スピリット 4(2)/白/甲竜・機獣 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3 お互いのライフは、ターンごとに、シンボル2つ以上のスピリット1体から1しか減らない。 Lv1・Lv2・Lv3 【重装甲:赤/緑/白】 このスピリットは、相手の赤/緑/白のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。 Lv2・Lv3 自分の合体していないスピリットすべてに【重装甲:赤/緑/白】を与える。 シンボル:白 イラスト:K2商会 フレーバーテキスト: 鉱物と一体となった巨大な竜は、 その身を使って、剣を守り続けていた。
(エラッタ前) Lv1・Lv2・Lv3 お互いのライフは、ターンごとに、シンボル2つ以上を持つスピリット1体からは1までしか減らされない。カード番号:BS22-031
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼で登場した白のスピリット。
Lv1から多シンボルでのダメージ抑制効果を持つ。
この効果は相手だけでなく自分のスピリットにも影響するため、構築段階でブレイヴや複数シンボルを持つスピリットの枚数を吟味する必要がある。
シンボル数条件を満たせば効果によるダメージも抑制してくれる。
午の十二神皇エグゼシードやオメガモンのような年々苛烈さを増す強力なライフ奪取効果を持つ赤スピリットのほか、妨害が難しい超・風魔神への対策が可能なのがうれしい。
特に煌龍銃剣ガンズ・バルムンクとセット運用される秩序龍機νジークフリードのゲームエンド級のアタックを1体で止めてしまえるのは非常に大きい。
同じくLv1から赤/緑/白の【重装甲】を持ち、場持ちが良いのも特徴。
Lv2からは合体していない自分のスピリットすべてに自身と同じ【重装甲:赤/緑/白】を付与する。
これにより四十四代目異牙忍頭首シシノビの【Sバースト】や煌星第一使徒アスガルディアの【アクセル】、戦国将軍ジークフリード・魁の召喚/煌臨時効果などの幅広い除去効果を完全に止めることができる。
また、闇輝石六将 機械獣神フェンリグの【Sバースト】からフィールドのスピリットだけは守ることができる。
特にデッキを選ばず採用される戦国将軍ジークフリード・魁に対する性能は目を見張るものがあり、あちらのシンボル増加効果もこちらのLv1効果のダメージカットで被害を最小限に抑えることができる。
ブレイヴを採用しないデッキであればこのスピリット2~3枚を投入するだけで対策できるカードは数多く、【妖蛇】のような他色のデッキにも採用されるほど。
機械戦隊シールドコングのLv2効果と併せれば、こちらの3色の【重装甲】を付与しつつ紫の【重装甲】を付与されるため、紫のコアシュートにも対応できるようになる。
系統も甲竜/機獣とサポートカードが豊富であり、特に機獣に関してはほぼ毎シリーズ強化されているため、その恩恵を最大限に受けることができる。
剣刃編 第4弾:暗黒刃翼 <R>
ドリームブースター【俺たちのキセキ】 <R>
『ダブルドライブ』第11話で暗黒バトラー ノブシーが奪ったカードの中に確認できる。