炎龍刀オニマル†
ブレイヴ
6(3)/赤/剣刃
<1>Lv1 3000 <0>合体+5000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このターンの間、自分のスピリット1体をBP+10000する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体中】『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ターンに1回、自分のトラッシュにある[ソウルコア]を自分の赤1色のスピリットに置くことで、系統:「主君」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:赤
コンセプト:やまだたかひろ
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
剣豪として名を馳せたムラマサは、生涯このオニマル一刀で戦い抜いた。
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このターンの間、自分のスピリット1体をBP+10000する。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
【合体時】『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ターンに1回、自分のトラッシュにある[ソウルコア]を自分の赤1色のスピリットに置くことで、系統:「主君」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
BS32-056 烈火伝 第2章
BS32-056 バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX
BS32-056 バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX
BS32-056 3枚 |
カード番号:
BS32-056
烈火伝 第2章で登場した赤のブレイヴ。
【Sバースト】効果のBPアップは条件を満たして発動してもタイミング的に遅く、自身を対象に取れないなど、【起導】などの自発的に発動できる効果との併用が前提。
コスト対効果を思えば無理にコンボを狙うことなくコストを支払って召喚することも意識して採用・プレイしたい。
合体時効果は「ことで」という記述から赤一色の主君と、ソウルコアがトラッシュにある状態でないと効果を発揮できない。
一応回復先とソウルコアの回収先が違っても問題ないが、合体によるサイズアップを思えば赤一色の主君に合体するのが理想。
【起導】と組み合わせて戦国覇王ギュウモンジなどの主君/ソウルコア効果/Sバーストを併せ持つスピリットを発動、ソウルコアをそちらに回収して自身を回復させるデザイナーズコンボ。
赤一色という条件が曲者で、採用できる構築やコンボ先が大きく制限されており、数多くの主君を擁する【ソウルドラゴン】でも戦国忍者ソウルドラゴン・朧などを対象にできない。
【起導】や【連刃】などとのデザイナーズコンボを狙いすぎず、回復のために召喚コストにソウルコアを支払っておくプレイングも重要。
- モチーフは天下五剣の一つである日本刀、「鬼丸国綱」。天下五剣で唯一、御物(皇室の所蔵品)に指定されている。
- 北条時政(北条政子の父)が毎晩夢の中に出てくる小鬼に苦しめられていた。ある晩、老翁が夢の中に現れ「自分は太刀国綱である。妖怪を退治したければ自分の錆を拭ってくれ」と言ったため、国綱の手入れをした。すると立てかけておいた国綱がひとりでに倒れ、火鉢の足についていた銀細工の鬼の頭を斬り落とした。その後、夢の中で小鬼に苦しめられることはなくなったという。
- 烈火伝 第4章で炎龍刀オニマル・真打と同じ職人によって打たれた兄弟刀があることが判明した。
- 忍刀・裏炎陽はこのカードをモチーフにしている。
- 炎龍刀オニマル・真打を除いた同サイクルの中でこのカードのみがリメイクされている。しかも2回。
烈火伝 第2章 <R>
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX <R>
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX <R>(限定デザイン・Xレア仕様)
アニメ・漫画において†
『烈火魂』『赫盟のガレット』に登場。
『烈火魂』では、天魔市が所有していたものを、幸村が白伊紫勝家に勝利したことでお市から譲り受けた烈火 幸村が使用。
兼続vs幸村3戦目(16話)では剣武龍ムラマサ・ドラゴンによって【起導】されそのまま合体、セットされていたバーストを武将転生と思い込んでいた兼続に不意のダブルシンボルを叩き込み幸村を勝利に導いた。
第19話以降では戦国龍ソウルドラゴンとも合体し、合体時効果で1ターンに2回連続で【連刃】を叩き込んだ。
幸村vs天魔 信長(大六天魔王)戦(第50・51話)では、センゴク・タイガーをBPパンプしつつ合体、劇中で初めて天魔王ゴッド・ゼクス -破ノ型-を破壊した。
さらに戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴンと合体、破壊されるも烈火槍激破で戦国龍ソウルドラゴンと合体し、フィニッシャーとなった。
『ダブルドライブ』では回想の和巳のデッキに確認できる。
『赫盟のガレット』ではルシアン・パークスが使用。
ルシアン・パークスvsザイファー・トライ(1話)にてザイファーの意表を突くべく異魔神ブレイヴ主体の構築で使用したが、滅神星龍ダークヴルム・ノヴァ(リバイバル)により一掃された。
漫画『SDバトスピ』にも登場。パパスがガッツの誕生会で飲み込む手品を披露しようとする。
- この際、レアリティが「コモン」と表記されているが、誤植であり、正しくは上記の通り「レア」。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS32]
烈火伝 第2章 (BS32-056) ブロックアイコン:<2> 2015年07月25日
[PB01]
バトルスピリッツ プレミアムヒロインズBOX (BS32-056) ブロックアイコン:<2> 2019年05月23日
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX (BS32-056) 2016年07月12日
■■BS32-056■■Q20553.「Sバースト」ってなに?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q20554.赤1色の
スピリットということは、赤以外の
ブレイヴが合体していたり、赤以外としても扱う効果を持っている赤の
スピリットには、
ソウルコアは置けないということ?
2024/10/31 更新はい、その通りです。
関連リンク †
- BS32-056炎龍刀オニマル R [ブレイヴ/赤]
ブレイヴ
6(3)/赤/剣刃
<1>Lv1 3000 <0>合体+5000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このターンの間、自分のスピリット1体をBP+10000する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体中】『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、ターンに1回、自分のトラッシュにある[ソウルコア]を自分の赤1色のスピリットに置くことで、系統:「主君」を持つ自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:赤
- BS34-058炎龍刀オニマル・真打 M [ブレイヴ/赤]
ブレイヴ
6(3)/赤/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
BP6000以下の相手のスピリットすべてを破壊する。
さらに、【起導】でこのバーストが発動していたら、【超装甲】を持つ相手のスピリットすべてを破壊する。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、BP12000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- BSC21-007風翼刀ドウジキリ R [ブレイヴ/緑]
ブレイヴ
5(3)/緑/剣刃
<1>Lv1 4000 <0>合体+4000
【Sバースト:相手の『このスピリット/ブレイヴの召喚時』発揮後】
コスト合計12まで相手のスピリット/アルティメットを好きなだけ疲労させる。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト4以上
【合体時】フラッシュ『自分のアタックステップ』
このブレイヴを他の自分のスピリットに合体させることができる。
シンボル:緑
- BSC21-010雷命刀ミカヅキ M [ブレイヴ/黄]
ブレイヴ
6(3)/黄/剣刃
<1>Lv1 4000 <0>合体+4000
【Sバースト:相手による自分のスピリット消滅/破壊後】
このターンの間、相手のスピリット/ネクサスすべては効果すべてを失い、新たに得ることもない。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体中】『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、バトル終了時、自分の手札にあるバーストカード1枚をセットすることで、このスピリットは回復する。
シンボル:黄
- BSC21-012水覇刀ジュズマル M [ブレイヴ/青]
ブレイヴ
5(3)/青/剣刃
<1>Lv1 5000 <0>合体+5000
【Sバースト:相手の効果によって相手の手札が増えた後】
相手の手札すべてを見て、その中のマジックカード1枚を破棄する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体中】『自分のアタックステップ』
このスピリットを最高Lvとして扱う。
シンボル:青
- BSC21-X04地神刀オオテンタ X [ブレイヴ/白]
ブレイヴ
6(3)/白/剣刃
<1>Lv1 6000 <0>合体+6000
【Sバースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
BP15000以下の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】フラッシュ『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のトラッシュにある[ソウルコア]をこのスピリットに置く。
そうしたとき、相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。
シンボル:白