神帝獣スフィン・クロスLT/The HolyEmperorBeast Sphin-Cross LT†
スピリット
10(黄3全3)/黄/虚神・想獣
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 <10>Lv3 25000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にある系統:「虚神」/「神将」/「想獣」を持つカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2・Lv3【神聖命】『このスピリットのアタック時』
ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
その後、自分のライフが3以下のとき、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
最高Lvではない相手のスピリット/アルティメットにブロックされたとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:黄黄
イラスト:一徳
フレーバーテキスト:
ロロ、『神』を名のるヤツにロクなのはいないから。
BSC45-072 ドリームブースター【巡るヒカリ】
BSC45-072 |
カード番号:
BSC45-072
ドリームブースター【巡るヒカリ】で登場した黄のスピリット。
召喚コストは相変わらず重いものの、想獣なので天使長ソフィアLTの効果で召喚時効果を潰さずに踏み倒すことができる。
【虚神】で採用する場合は、細剣の猫騎士ケット・シーLTや偽りの銃姫グートルーネなどのコスト減少効果と組み合わせると良い。
召喚時効果はリメイク元同様の踏み倒し召喚だが、踏み倒し先に虚神/神将が追加されたことで、戦術の幅が広がった。
同名カードを踏み倒すことで、連続的に盤面を拡張することも可能。
ただし、この御時世には珍しくノーコスト召喚であるため、ドラフト戦・シールド戦以外で採用する場合は相手の【ゼロカウンター】に細心の注意を払う必要がある。
Lv2・Lv3効果は【神聖命】。
ブロックの有無に関わらずライフを回復することができるので、延命手段として活用できる。
Lv3アタック時効果は、最高Lv以外のスピリット/アルティメットにブロックされた際に回復できるというもの。
ターン毎の回数制限が無いのは便利だが、維持コストの重さと自身が想獣であることから、夢幻の天剣トワイライト・ファンタジア(リバイバル)を合体させた方があらゆる面で都合が良い。
自身のコストゆえに創界神ラーとの相性があまり良くないのは惜しい所だが、それでも十分に光る要素はある。
全色軽減を得たことと虚神の踏み倒しが可能になった点を活かし、【虚神】のアクセントとして採用を検討してみるのも良いだろう。
ドリームブースター【巡るヒカリ】 <R>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BSC45]
ドリームブースター【巡るヒカリ】 ブロックアイコン:<11> 2024年09月28日
■■BSC45-072■■Q27620.【
神聖命】ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新【神聖命】を持つスピリットがアタックしたとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置き、その後、自分のライフが3以下ならターンに1回、このスピリットを回復する効果です。【神聖命】は【聖命】としては扱いません。
Q27621.【
神聖命】の効果でボイドからコア1個を自分のライフに置いて自分のライフが4以上になったら、【
神聖命】を持つ
スピリットは回復しないの?
2024/10/31 更新はい、回復しません。
関連リンク †
- BSC45-029蛇凰神バァラルLT R [スピリット/紫]
スピリット
10(紫3全3)/紫/虚神・妖蛇
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 13000 <10>Lv3 25000
【不死:3/4/5/6】『お互いのアタックステップ』
トラッシュにあるこのカードは、コスト3/4/5/6の自分のスピリットが破壊されたとき召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3
相手のスピリット/アルティメット/ネクサスすべてのLvコストを+1する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のリザーブのコアすべてをトラッシュに置く。
シンボル:紫紫
- BSC45-058機神獣インフェニット・ヴォルスLT R [スピリット/白]
スピリット
10(白3全3)/白/虚神・機獣
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 13000 <10>Lv3 25000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
ターンに1回、相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
このスピリットは疲労状態でブロックできる。
Lv3【氷壁:赤/紫/緑/白/黄/青】『相手のターン』
相手が赤/紫/緑/白/黄/青のマジックカードを使用したとき、その効果発揮前に、このスピリットを疲労させることで、ただちにその効果を無効にする。
シンボル:白白
- BSC45-072神帝獣スフィン・クロスLT R [スピリット/黄]
スピリット
10(黄3全3)/黄/虚神・想獣
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 <10>Lv3 25000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にある系統:「虚神」/「神将」/「想獣」を持つカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2・Lv3【神聖命】『このスピリットのアタック時』
ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
その後、自分のライフが3以下のとき、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
最高Lvではない相手のスピリット/アルティメットにブロックされたとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:黄黄
- BSC45-084神凰兵フェニックス・ゴレムLT R [スピリット/青]
スピリット
10(青3全3)/青/虚神・造兵
<1>Lv1 8000 <4>Lv2 14000 <10>Lv3 25000
Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットが回復したとき、相手のデッキを上から7枚破棄する。
Lv2・Lv3【強襲:3】『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、ターンに3回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の手札/トラッシュにあるネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
そうしたとき、最もコストの低い相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:青青
- ドラフトブースター【巡るキセキ】から登場した、「LT」の名を持つカード
- 「LT」は「LimiTed」(限定)の意味。プレイヤーが所有しているカードを用いず、ドラフトブースター【巡るキセキ】が新品未開封パックに限定された構築戦を意識した商品であったため、限定構築を名前に反映したものだろう。
- カードの外観はリバイバルに近しいものの、「REVIVAL」や「10th」のようなイラストの一部が隠れるロゴは採用されていない。
代わりに通常のカード名とは異なる金色のロゴ風の文字体を用いて、「X異種」やXVレアと同様、カード名の末尾に「LT」の名称が付く。
下記のように「イラストが隠れない」という利点があるものの、「遠目に見るとリメイク前のカードと見分けがつきにくい」という欠点になっているとも言える。
- リバイバルの本格採用第一弾のリバイバルブースター【龍皇再誕】などの反省も込められている模様。
具体的な反省点は以下が挙げられる。
- 「イラストを隠す邪魔なロゴ」の不採用。
- リバイバルとは異なり、リメイク元とは同名扱いにならないので、1つのデッキにリメイク元と合わせて計6枚採用でき、「禁止・制限」の更新の巻き添えにならない。
- 現行系統の追加により現行サポートを受けられる。
- 星座編リバイバルを反省してか、リメイク元の原型を残しつつ、強化している。(※一部カードを除く)