獅機龍神ストライクヴルム・レオ・Λ <P20-06(A)> †
スピリット
8(神4)/白/起幻・光導・機獣
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 15000
このカードの軽減シンボルは赤/紫/緑/白/黄/青としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
系統:「光導」を持つ自分のスピリットがブロック/効果で回復したとき、このスピリットを裏返せる。
Lv1・Lv2・Lv3【超装甲:緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:白
コンセプト:ヒラタリョウ
イラスト:SUNRISE DC studio
フレーバーテキスト:
白き機械の獅子は、抑えきれない破壊衝動に苛まれる。
天醒獅機ストライクヴルム・レオ・ブレイカー <P20-06(B)> †
スピリット
8()/青/起幻・光導・機獣
<1>Lv1 11000 <2>Lv2 13000 <4>Lv3 18000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒/アタック時』
最もコストの高い相手のスピリット1体を破壊し、破壊した相手のスピリットのシンボル1つにつき、
このバトルの間、このスピリットに白シンボル1つを追加する。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
相手は、相手のフィールドにあるシンボルと同じ色を含まない、バースト効果の発揮/マジックカードを使用できない。
シンボル:青
コンセプト:ヒラタリョウ
イラスト:SUNRISE DC studio
フレーバーテキスト:
青い破壊衝動を飼いならしたとき、新たなる力が発現した!
P20-06(A) プロモーションカード バトルスピリッツウエハース~光導転醒~
P20-06(A) |
P20-06(B) プロモーションカード バトルスピリッツウエハース~光導転醒~
P20-06(B) |
カード番号:
P20-06
バトルスピリッツウエハース~光導転醒~で登場した白→青の転醒カード。
- 転醒編で登場した転醒カードで唯一対応するチェックリストカードが存在しない。
獅機龍神ストライクヴルム・レオ・Λ †
アルティメットにも対応できる【超装甲:緑/白/黄/青】と、Lv2・3のアタック/ブロック時には堅実なターンに1回の回復効果を持つ。
12宮10thXレア同様の6色軽減と、起幻・光導・機獣のそれぞれサポートが豊富な系統を持つため、色を問わず様々なデッキに採用可能。
《転醒》のタイミングは、カウント3以下かつ、光導を持つ自分のスピリットがブロック/効果で回復した時。
カウント数に気を付ければ、Lv2・3のアタック/ブロック時効果で能動的に満たせる。そのため、《転醒》をあまり用いないデッキの方が望ましい。
自身の【超装甲】で除去を防ぎつつ、自身を含む光導スピリットのブロック時に《転醒》を発揮し、転醒時効果で相手の大型スピリットを破壊することも可能。
このスピリットでは対応できないアルティメットも除去できるホワイトストライクとの併用で、転醒時効果と併せて3体除去することも一応可能。
- 獅機龍神ストライクヴルム・レオのリメイクであり、4色に対応した装甲系効果と回復効果を受け継いでいる。また、CGモデルもあちらの流用。
- Λ(ラムダ)とは、ギリシャ文字の第11字母であり、アルファベットの「L」に由来している。また、宇宙論では、宇宙定数を表す文字として使われる。
この事から、おそらくレオ(LEO)の頭文字と掛けたのだろう。
天醒獅機ストライクヴルム・レオ・ブレイカー †
《転醒》後は、堅実な耐性と回復効果を失う代わりに、攻撃的な除去効果とアタックステップでの相手のカードを制限するアタッカーになる。
転醒/アタック時効果は、相手の大型スピリットの除去と、黒壬龍オブシディアン・ドラゴンのようなシンボル追加効果。
相手の最大コストのスピリットが【装甲】などで効果を受けない場合は、破壊する効果を受けるスピリットの中で、最もコストの高いスピリット1体を破壊する。
破壊は強制効果のため、『相手によるこのスピリットの破壊時』効果の有無には注意。
「相手による自分のスピリット破壊後」【バースト】に対しては、Lv2・3効果である程度の対策が可能。
Lv2・3では、『お互いのアタックステップ』で常に発揮される、深淵の巨剣アビス・アポカリプスのようなバーストとマジックの制限効果。
「相手はバースト効果を発揮できない」効果のため、「セットしている自分のバーストは相手の効果を受けない」効果に対しても適用される。
転醒/アタック時効果で大型スピリットやブロッカーを除去し、Lv2・3効果で相手の防御を封じつつ、多重シンボルを叩き込むのが理想的な流れ。
ただし、相手がアルティメット主体の場合に対してはアタック時効果の意味がない時もあるため、その場合は表側のままにするのも選択肢。
収録 †
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
バトルスピリッツウエハース~光導転醒~ (P20-06) ブロックアイコン:<7> 2020年06月22日
プロモーションカード (P20-06) ブロックアイコン:<7>
■■P20-06■■ 更新日:2020/06/12 23:43 [
Q&A情報の修正]
Q1.転醒カードってなに?
A1.両面に効果が書かれていて《
転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q2.《
転醒》ってどんな効果なの?
A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q3.このカードはA面とB面で違う色を持つけど、2色のカード/
スピリットとして扱うの?
A3.いいえ、扱いません。転醒カードの色やコストは、今見えている面のみを参照します。なお、カード状態の場合は必ず転醒前を参照するため、このカードは白1色のカードとして扱い、フィールドで転醒後の場合のみ青1色の
スピリットとして扱います。
Q4.この転醒前
スピリットの【
超装甲】ってどんな効果なの?
A4.【
超装甲:*】で指定された色(「*」は書かれている色、カードにより異なります)の、相手の
スピリット/
アルティメット/
ネクサス/
マジックの効果を受けなくする効果です。
→
カードの効果 汎用編 【超装甲】編 を参照
Q5.この転醒後
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で
スピリットを指定するとき、最もコストが高い相手の
スピリットが【
重装甲:青】を持っていたら、どうするの?
A5.この転醒後
スピリットの破壊する効果を受ける
スピリットの中で、最もコストの高い
スピリット1体を破壊します。
Q6.相手のフィールドにシンボルが1色もなく、この転醒後
スピリットのLv2・Lv3効果が発揮している間、「BS43-071
選ばれし探索者アレックス」など「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」効果を発揮しているバーストを発動したら、バースト効果は発揮できるの?
A6.バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できません。「バースト効果を発揮できない」効果は、カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。
Q7.相手のフィールドにシンボルが1色もなく、この転醒後
スピリットのLv2・Lv3効果が発揮している間、相手が「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら相手は手札の
マジックカードを使用できるの?
A7.はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のカードも使用できます。
関連リンク †
- 属性
白 (P20-06(A))
青 (P20-06(B))
- キーワード能力
超装甲 (P20-06(A))
転醒 (P20-06(A))
-
- P15-08戦国龍ソウルドラゴン・滅 X [赤]
-
スピリット
7(4)/赤/武竜・滅龍
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3【連刃】『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手は可能ならスピリット/アルティメット2体でブロックし、同時にバトルする。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
【連刃】でBPを比べ、破壊した相手のスピリット/アルティメットすべてのコアすべてはボイドに置かれる。
シンボル:赤
- P15-10裏・忍将軍シロハガネ X [緑]
-
スピリット
7(3)/緑/忍風・殻人
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 12000
【Sバースト:相手による自分のスピリット消滅/破壊後】
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させる。
【起導】でこのバーストが発動していたら、さらに、バトルしていない自分のスピリット1体を回復させる。
この効果発揮後、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- P16-04蒼き神馬エグゼシード・ブルー X [赤]
-
スピリット
8(4)/赤/神皇・皇獣
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <4>Lv3 20000
Lv1・Lv2・Lv3《封印》『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。
《封印時》Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP12000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
この効果でスピリット/アルティメットを破壊したとき、ターンに1回、このスピリットは回復する。
Lv3『自分のアタックステップ』
このスピリットに赤のシンボル1つを追加する。
シンボル:赤
- P16-11深紅の龍王ウロヴォリアス・スカーレット X [赤]
-
スピリット
7(赤3紫3)/赤/神皇・死竜
<1>Lv1 12000 <2>Lv2 17000 <5>Lv3 22000
Lv1・Lv2・Lv3《封印》『このスピリットの召喚時』
自分のリザーブの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。
《封印時》Lv1・Lv2・Lv3『自分のターン』
自分の各ステップの開始時、BP5000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「神皇」/「十冠」を持つ自分のスピリットによって相手のライフが減るとき、相手のライフのソウルコア以外のコアはボイドに置かれる。
シンボル:赤
- P17-14白虎の神皇リボル・ティーガType-D X [白]
-
スピリット
8(白4赤2)/白/神皇・機獣
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 14000
フラッシュ《煌臨:白&コスト5以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2【砲撃D】『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分のデッキを上から1枚オープンできる。
そのカードが、系統:「機獣」を持つスピリットカードのとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
《煌臨》を持つスピリットカードのとき、このスピリットは回復する。
そのカードは手札に加える。
シンボル:白
- P18-02月光凰龍フェニック・ジークヴルム X [赤・白]
-
スピリット
6(赤3白2)/赤白/星魂・星竜・武装
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 11000 <4>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
BP8000以下の相手のスピリット2体を破壊する。
または、相手のネクサス2つを破壊する。
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
このスピリットは相手の効果で破壊されず、フィールドから手札/デッキに戻らない。
シンボル:赤
- P18-08天空の覇王ロード・ドラゴン・バゼル X [緑]
-
スピリット
7(緑2赤2神1)/緑/覇皇・界渡・爪鳥
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 12000
【バースト:自分のライフ減少後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv1・Lv2・Lv3【旋風:1】『このスピリットの召喚/アタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
系統:「覇皇」/「爪鳥」を持つ自分のバースト1つをただちに発動できる。
そのバースト発動後、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- P19-04月光死龍ルナヘイズ・ストライクヴルム X [紫・白]
-
スピリット
7(紫2白2神2)/紫白/天渡・死竜・武装
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 10000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3【重装甲:紫/白】
このスピリットは、相手の紫/白のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットが疲労したとき、このスピリットは回復できる。
その後、自分はデッキから1枚ドローできる。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
自分の手札1枚を裏向きで手元に置くことで、このスピリットのBP以下の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
シンボル:紫
- P20-06(A)獅機龍神ストライクヴルム・レオ・Λ 転醒X [白]
-
スピリット
8(神4)/白/起幻・光導・機獣
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 10000 <4>Lv3 15000
このカードの軽減シンボルは赤/紫/緑/白/黄/青としても扱う。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
系統:「光導」を持つ自分のスピリットがブロック/効果で回復したとき、このスピリットを裏返せる。
Lv1・Lv2・Lv3【超装甲:緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:白
- P20-06(B)天醒獅機ストライクヴルム・レオ・ブレイカー 転醒X [青]
-
スピリット
8()/青/起幻・光導・機獣
<1>Lv1 11000 <2>Lv2 13000 <4>Lv3 18000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの転醒/アタック時』
最もコストの高い相手のスピリット1体を破壊し、破壊した相手のスピリットのシンボル1つにつき、このバトルの間、このスピリットに白シンボル1つを追加する。
Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
相手は、相手のフィールドにあるシンボルと同じ色を含まない、バースト効果の発揮/マジックカードを使用できない。
シンボル:青
- P21-04(A)竜騎士ソーディアス・ドラグーン・グリューン 転醒X [緑]
-
スピリット
6(3)/緑/起幻・魔影・刃虫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア2個をこのスピリットに置ける。
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリット/アルティメットが疲労したとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3【旋風:2】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット2体を重疲労させる。
(重疲労状態のカードは逆向きにし、1回の回復で疲労状態になる)
シンボル:緑
- P21-04(B)龍騎皇ドラゴニック・アーサー・リーラ 転醒X [紫]
-
スピリット
8()/紫/起幻・死竜・刃虫
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 17000 <7>Lv4 19000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットの転醒時』
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット2体を破壊し、1体以上破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体のコア3個をリザーブに置く。
さらに、このスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:紫
- P21-19翼神機グラン・ウォーデン・ツヴァイ X [白]
-
スピリット
8(4)/白/占征・武装・戦騎
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 13000 <4>Lv3 18000
【ミラージュ:コスト4(2)(このカードは手札からセットできる)】
【セット中】『自分のアタックステップ』
相手がミラージュ効果を持たないマジックカードを使用したとき、その効果発揮前に、このミラージュを召喚することで、ただちにその効果を無効にする。
Lv2・Lv3
このスピリットは、相手のスピリット/アルティメットの効果を受けない。
さらに、このスピリット以外の系統:「占征」を持つ自分のスピリットが疲労したとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:白白
-
-
- P15-21センリュウカク・影刀羅 X [白]
-
アルティメット
6(3)/白/次代・機巧・甲竜
<1>Lv3 10000 <2>Lv4 15000 <4>Lv5 20000
【召喚条件:自分のライフ4以下】
Lv3・Lv4・Lv5【超装甲:赤/紫/白/青】
このアルティメットは、相手の赤/紫/白/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
コスト5以下の相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。
【ソウルドライブ】このアルティメットの[ソウルコア]をゲームから除外すると、さらに、このアルティメットはブロックされない。
シンボル:極
- P16-21獄炎公爵ブラム・ザンド・ノワール X [紫]
-
アルティメット
8(紫3極3)/紫/邪神・次代・死竜
<1>Lv3 15000 <3>Lv4 20000 <4>Lv5 25000
【召喚条件:自分のライフ3以下】
Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
【ソウルドライブ】このアルティメットの[ソウルコア]をゲームから除外すると、
相手のスピリット/ネクサスすべてのコア2個ずつを相手のトラッシュに置く。
相手は、次の『相手のリフレッシュステップ』で、相手のトラッシュのコアすべてを相手のリザーブに戻せない。
Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
相手のスピリット1体のコアを、1個になるように相手のトラッシュに置く。
シンボル:極
- P18-05アルティメット・サジット・アポロドラゴン・エピタフ X [青]
-
アルティメット
7(青3極2)/青/界渡・光導・獣頭
<1>Lv3 12000 <2>Lv4 16000 <4>Lv5 22000
【召喚条件:自分の青アルティメット1体以上】
【WUトリガー】Lv3・Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
ヒットしたUトリガー1回につき、最もコストの低い相手のスピリット1体を破壊する。
【ダブルヒット】:さらに、Uトリガーが2回ヒットしたら、このアルティメットに究極シンボル1つを追加する。
(WUトリガー:相手デッキの上から2枚をトラッシュに置く。それらのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする)
Lv4・Lv5『このアルティメットのアタック時』
このアルティメットのWUトリガーがダブルヒットしたとき、このアルティメット以外の自分のアルティメット1体を回復させる。
シンボル:極
-
-
- P17-02超・龍魔神 X [紫]
-
ブレイヴ
5(紫2緑2)/紫/異魔神・死竜
<0>Lv1 5000 <0>合体+5000
このブレイヴは、疲労せず、スピリット状態のとき、アタックとブロックができない。
左右合体条件:コスト4以上
【左合体時/右合体時】『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を疲労させることで、自分はデッキから1枚ドローする。
【ダブルドライブ】その後、このブレイヴの左右に系統:「神皇」を持つスピリットが合体しているとき、
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊することで、このスピリットは回復する。
シンボル:紫