神産(かみうみ)大醒獣(だいせいじゅう)オオヤシマ <BS55-TX02(A)>

スピリット
8(緑3紫1)/緑/昔渡・化神・樹魔
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 13000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
ボイドからコア2個を自分のスピリットに置ける。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが、効果でスピリットを召喚したか、相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分の手札にある系統:「霊獣」/「樹魔」を持つスピリットカード1枚を召喚できる。
この効果で召喚したスピリットがコスト5以上のとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:緑

イラスト:タカヤマトシアキ

フレーバーテキスト:
「吾の化神はオオヤシマ。大地を産み神を生む───すべての源」

黄泉(よみ)醒獣帝(せいじゅうてい)ヨモツオオカミ <BS55-TX02(B)>

スピリット
8()/紫/昔渡・化神・霊獣
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 13000 <5>Lv3 16000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒時』
自分のフィールドのコア2個につき、相手のスピリット/アルティメットのコア1個をトラッシュに置く。
この効果は相手の効果では防げない。
Lv2・Lv3
このスピリットは、相手によってフィールドを離れるとき、手札に戻せる。
このスピリットのバトル終了時、相手のライフのコア1個をトラッシュに置く。
シンボル:紫

イラスト:タカヤマトシアキ

フレーバーテキスト:
「くるりくるりと黄泉返る……ヨモツオオカミ───わたくしの化神」

 

  • 神産ノ大醒獣オオヤシマBS55-TX02(A)
    転醒編 第4章:天地万象
  • 神産ノ大醒獣オオヤシマBS55-TX02(A)
    テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】
  • 神産ノ大醒獣オオヤシマBS55-TX02(A)
    テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】
    シークレット
Image of
BS55-TX02(A)
3枚
  • 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミBS55-TX02(B)
    転醒編 第4章:天地万象
  • 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミBS55-TX02(B)
    テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】
  • 黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミBS55-TX02(B)
    テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】
    シークレット
Image of
BS55-TX02(B)
3枚
カード番号:BS55-TX02

転醒編 第4章:天地万象で登場した転醒カード。

神産ノ大醒獣オオヤシマ

召喚/アタック時効果のコアブーストはターン制限がなく、召喚後にアタックすれば合計4個のコアブーストが可能。
最大軽減時に払った分のコストを取り返すことができる他、後述のLv2効果へと繋げる意味がある。
強制効果ではないため陰陽童によって召喚を妨げられることはなく、各種召喚時効果発揮後バーストを避けることも可能。

転醒条件は2つあるが、破壊時効果無効が増えている上、アタック時効果発揮後にこちらの面を維持する必要性はないため、基本的には能動的に転醒させるのが望ましい。

Lv2アタック時効果はスピリットを召喚させた上でライフを削ることができ、その上で転醒条件を満たす事ができる。
しかし召喚コストを支払う必要があるため、軽減が取れる盤面を維持した状態が望ましい。
コスト5以上ならばライフダメージ効果が付随するため、尚更シンボルの展開を意識して構築すると良い。
ただ、コスト5以上のスピリット召喚の際に、このスピリットがLv2からLv1に下がった場合は、ライフダメージ効果は発揮しない。

アタックステップ中に召喚することでコアブーストできるNo.25 グロウセレブレーションでコアの消費を抑えておくといい。

黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ

転醒時効果は耐性を無視してトラッシュへコアシュートするため、ブロッカーの除去はもちろん防御マジックの使用を封じることができる。
使えるコアを残すには通常必要以上にコアを置くメリットが少ないリザーブ/ネクサスにコアを置く必要があり、逆に言えばこのカードが採用される構築を相手にする場合はコア運用に気を使う必要がある。
コアシュート個数は自分のフィールドのコア数に依存するため発揮前のコアブースト量が重要となる。
樹魔に寄せた構築ならば爆発的なコアブーストが狙える太陽花ゾンネ・ブルムは相性が良い。

除去時の回収とライフダメージ効果を併せたLv2効果が強力なため、できるだけ3コアを維持したい。
ライフダメージ効果は転醒前効果、アタックと合わせて最大3点が狙え、転醒時効果で防御手段を封じていればゲームエンド級、対抗手段があれば真っ先に除去を向けたいところ。
そこで回収効果が噛み合っており、召喚/アタック/転醒時効果を使い回せるので次ターン以降になるとはいえさらにアドバンテージ量に差を付けて追撃できる。
同構築の神託事情からレアケースではあるが、強制効果ではないため反魂ノ黄泉路でのリアニメイトを狙う場合には回収しないことも可能。

なお、転醒前後で系統が変化する関係上、樹魔神に合体した状態で《転醒》すると分離するため、構築段階で留意しておきたい。

収録

転醒編 第4章:天地万象 <転醒X>
テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】 <転醒X>

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

[BS55] 転醒編 第4章:天地万象 (BS55-TX02) ブロックアイコン:<7> 2021年01月30日
[BSC47] テーマブースター【REBIRTH OF LEGENDS】 (BS55-TX02) ブロックアイコン:<12> 2025年06月28日

公式Q&A 


■■BS55-TX02■■

Q8732.転醒カードってなに? 2024/10/31 更新
両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照

Q8733.《転醒》ってどんな効果なの? 2024/10/31 更新
指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照

Q8734.このカードはA面とB面で違う色を持つけど、何色のカード/スピリットとして扱うの? 2024/10/31 更新
転醒カードの色やコストは、今見えている面のみを参照します。なお、カード状態の場合は必ず転醒前を参照するため、このカードは緑1色のカードとして扱い、フィールドで転醒後の場合のみ紫1色のスピリットとして扱います。

Q8735.この転醒後スピリットの転醒時効果で、「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果を持つスピリット/アルティメットのコアをトラッシュに置き、消滅させることはできるの? 2024/10/31 更新
はい、トラッシュに置き、消滅させることができます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果で消滅しフィールドを離れる待機状態になった場合、「フィールドを離れるとき」の効果は発揮でき、「Lv1コスト以上のコアを置いてフィールドに残る」効果によってフィールドに残ることもできます。

Q8736.この転醒後スピリットのLv2・Lv3効果の「相手によってフィールドを離れるとき」とはどんなとき? 2024/10/31 更新
このスピリットが、相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。

Q8737.この転醒後スピリットのLv2・Lv3効果の「バトル終了時」の効果はいつ発揮するの? 2024/10/31 更新
このスピリットがアタックやブロックをしたバトルの終了時です。このスピリットが相手によってフィールドを離れたバトル終了時は、このスピリットがフィールドにいないため発揮しません。

関連リンク 



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-09 (水) 02:45:11