氷の家令ライサ <BS55-040(A)>†
スピリット
3(1)/白/起幻・氷姫
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2『自分のメインステップ』
系統:「氷姫」を持つ自分のスピリットすべてと自分の白の創界石ネクサスすべてに白シンボル1つを追加する。
シンボル:白
イラスト:高坂巧
フレーバーテキスト:
「ヴィーナ様、ようこそ、アイスパレスへ。主人がお待ちです。こちらへ」
「自分はグラフィーラ。世界を護りたいと思っている、ただの騎士です」
Lv2『自分のメインステップ』
系統:「氷姫」を持つ自分のスピリット/自分の白の創界石ネクサスすべてに白シンボル1つを追加する。
アイスパレス <BS55-040(B)>†
ネクサス
4()/白/起幻
<0>Lv1 <1>Lv2
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する。
Lv1・Lv2『このネクサスの転醒時』
相手のスピリット/アルティメット2体までを手札に戻す。
Lv2『相手のエンドステップ』
自分のデッキを上から2枚オープンできる。
その中の系統:「氷姫」を持つカード1枚を手札に加える。
残ったカードは破棄する。
シンボル:白
イラスト:高坂巧
フレーバーテキスト:
白の世界の守護者グラフィーラの住まう館。この館の仕事は家令のライサが
一人で取り仕切っている。午後になるとよくクラーラが遊びに来るとか。
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
BS55-040(A) 転醒編 第4章:天地万象
BS55-040(A) GREATEST RECORD 2023
BS55-040(A) GREATEST RECORD 2023 シークレット
BS55-040(A) 3枚 |
BS55-040(B) 転醒編 第4章:天地万象
BS55-040(B) GREATEST RECORD 2023
BS55-040(B) GREATEST RECORD 2023 シークレット
BS55-040(B) 3枚 |
カード番号:
BS55-040
転醒編 第4章:天地万象で登場した白の転醒カード。
氷の家令ライサ†
白の3コスト召喚時1コアブーストスピリット。
最低でも自身を対象に軽減用のシンボルを1つ確保できる効果、Lv1から発揮する除去された際にネクサスとして維持コアいらずのシンボルを残せる転醒と、初動としては同型カードの中でも抜群の性能を誇る。
確実に初手で持てる相棒機スタークとはデッキバランス等で選択したい。
氷姫を中心とした構築では創界石へのシンボル追加で軽減が多い五英雄 氷槍の聖女グラフィーラの軽減確保や解封でより効率的に活躍可能。
凶虎王の大創界石を中心とした構築でも軽減サポートが可能。
アイスパレス†
転醒時のバウンスは戻す先が手札と一時しのぎではあるが、召喚コストを思えば強力で、アルティメットも対象、対象数が任意など良質。
破壊時効果無効がなければブロッカーとして置いておくだけで序盤の1ターンをしのぐことができると思って良い。
Lv2効果は氷姫を中心とした構築でないと基本的には意味がないが、トラッシュ肥やしやアルテミックシールド等の回収は可能。
仮に回収出来なくても、次の自分のターンのドローステップで引くカードを見せる代わりに2枚の中から選べると考えても強力。
発揮タイミングが特異すぎるが故に華黄の城門同様発揮を忘れないようにしたい。
転醒編 第4章:天地万象 <転醒R>
GREATEST RECORD 2023 <転醒R> (新規絵SECRETあり)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS55]
転醒編 第4章:天地万象 (BS55-040) ブロックアイコン:<7> 2021年01月30日
[BSC41]
GREATEST RECORD 2023 (BS55-040) ブロックアイコン:<10> 2023年06月24日
■■BS55-040■■Q8650.転醒カードってなに?
2024/10/31 更新両面に効果が書かれていて《転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q8651.《
転醒》ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
関連リンク †
- BS55-002(A)ドラグノ歴戦兵ゴウ・ジッダ 転醒R [スピリット/赤]
スピリット
4(2)/赤/起幻・竜人
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 4000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、自分はデッキから2枚ドローする。
その後、自分の手札/トラッシュにある赤の創界石ネクサスカード1枚を、コストを支払わずに配置できる。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
シンボル:赤
- BS55-012(A)黄泉ノ獣ライウンコマイヌ 転醒R [スピリット/紫]
スピリット
3(1)/紫/昔渡・霊獣
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 2000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
自分はデッキから1枚ドローする。
さらに、コスト3以下の相手の6色のネクサス1つにつき、相手のスピリット/リザーブ/トラッシュのコア2個をボイドに置く。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:紫
- BS55-027(A)神産ノ獣ジュモクマシラ 転醒R [スピリット/緑]
スピリット
3(1)/緑/昔渡・樹魔
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 3000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
さらに、コスト3以下の相手の6色のネクサス1つにつき、相手は、相手の手札2枚を破棄する。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
相手のスピリット/アルティメットが疲労したか、このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:緑
- BS55-040(A)氷の家令ライサ 転醒R [スピリット/白]
スピリット
3(1)/白/起幻・氷姫
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個をこのスピリットに置く。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2『自分のメインステップ』
系統:「氷姫」を持つ自分のスピリットすべてと自分の白の創界石ネクサスすべてに白シンボル1つを追加する。
シンボル:白
- BS55-051(A)アルカナシュバリエ・オジェ 転醒R [スピリット/黄]
スピリット
4(2)/黄/起幻・四道
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 4000 <3>Lv3 5000
Lv1・Lv2・Lv3《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
自分の黄1色のスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2・Lv3
系統:「想獣」を持つ自分のスピリットすべては、相手の効果で破壊されたとき、ボイドからコア1個をこのスピリットに置くことで、疲労状態でフィールドに残る。
シンボル:黄
- BS55-063(A)時の番犬クロノ・ベロス 転醒R [スピリット/青]
スピリット
5(3)/青/起幻・時冠・異合
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア1個ずつをこのスピリットと、このスピリット以外の系統:「時冠」を持つ自分のスピリット1体に置く。
Lv2《転醒:自分のカウント3以下(転醒は同時に使えない)》
系統:「時冠」を持つ自分のスピリットによって相手のライフが減ったか、このスピリットが相手によってフィールドを離れるとき、このスピリットを裏返せる。
シンボル:青