殻鳴術師エルダ=ガタル †
スピリット
8(4)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 OC<9+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、自分のカウント2につき、ボイドからコア1個を自分のフィールド/リザーブに置く。
さらに、自分のカウント3につき、相手のスピリット1体を重疲労させ、自分のスピリット1体を回復させる。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔重複不可〕このスピリット以外の自分の緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:緑
イラスト:武藤立樹
BS61-X04 契約編 第2章:リベレーションオブゴッド
BS61-X04 |
カード番号:
BS61-X04
契約編 第2章:リベレーションオブゴッドで登場した緑のスピリット。
《契約煌臨》は、カウント5以上とやや緩め。
煌臨/アタック時効果は、一定のカウント数につき、コアブースト及び相手のスピリットの重疲労と自分のスピリットの回復を行うもの。
自身の《契約煌臨》条件の都合上、最低でも2コアブースト/相手スピリット1体の重疲労/自分のスピリット1体の回復となる。
コアブーストに関しては、相棒虫ガタルと組み合わせることでさらにコアを増やす事ができる。
【OC中】は、カウント数が高めに設定されている分、効果が強力。
【神速】等を持つ他スピリットこそ必要だが、その場で相手のライフを減らすことができる。
重複こそしないがターン中の発揮回数の制限等は存在しないため、アタックステップ中に召喚可能なスピリットを複数手札に抱えていればこの効果のみでライフを削り切ることも可能。
秘契約のフィニッシャーとしてはトリッキーなように見えるが、疲労や回復など基本的な所も抑えており、疲労召喚の強制にも左右されない所もかなり優秀。
収録 †
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS61]
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド ブロックアイコン:<9> 2022年08月27日
■■BS61-X04■■ 更新日:2022/08/19 21:16 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
契約煌臨》は《
煌臨》としても扱うの?
A1.はい、扱います。《
契約煌臨》は、煌臨条件を満たす
スピリットに加えて、《
契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《
契約煌臨》を持つカードは《
煌臨》を持つカードとしても扱います。
→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
A2.「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《
OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q3.重疲労がよくわからないんだけど?
A3.
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態の
スピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
→
カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照
Q4.自分のカウントが6のとき、この
スピリットの煌臨/アタック時効果で、重疲労状態の自分の
スピリット1体を2回回復して回復状態にできるの?
A4.いいえ、できません。
関連リンク †
-
- BS61-X04殻鳴術師エルダ=ガタル X [緑]
スピリット
8(4)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 OC<9+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、自分のカウント2につき、ボイドからコア1個を自分のフィールド/リザーブに置く。
さらに、自分のカウント3につき、相手のスピリット1体を重疲労させ、自分のスピリット1体を回復させる。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔重複不可〕このスピリット以外の自分の緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:緑
-
- BS62-034魔導霊鳥ガル・ガタル M [緑]
スピリット
6(3)/緑/秘契約・碧雷・爪鳥
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 OC<9+>+6000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約/爪鳥&C3以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、自分のカウント4以上のとき、[ソウルコア]をトラッシュに置いたものとして《契約煌臨》できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚/煌臨時』
相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させることで、ボイドからコア2個を自分のスピリット/リザーブに置く。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『このスピリットのアタック/ブロック時』
3コスト支払うことで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
-
- BS63-038G∴B 無影のクリード・ガタル R [緑]
スピリット
7(4)/緑/碧雷・殻人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 OC<6+>+5000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C4以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、相手は、相手の手札1枚を破棄し、破棄できなかったとき、ボイドからコア3個を自分のリザーブに置く。
OC条件:カウント6以上
【OC中】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、自分の手札にある系統:「碧雷」を持つスピリットカード1枚を召喚できる。
そうしたとき、疲労状態の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。
シンボル:緑
-
-
- BS61-CX02相棒虫ガタル 契約X [緑]
契約スピリット
1(1)/緑/秘契約・碧雷
<1>Lv1 2000 <3>Lv2 4000 OC<2+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2
〔重複不可〕自分の効果で緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、自分のカウント+1する。
さらに、お互いのアタックステップなら、自分のカウント+1する。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、系統:「碧雷」を持つ自分のスピリットのバトル終了時、そのスピリットは手札に戻ることができる。
シンボル:緑
-
- BS61-X02血斬鬼将オニ・オボロ X [紫]
スピリット
7(3)/紫/呪契約・血晶・呪鬼
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 OC<7+>+10000
フラッシュ《契約煌臨:呪契約&C5以上》『自分のターン』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
【煌臨中】Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
コア3個以下の自分か相手のスピリット/アルティメット3体までを破壊でき、破壊したとき、このターンの間、自分の紫のスピリットすべてのシンボルを紫シンボル2つに固定する。
OC条件:カウント7以上
【OC中】Lv1・Lv2
系統:「血晶」を持つ自分の効果で自分か相手のスピリットを破壊したとき、このスピリットは回復できる。
シンボル:紫
- BS61-X04殻鳴術師エルダ=ガタル X [緑]
スピリット
8(4)/緑/秘契約・碧雷・殻人
<1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 OC<9+>+11000
フラッシュ《契約煌臨:秘契約&C5以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
ターンに1回、自分のカウント2につき、ボイドからコア1個を自分のフィールド/リザーブに置く。
さらに、自分のカウント3につき、相手のスピリット1体を重疲労させ、自分のスピリット1体を回復させる。
OC条件:カウント9以上
【OC中】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
〔重複不可〕このスピリット以外の自分の緑1色のスピリットを召喚/《煌臨》したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置く。
シンボル:緑