煌龍皇シン・ジークフリード†
スピリット
9(4)/赤/古竜
<1>Lv1 11000 <3>Lv2 16000 <4>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、このスピリットをBP+10000し、相手のスピリット1体を指定してアタックする。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌覚醒】『自分のアタックステップ』
自分のトラッシュの[ソウルコア]をこのスピリットに置ける。
そうしたとき、BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
龍皇よ、道を開いてくれ!! ロロを探し出すために!!
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌覚醒】『自分のアタックステップ』
自分のトラッシュにある[ソウルコア]をこのスピリットに置くことができる。
そうしたとき、BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、このスピリットは回復する。
- BS40-X01
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄
- BS40-X01
超煌臨編 第3章:全知全能
- BS40-X01
オールキラブースター【神光の導き】
BS40-X01 3枚 |
カード番号:
BS40-X01
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄で登場した赤のスピリット。
《煌臨》条件はコストのみなので他色でも採用可能。
後述の【煌覚醒】により、色を選ばない除去カードとして採用することができる。
Lv1からBP加算効果とスピリットへの指定アタックを持つ。
最低でもBP21000で指定アタックできるのは強みではあるが、《煌臨》のタイミングの都合や煌臨元を破棄することを考えると、代償に見合った効果とは言いづらい。
Lv2からの【煌臨中】効果はこのスピリットの最大の特徴である専用の【煌覚醒】を発揮する。
自分のターンのフラッシュタイミング中であれば何度でもトラッシュのソウルコアを回収しつつ、相手の大型のスピリット/アルティメットを除去し回復するという、非常に欲張りな効果。
このスピリットが《煌臨》するために使ったソウルコアを回収するために最低でも1度は使えるうえ、このスピリットを立たせておくだけでこのスピリット以外のスピリットに何度も《煌臨》させるプレイングも可能となる。
火の熾天使アラフィエルのような複数の煌臨元を必要とするカードのために1ターン内に素早く複数の煌臨元を確保することもできるため、他色の《煌臨》ギミックとの相性は抜群。
マジックや【アクセル】などでわざとソウルコアを支払って再使用するプレイングも有効。
乙女星鎧ヴァルゴブレイヴの合体時効果とは相性が良く、ソウルコアをトラッシュに送ってBP-効果を発揮しつつ【煌覚醒】で回収することで、どんなにBPが高い相手のスピリット/アルティメットでも耐性を持たないならば確実に破壊できる。
また、ハンミョールの合体時効果やハイドロリックシューティングの【ミラージュ】で、相手のフィールドに左右されない無限アタックが可能となる。
ただしソウルコアを回収する前に相手にフラッシュタイミングを譲渡する関係上、そこで除去されてしまう恐れもあるため、相手からの反撃がないであろうタイミングを見極めて使用しなければならない。
互いに煌龍皇シン・ジークフリードを握っている場合は【煌覚醒】のタイミング上、先に《煌臨》させた側が相手の同名カードを破壊できる。
フィニッシャーとして単体で高い性能を持つ戦国将軍ジークフリード・魁が優先されることが多い。
こちらはソウルコア回収効果からコンボパーツとして優秀なカードと言える。
もちろん、元ネタの龍皇ジークフリード(リバイバル)と相性がよく、破壊時効果で時間を稼いで、このスピリットに《煌臨》させれば理想的。
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄 <X> (パラレルあり)
バトスピチャンピオンシップ2017-3on3-勝利記念品 <X> (特別仕様)
バトスピチャンピオンシップ2017-3on3-優勝記念品 <X> (特別仕様)
バトスピチャンピオンシップ2017 -煌臨杯-優勝記念品 <X> (特別仕様)
オールキラブースター【神光の導き】 <X> (パラレルあり)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS40]
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄 (BS40-X01) ブロックアイコン:<4> 2017年04月29日
[BSC34]
オールキラブースター【神光の導き】 (BS40-X01) ブロックアイコン:<6> 2019年06月29日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS40-X01) ブロックアイコン:<6> 2019年10月26日
バトスピチャンピオンシップ2017-3on3- (BS40-X01)
バトスピチャンピオンシップ2017 -煌臨杯- (BS40-X01)
■■BS40-X01■■Q6442.《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q6443.【
煌覚醒】の効果がよくわからないんだけど?
2024/10/31 更新『自分のアタックステップ』のフラッシュタイミングに、自分のトラッシュにあるソウルコアをこのスピリットに置くことができる効果です。ソウルコアを置いたとき、BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、このスピリットは回復します。
関連リンク †
- BS40-X01煌龍皇シン・ジークフリード X [スピリット/赤]
-
スピリット
9(4)/赤/古竜
<1>Lv1 11000 <3>Lv2 16000 <4>Lv3 21000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚を破棄することで、このスピリットをBP+10000し、相手のスピリット1体を指定してアタックする。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌覚醒】『自分のアタックステップ』
自分のトラッシュの[ソウルコア]をこのスピリットに置ける。
そうしたとき、BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、このスピリットは回復する。
シンボル:赤
- BS41-X06海賊龍皇ジークフリード・アビス X [スピリット/青]
-
スピリット
9(青3赤3)/青/古竜・異合
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 22000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【大煌海】『このスピリットの煌臨時』
自分のネクサスを、《煌臨》を持つ自分のスピリットの下に煌臨元カードとして好きなように追加できる。
そうしたとき、そのネクサス1つにつき、相手のスピリット1体を破壊する。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ブロックされなかったとき、このスピリットの煌臨元カード1枚につき、このスピリットに青のシンボル1つを追加する。
シンボル:青
- BS42-X05不思議王ジークフリード・マッドハッター X [スピリット/黄]
-
スピリット
9(黄3赤3)/黄/古竜・四道
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 12000 <3>Lv3 15000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『自分のアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分の手札/フィールドの【アクセル】1つをコストを支払わずに発揮させることで、このスピリットは回復する。
【煌臨中】Lv2・Lv3:フラッシュ【煌革命】『このスピリットのアタック時』
自分の手札/手元にある系統:「古竜」/「四道」を持つコストが同じスピリットカード4枚を破棄することで、次の【煌革命】までの間、相手は『リフレッシュステップ』と『アタックステップ』を入れ替えて行う。
シンボル:黄
- BS43-X03忍煌龍ジークフリード・児雷也 X [スピリット/緑]
-
スピリット
9(緑3赤3)/緑/古竜・忍風
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 16000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分のスピリットを、このスピリットの下に煌臨元カードとして好きなだけ追加できる。
そうしたとき、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3【煌空蝉】
このスピリットが相手の効果の対象になるとき、このスピリットの煌臨元カード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
その後、その効果の対象をそのスピリットのみにする。
シンボル:緑
- SD38-X01翼龍皇ジークフリード・ヴェール X [スピリット/緑]
-
スピリット
9(緑3赤3)/緑/古竜・爪鳥
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 13000 <4>Lv3 16000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
【煌臨中】の自分のスピリットすべてを回復させる。
【煌臨中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメット1体を指定してアタックできる。
そうしたとき、バトル終了時、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- SD39-X01秩序龍機νジークフリード制限カード<1> X [スピリット/白]
-
スピリット(制限カード<1>)
9(白3赤3)/白/古竜・武装
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 15000 <5>Lv3 18000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【煌転装】『このスピリットの煌臨時』
系統1つを指定し、自分のデッキを上から、指定した系統を持つブレイヴカードが出るまで破棄できる。
そうしたとき、そのカード1枚をコストを支払わずに召喚する。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットは相手の効果を受けない。
バトル終了時、ターンに1回、このスピリットは回復できる。
シンボル:白
- SD41-X01魔界幻龍ジークフリード・ネクロ X [スピリット/紫]
-
スピリット
9(紫3赤3)/紫/古竜・星竜・呪鬼
<1>Lv1 10000 <2>Lv2 13000 <4>Lv3 17000
フラッシュ《煌臨:コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3【煌霊術】『このスピリットの煌臨時』
自分のトラッシュにある、コスト0/1/3/6/9のスピリットカード1枚ずつを、コストを支払わずに召喚できる。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「古竜」/「星竜」/「呪鬼」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手は、相手のスピリット1体を破壊しなければブロックできない。
シンボル:紫