スピリット 7(緑3紫1)/緑/起幻・昔渡・樹魔 <1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』 ボイドからコア2個を系統:「霊獣」/「樹魔」を持つ自分のスピリットに置ける。 Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》 お互いのアタックステップで、ボイドからコアがこのスピリットに置かれたとき、このスピリットを裏返せる。 シンボル:緑 イラスト:猫囃子 フレーバーテキスト: 六の神樹から生まれた神緑の孔雀。彼は生まれついての貴人であった。 普段は森の中に隠れ、滅多に姿を見せないが、その高貴さゆえに光輝く 華を持ち、何処にいてもその姿は一目瞭然。見目麗しいとは彼のこと。
スピリット 9()/緑/起幻・昔渡・樹魔 <1>Lv1 8000 <3>Lv2 11000 この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する。 Lv1・Lv2『このスピリットの転醒時』 系統:「霊獣」/「樹魔」を持つ自分のスピリット2体を回復させる。 Lv2『自分のアタックステップ』 自分のスピリットの「ボタニ」がアタックしたとき、相手は、ブロックするならスピリット2体でないとブロックできず、どれか1体とだけバトルする。 シンボル:緑緑 イラスト:猫囃子 フレーバーテキスト: ついにその蕾が花開く時が来てしまった。ああ、なんと神々しい。 それは太陽の光に彩られて輝く一輪の華。これぞ彩華神鳥。
3枚 |
3枚 |
真・転醒編 第1章:世界の真実で登場した緑の転醒カード。
昔渡を持つ樹魔スピリットだが、創界神イザナギ&イザナミデッキは昔渡へのシナジーはない。
名称に神産を持たないため、樹魔&霊獣混合デッキでは性能を生かしきれない。起幻デッキ向きのカードと言える。
転醒効果はLv2からだが、自身のアタック時コアブースト効果でLv1からLv2になれば転醒可能。積極的に転醒して攻めにいける。
緑起幻デッキで使用する場合はカウント数が増えやすいため、いざという時に転醒できないということがないよう、カウント数にだけは気を配っておこう。
浮いているかに見える紫軽減については、導きの少女ヴィーナで満たせるため、実際には無駄になることは少ない。
転醒時の回復効果と、かつ巨蟹武神キャンサードに似たブロック限定効果を持つ。
回復効果の対象には自身も含まれているため、2体ブロックを強要しながら2点アタックを2度行える。
真・転醒編 第1章:世界の真実 <転醒R>
テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】 <転醒R>
両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
いいえ、ブロックできません。アルティメットが何体いても、スピリット2体でなければブロックできません。
はい、自分が選びます。
いいえ、疲労したままです。
いいえ、カード名に「ボタニ」を含む自分のスピリットとバトルすると決めたスピリットの効果しか発揮しません。