月鬼城†
ネクサス(禁止カード)
3(2)/紫/血晶
<0>Lv1 <1>Lv2
〔ターンに1回:同名〕トラッシュにあるこのカードは、自分のメインステップに配置できる。
Lv1・Lv2
お互い、バースト効果以外で、本来のコストを支払わずにスピリットカードを召喚するとき、そのカードの本来のコストを支払わなければ召喚できない。
Lv2:フラッシュ
ターンに1回、系統:「血晶」を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:紫
イラスト:青井岳人
フレーバーテキスト:
朧月夜にぃ、映えるぅ~、あっ! 我が居城~也ぃ。 ―相棒武者オボロ―
BS61-062 契約編 第2章:リベレーションオブゴッド
BS61-062 リミテッドパック2023 契約編 Vol.2
BS61-062 2枚 |
カード番号:
BS61-062
契約編 第2章:リベレーションオブゴッドで登場した紫のネクサス。
お互い、バースト効果以外で、本来のコストを支払わずにスピリットカードを召喚する時、本来のコストを支払わなければ召喚できない効果を持つ。
ノーコスト召喚を多用する【雲契約】や【秘契約】に強烈に刺さるため、オンネンダマや魔候騎士ランペルードと合わせて採用したい。
ターンに1回、自分のメインステップにトラッシュから配置できる効果もあるため、できるだけ場に維持しておくと良いだろう。
Lv2になると、ターンに1回、血晶を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、デッキから1枚ドローするフラッシュ効果を発揮できる。
オンネンダマやオンミョウジャをメインステップで破壊し、序盤からアドバンテージを稼ぎたい。
緊急時に鮮血姫アカハや呪怨鬼将バグラゴを召喚する呼び水にしても良いだろう。
他に、呪骸ノ鬼武者ゼツメイを破壊すればソウルコアの回収を、ケムリヒグマを破壊すれば相棒武者オボロの召喚を行える。
それらを組み合わせ、邪血龍バンショウラや血斬鬼将オニ・オボロの《契約煌臨》に繋げても面白い。
メインステップで金棒ノ鬼武者テッカイを破壊すれば、破壊時効果でそれらのカードをトラッシュから回収できる。
Lv2効果は〔ターンに1回:同名〕と制限されていないため、2枚目以降を配置済みなら、無理なくコンボを繋げていけるだろう。
【呪契約】の優秀なネクサスとして、捻じれた古大樹やマルグゥル礼拝堂跡と共に活躍してくれるだろう。
- 2024年3月30日より禁止カードとなった。
バトスピ特別調査室によれば、新シリーズ『契約編:真』での「契約創界神ネクサス」の登場に伴い、創界神ネクサスの運用や《顕現》による効果での召喚が重要となる。
このカードは、本来のコストを支払わずに召喚する効果に対して非常に強い妨害効果を持っており、契約編:界までは《契約煌臨》を主なギミックとしていたので対応がまだ可能だったが、新シリーズの新効果である《顕現》を容易に妨害することが可能であった。
『契約編:真』での想定されるゲーム環境では、これらの強力なメタカードの使用率が高まってヴァンピーアヴォルクとこのカードを採用した紫デッキの台頭が予想されるため、バランスを損なう可能性が高いと見て制限カード<1>を経由せずに禁止にしたとのこと。
ソウルコア移動を牽制するミラージュ効果を持つガーゴイルバットやこのカードと同様の効果を持つオンネンダマは規制されていないため、こちらは破壊されても再配置が容易なことが規制の大きな要因となっていると思われる。
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド <C>
リミテッドパック2023 契約編 Vol.2 <C>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS61]
契約編 第2章:リベレーションオブゴッド (BS61-062) ブロックアイコン:<9> 2022年08月27日
リミテッドパック2023 契約編 Vol.2 (BS61-062) ブロックアイコン:<9>
■■BS61-062■■Q23403.トラッシュにあるこのカードを、このカードの効果で配置するとき、コストは支払うの?
2024/10/31 更新はい、コストを支払って配置できます。
Q23404.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、「ことで」と書かれた本来のコストを支払わずに
スピリットカードを召喚する効果は解決できるの?
2024/10/31 更新はい、解決できます。その効果に書かれた「1コスト支払って召喚」や「コストを支払わずに召喚」のかわりに、本来のコストを支払って召喚します。
Q23405.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、
スピリットカードを「1コスト支払って召喚する」効果を発揮したら、本来のコストと追加で1コスト支払って召喚するの?
2024/10/31 更新いいえ、本来のコストのみを支払って召喚します。
Q23406.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、相手が
スピリットカードを「コストを支払わずに召喚する」効果を発揮し、本来のコストを支払って
スピリットを召喚したら、自分は【
ゼロカウンター】を使用できるの?
2024/10/31 更新いいえ、使用できません。
Q23407.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、効果で軽減シンボルの数や色を変更したり、その軽減シンボルを満たして
スピリットカードを召喚することはできるの?
2024/10/31 更新はい、軽減シンボルの数や色を変更したり、効果で軽減シンボルを満たして召喚することは、本来のコストを支払ったものとみなされます。
Q23408.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮していて、「CB04-027
ユートピア・ドーパント」などの効果でコスト+されている
スピリットカードを召喚するとき、+されているコストは支払わなくていいの?
2024/10/31 更新はい、そのカードの本来のコストを支払いますので、+されている分のコストは支払いません。
Q23409.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、本来のコストを支払わずに手札にある
スピリットカードを召喚できるの?
2024/10/31 更新場合によります。手札で発揮するカードの効果によって本来のコストを支払わずに召喚するのであれば可能です。フィールドのスピリットやネクサスなどの効果で、手札のカードを本来のコストを支払わずに召喚する場合は、手札に加えて、効果の発揮元であるフィールドのカードもこのネクサスの効果を受けない状態でなければいけません。
Q23410.この
ネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、【
武力介入】のようなコストと軽減を両方変更する効果で
スピリットカードを召喚する場合、どのコストと軽減を適用すればいいの?
2024/10/31 更新カードの左上に書かれた本来のコストの数字と、軽減シンボルを使って召喚してください。
関連リンク †