喚もしやすくなっている。
Lv2効果も自身を含めるようになり、維持コストの低さはそのままで素のBPも向上。
Lv2アタック時にはたったコア2個でBP22000と、アルティメット・ジークフリードをも超えるBPとなる。
高いBPを活かせるよう、各種指定アタック付与や炎魔神のようなサポートカードと組み合わせたい。
コアが一個のスピリットしか強化は受けられないが、除去されると割り切って【地竜】の回収を活かすか、【星竜】寄りでスターリー・リューマンのサポートを受けさせるといった手段はある。
『少年突破バシン』『少年激覇ダン』に登場。
『少年突破バシン』では、馬神 トッパが使用。
馬神 トッパvs馬神ハヤ美(35話)では、トッパが水龍王リヴァイア・作戦参謀フォクシン・武器コレクターのゴドフリーと共に召喚。
「赤のニューマスターレア」と母に紹介しており、アタックでスピリットを効果破壊していた様子。
『少年激覇ダン』にて、異界三巨頭のうち2人、灼熱のパンテーラと幻惑のレオンが使用。
彼らのサブエースとして、小型破壊で光主達を追い込んだ。
馬神 弾vsパンテーラ(24話)では、パンテーラがアタック時効果でダンのエリマキリザードを破壊しながらライフを削るなどアタッカーとして活用した。
幻惑のレオンvs兵堂剣蔵(31話)では、剣蔵のガブノハシを破壊したが剣王獣ビャク・ガロウにバウンスされ、最終ターンに再召喚された。
はい、できます。自分のスピリットでも相手のスピリットでも、BP2000以下なら破壊することができます。