相棒武者オボロ†
契約スピリット
2(2)/紫/呪契約・血晶
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:紫
イラスト:K2商会
フレーバーテキスト:
拙者と共に地獄までぇ。お命頂戴致す也ぃ。いざ、お覚悟をぉ。
BS61-CX01 契約編 第2章:リベレーションオブゴッド
BS61-CX01 |
カード番号:
BS61-CX01
契約編 第2章:リベレーションオブゴッドで登場した紫の契約スピリット。
相手だけでなく自分のスピリットをも破壊することを軸とする呪契約の中心となる契約スピリット。
【契約煌臨元】かスピリット状態で発揮される常在型効果は、血晶の効果でスピリット/アルティメットを破壊するごとに手札を蓄えることができる。
自分のスピリットを破壊した場合にもドローできるので、【装甲】などの耐性で破壊できずに腐るということもない。
同弾の血晶は、破壊時効果を持つスピリットが多く、破壊時効果を能動的に発揮させられるデザインにもなっている。
しかし、自分のスピリットを破壊するにしても、せめてアタックなどで疲労状態となっている時に破壊するのが妥当な運用である。
アタック時効果は、カウントを増やしつつ、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊することができる。
コア数の関係上、Lv1スピリットかLv3アルティメットしか破壊できないので、コア除去効果でコア1個になるよう減らしておくのが妥当。
加えて、カウント、前述したドロー効果で手札が増えるのでバトルを優位に進められる。
【契約煌臨元】もしくはスピリット状態の間で発揮される効果しかなく、魂状態の時に発揮される効果を持たないことに気を付けた方がいい。
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド <契約X> (パラレルあり)
Battle Spirits 15th ANNIVERSARY メモリアルバトスピセット <契約X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS61]
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド (BS61-CX01) ブロックアイコン:<9> 2022年08月27日
Battle Spirits 15th ANNIVERSARY メモリアルバトスピセット (BS61-CX01) ブロックアイコン:<9>
■■BS61-CX01■■Q9907.この
スピリットは、通常の
スピリットと違うの?
2024/10/31 更新はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
Q9908.「魂状態」ってなに?
2024/10/31 更新「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
Q9909.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
2024/10/31 更新「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
関連リンク †
- 契約編で登場した、アタック時効果でカウントを増やす契約スピリット
- BS60-CX01相棒竜グロウ 契約X [契約スピリット/赤]
契約スピリット
2(2)/赤/炎契約・緋炎
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
系統:「緋炎」を持つ自分のスピリット/ネクサス/マジックの「BP破壊効果」は、相手の白の効果では防げない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2し、自分はデッキから1枚ドローする。
このドローによって相手はネクサスの効果を発揮できない。
シンボル:赤
- BS60-CX03相棒狼ランポ 契約X [契約スピリット/緑]
契約スピリット
2(2)/緑/雷契約・碧雷
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「碧雷」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、フラッシュタイミング以外でマジックカードを使用できない。
さらに、相手は、バースト効果を発揮できない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2し、ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:緑
- BS60-CX06相棒鮫シャック 契約X [契約スピリット/青]
契約スピリット
2(2)/青/蒼契約・蒼波
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 6000 OC<3+>+6000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『自分のターン』
〔重複不可〕系統:「蒼波」を持つ自分のスピリットの効果で、破棄する自分の手札の枚数を-1枚する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2し、自分はデッキから2枚ドローした後、手札2枚を破棄する。
この効果で系統:「蒼波」を持つカードを破棄したとき、相手は、スピリットカードのバースト効果を発揮できない。
シンボル:青
- BS61-CX01相棒武者オボロ 契約X [契約スピリット/紫]
契約スピリット
2(2)/紫/呪契約・血晶
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:紫
- BS63-CX01相棒無頼ヴリック 契約X [契約スピリット/白]
契約スピリット
2(2)/白/鋼契約・銀零
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 6000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
自分の【早撃】で破棄された【装弾】/【早撃】を持つカード1枚を手札に加えられる。
さらに、このスピリットは相手のミラージュ効果を受けない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2【装弾:2】『このスピリットのアタック/ブロック時』
自分のカウント+2する。
その後、自分のデッキの上から2枚までを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける。
(下のカードは、そのカード/スピリットがフィールドを離れたとき破棄する)
シンボル:白
- BS63-CX02相棒猫フェルマ 契約X [契約スピリット/黄]
契約スピリット
3(2)/黄/数契約・金雲
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000 OC<2+>+6000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕このスピリット以外の系統:「金雲」を持つコスト3以上の自分のスピリットを召喚したとき、自分はデッキの下から1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、このターン、自分が召喚を3回以上していたとき、Lv2の相手のスピリット1体をデッキの下に戻せる。
シンボル:黄
- BS61-CX01相棒武者オボロ 契約X [契約スピリット/紫]
契約スピリット
2(2)/紫/呪契約・血晶
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:紫
- BS61-X02血斬鬼将オニ・オボロ X [スピリット/紫]
スピリット
7(3)/紫/呪契約・血晶・呪鬼
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 OC<7+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約&C5以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
コア3個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット3体までを破壊でき、破壊したとき、このターンの間、自分の紫のスピリットすべてのシンボルを紫シンボル2つに固定する。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2
系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリットを破壊したとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:紫
- BS62-019魔仙龍鬼タツ・オボロ M [スピリット/紫]
スピリット
4(3)/紫/呪契約・血晶・妖蛇
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 7000 OC<4+>+4000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットのコア2個までをリザーブに置く。
この効果で相手のスピリットすべてのコアは1個より少なくならない。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット1体を破壊できる。
OC条件:カウント4以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔ターンに1回:同名〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分のスピリットを破壊したとき、自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで破棄する。
シンボル:紫
- BS63-028鬼骸武者ガシャ・オボロ R [スピリット/紫]
スピリット
6(4)/紫/呪契約・血晶・無魔
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 OC<5+>+5000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約&C3以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの破壊時』
このスピリットを手札に戻せる。
さらに、相手によって破壊されていたとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
OC条件:カウント5以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
系統:「血晶」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、コア3個以上の相手のスピリット1体を破壊しなければブロックできない。
シンボル:紫
- BS64-X01血鬼神将ゴク・オボロ X [スピリット/紫]
スピリット
10(5)/紫/呪契約・血晶・無魔
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 20000 OC<7+>+13000
フラッシュ《裏契約煌臨:「相棒武者オボロ」&C7以上》『自分のターン』
〔ターンに1回:同名〕自分か相手の[ソウルコア]をトラッシュに置くか相手のカウント-1することで、魂状態/煌臨元を含む対象に手札から重ねる。
OC条件:カウント7以上
【OC中&煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
〔ターンに1回:同名〕このスピリット以外のコア5個以下の自分と相手のスピリット/アルティメット合計5体までを破壊でき、3体以上破壊したとき、アタックステップなら、相手のライフのコア2個をトラッシュに置ける。
【OC中】Lv1・Lv2・Lv3
系統:「審判」/「血晶」を持つ自分の効果で、相手のスピリット/アルティメットを対象にする効果は相手の効果では防げない。
シンボル:紫
- BS61-CX01相棒武者オボロ 契約X [契約スピリット/紫]
契約スピリット
2(2)/紫/呪契約・血晶
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリット/アルティメットを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、コア1個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:紫
- BS61-CX02相棒虫ガタル 契約X [契約スピリット/緑]
契約スピリット
1(1)/緑/秘契約・碧雷
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 OC<2+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕自分の効果で緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分のカウント+1する。
さらに、お互いのアタックステップなら、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、系統:「碧雷」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、そのスピリットは手札に戻ることができる。
シンボル:緑
- BS62-CX01相棒翼竜テラード 契約X [契約スピリット/赤]
契約スピリット
2(1)/赤/空契約・緋炎
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 OC<2+>+3000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
自分の赤1色のスピリットがBP比べで破壊した相手のスピリットのコアすべては、リザーブではなくトラッシュに置かれる。
さらに、〔重複不可〕系統:「緋炎」を持つ自分の効果で自分のトラッシュのコアをスピリットに置いたとき、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/アタック時』
自分のトラッシュの[ソウルコア]以外のコア1個をこのスピリットに置く。
シンボル:赤
- BS62-CX02相棒獅子ラオン 契約X [契約スピリット/青]
契約スピリット
2(1)/青/王契約・蒼波
<1>Lv1 2000 <4>Lv2 5000 OC<3+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕【AFO】を持つ自分のスピリットが召喚されたとき、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のターン』
ターンに1回、自分のトラッシュにある系統:「蒼波」を持つスピリットカード1枚を手札に戻せる。
その後、自分の手札にある【AFO】を持つコスト3以下のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
シンボル:青
- BS63-CX01相棒無頼ヴリック 契約X [契約スピリット/白]
契約スピリット
2(2)/白/鋼契約・銀零
<1>Lv1 2000 <2>Lv2 6000 OC<2+>+4000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
自分の【早撃】で破棄された【装弾】/【早撃】を持つカード1枚を手札に加えられる。
さらに、このスピリットは相手のミラージュ効果を受けない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2【装弾:2】『このスピリットのアタック/ブロック時』
自分のカウント+2する。
その後、自分のデッキの上から2枚までを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける。
(下のカードは、そのカード/スピリットがフィールドを離れたとき破棄する)
シンボル:白
- BS63-CX02相棒猫フェルマ 契約X [契約スピリット/黄]
契約スピリット
3(2)/黄/数契約・金雲
<1>Lv1 1000 <2>Lv2 3000 OC<2+>+6000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕このスピリット以外の系統:「金雲」を持つコスト3以上の自分のスピリットを召喚したとき、自分はデッキの下から1枚ドローできる。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、このターン、自分が召喚を3回以上していたとき、Lv2の相手のスピリット1体をデッキの下に戻せる。
シンボル:黄