神華龍皇ジークフリード・アプロダイティ†
スピリット
6(黄2神1)/黄/天渡・古竜・楽族
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <4>Lv3 11000
フラッシュ《煌臨:黄&コスト3以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
このカードは、自分のリザーブのコア1個以上を自分のフィールドのマジックカード1枚に置くことで、そのカードに《煌臨》する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の手札かこのスピリットの煌臨元カードの系統:「楽族」を持つマジックカード1枚のメイン/フラッシュ効果1つをコストを支払わずただちに使用できる。
その効果発揮後、自分のフィールドにマジックカードが3枚以上あるとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:黄
イラスト:安達洋介
フレーバーテキスト:
「神華なさいジークフリード。私の世界を彩る華となりなさい」
BSC34-X05 オールキラブースター【神光の導き】
BSC34-X05 |
カード番号:
BSC34-X05
オールキラブースター【神光の導き】で登場した黄のスピリット。
煌臨条件の低さが特徴だが、特に目を引くのはマジックカードに《煌臨》できる点にある。
対象となるマジックカードはどれでもよいが、後述の効果を鑑みると、楽族が一番効率的。
しかもネクサスとは異なり、除去されるリスクは意外に低めで、煌臨までの時間も稼げる。
アタック時には自分の手札か、このスピリットの煌臨元になっている楽族マジックカードを直接使用でき、フィールドにマジックカードが3枚あれば、相手のライフを1つ破壊できる。
これに酷似した効果を持つ幻獣神姫エキドゥナ(リバイバル)と比較すると、こちらは発揮タイミングと、使用するフィールドに差があるため、差別化は容易。
また、マジックを使用した後のライフ破壊は、煌臨せずとも使用できるので手打ちしやすい。
オールキラブースター【神光の導き】 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BSC34]
オールキラブースター【神光の導き】 ブロックアイコン:<6> 2019年06月29日
■■BSC34-X05■■ 更新日:2019/06/21 19:02 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
煌臨》ってどんな効果なの?
A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.このカードの効果で、自分のフィールドの
マジックカードに《
煌臨》するとき、煌臨条件を無視したり、
ソウルコアをトラッシュに置かなくても《
煌臨》できるの?
A2.いいえ、違います。この効果では煌臨条件を満たす、黄でコスト3以上のフィールドに置かれた
マジックカードに、リザーブのコア1個以上を置き、さらに
ソウルコアをトラッシュに置かなければ《
煌臨》できません。また、この効果でも、手元など手札以外からは《
煌臨》できません。
Q3.このカードの効果で、「フィールドに置かれている間」発揮する効果を持つ
マジックカードに《
煌臨》したら、その効果はどうなるの?
A3.煌臨元になった
マジックカードは、フィールドに置かれた
マジックカードではなく、煌臨元カードになるので、その効果は発揮しなくなります。
Q4.この
スピリットがアタックしたとき、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果でフラッシュタイミングではなく、アタック宣言タイミングに対象の
マジックカード1枚をただちに使用できるの?
A4.はい、その通りです。
Q5.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で
マジックカードを使用したとき、「BS48-X10
創界神アプロディーテ」の《
神託》はできるの?
A5.はい、
マジックカードの使用ですので《
神託》できます。
Q6.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で使用した
マジックカードは効果を解決した後、また煌臨元カードに戻るの?
A6.いいえ、煌臨元カードには戻りません。手札から使用されたときと同じく、フィールドに置く効果などがなければ、トラッシュに置かれます。
Q7.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で使用してフィールドに置いた
マジックカードは、「この効果発揮後」以降の効果で数えられるの?
A7.はい、数えられます。ただし、煌臨元カードはこの効果で数えることはできません。
関連リンク †