アルティメット 8(極3)/緑/極契約・真聖 <1>Lv3 15000 <3>Lv4 25000 OC<8+>+10000 フラッシュ《契約煌臨:極契約&C6以上》『自分のターン』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のアルティメットに手札から重ねる。 【召喚/煌臨条件:魂状態/煌臨元を含む自分の「極相棒ゼッター」1体以上】 Lv3・Lv4『自分のアタックステップ』 〔重複不可〕自分のUトリガーがヒットしたとき、ヒットしたUトリガー1回につき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。 OC条件:カウント8以上 【OC中&煌臨中】【WUトリガー】Lv3・Lv4『このアルティメットのアタック時』 ヒットしたUトリガー1回につき、相手のスピリット/アルティメット1体を重疲労させる。 【ダブルヒット】:Uトリガーが2回ヒットしたら、このバトルの間、相手は、フラッシュタイミング以外で手札のカードを使用できない。 (WUトリガー:相手デッキの上から2枚をトラッシュに置く。それらのカードのコストが、このアルティメットより低ければヒットとする) シンボル:極 イラスト:高坂巧カード番号:BS65-X06
契約編:界 第2章:極争で登場した緑のアルティメット。
《契約煌臨》の条件は極契約かつカウント6以上となっている。
また、召喚/煌臨条件は、魂状態/煌臨元を含む自分の「極相棒ゼッター」1体以上となっている。
極相棒ゼッターを中心に、聖小獣レオネックや至工兵アーティファクト・ゴレムでカウントを溜めたい。
フィールドに出ると、自分のアタックステップ中、自分のUトリガーがヒットした時、ヒットしたUトリガー1回につき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。
後述する自身のWUトリガーは勿論、至鳥公ヴァーラントなどでもライフシュートできるため、非常に強力である。
天狼公ガリュコスや次代機獣ブリザ・ライガ(リバイバル)、甲殻伯メタリフェルなどとも組み合わせられる。
至海竜スプリーム・ハイドラや極殻蟲ビートブリンガといった変わり種のUトリガーで発揮するのもありだろう。
聖都アンタッカや最後の楽園ラ・ジータ、No.45 パレスケープなども活用し、アドバンテージを稼ぎたい。
《
【OC中&煌臨中】で発揮される【WUトリガー】は、ヒットしたUトリガー1回につき、相手1体を重疲労させる。
双刃リゲルエッジの合体でコストアップすれば、上述のライフシュートとバトル要員の封殺で、ゲームエンドも狙える。
ダブルヒットに成功すれば、相手はフラッシュタイミングでしか手札のカードを使用できなくなる。
極相棒ゼッターを煌臨元にしてバーストも封じよう。
総じて、極相棒ゼッターを使用する【極契約】のキーアルティメットとして活躍を期待できる。
契約編:界 第2章:極争 <X> (SECRETあり)
はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリット/アルティメットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約スピリットカード/契約アルティメットカードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
そのアルティメットの【Uトリガー】のヒット効果を解決し、その【Uトリガー】から派生する効果として発揮します。
相手のデッキの上から2枚をトラッシュに置き、アルティメットのコストより、その2枚のうち1枚でもコストが低ければ、ヒットしたときの効果を発揮する効果です。
→カードの効果 汎用編 【Uトリガー】編 を参照
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
→カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照
はい、使用できます。
いいえ、使用できません。フラッシュタイミング中でも、フラッシュ効果やフラッシュタイミングで使用できる効果から派生するカードの使用は、フラッシュタイミング以外のカードの使用になります。
いいえ、【トリガーカウンター】はヒット効果の発揮前に使用するので、使用できます。