戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴン†
スピリット
9(4)/赤/主君・武竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 11000 <5>Lv3 22000 <10>Lv4 33000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、このカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、自分のトラッシュのコアすべてを、このスピリットに置く。
Lv2・Lv3・Lv4【真・連刃】『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手のスピリット/アルティメット2体までを指定して同時にバトルする。
そうしたとき、このバトルで消滅/破壊された、バトルしている相手のスピリット/アルティメット1体につき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:赤
コンセプト:寺島慎也
イラスト:hippo
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツ烈火魂 DVD-BOX)
書:成田眞澄(バトスピ戦国チャンピオンシップ決勝大会参加記念品)
フレーバーテキスト:
「長きにわたった戦乱、今ここで終わらせる……!」
(エラッタ前)
【Sバースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、自分のトラッシュのコアすべてを、このスピリットに置く。
Lv2・Lv3・Lv4【真・連刃】『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のトラッシュに置くことで、相手のスピリット/アルティメット2体までを指定して同時にバトルする。
このバトルで消滅/破壊された、バトルしている相手のスピリット/アルティメット1体につき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
BS34-X01 烈火伝 第4章
BS34-X01 バトルスピリッツ烈火魂 DVD-BOX
BS34-X01 バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX
BS34-X01 超煌臨編 第3章:全知全能
BS34-X01 オールキラブースター【烈火伝承】
BS34-X01 オールキラブースター【烈火伝承】 パラレル版
BS34-X01 6枚 |
カード番号:
BS34-X01
烈火伝 第4章で登場した赤のスピリット。
戦国龍ソウルドラゴンの強化系であり、【連刃】の上位能力である【真・連刃】を持つ。
コスト9であるものの、【Sバースト】の発動によって召喚出来ればトラッシュのコア全てを回収できるため、【起導】後に【真・連刃】を発揮できる。
また、コア回収により反撃にも備えられる。
【起導】を持つスピリットを投入した赤以外のデッキでも【起導】後に【真・連刃】でき、奇襲的なフィニッシャーになることができる汎用性の高さも魅力。
起導者のないデッキでも防御マジック用のコア回収や返しのターンの【真・連刃】は強力で、採用の余地はあり、BP効率も悪くはない。
また、同弾に収録される爆炎の起導士イザナと相性がよく、自身のメインステップにこのスピリットを【起導】で召喚出来れば、メインステップを最初からやり直すのとほぼ同じ動きができ、更に自軍を展開できる。
Lv2から発揮される専用効果の【真・連刃】は、【連刃】にハガネヴルムとセンゴク・グレンドラゴンの効果を掛け合わせた上位互換のような能力である。
戦国龍ソウルドラゴンと比較すると、相手がブロック後のフラッシュタイミングで効果対象としたスピリット/アルティメットを消滅させることにより回避できたライフ貫通効果を、このスピリットでは確実に決めることができるようになった。
相打ちでもライフを削ることも可能。
ただし、【連刃】では問題なかった【装甲】系能力に対しては、指定が行えないために効果そのものが使えず、無力となっている点に注意。
烈火伝 第4章 <X>
バトスピ戦国チャンピオンシップ決勝大会参加記念品 <X> (戦国チャンピオンシップ決勝大会進出墨字ロゴ入り)
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX <X>
バトルスピリッツ烈火魂 DVD-BOX <X>
オールキラブースター【烈火伝承】 <X>(パラレルイラストあり)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X>
アニメ・漫画において†
『烈火魂』で烈火 幸村が使用。
剣武龍ムラマサ・ドラゴンの【起導】によってSバースト召喚する。
vs紫堂信玄戦(41話)で初使用。
【真・連刃】で戦国六武将ムドウとスカルデビルを破壊し幸村を逆転勝利に導いた。
vs白銀謙信戦(46話)では召喚直後に光速三段突でデッキボトムに送られたが、幸村の一発必中ドローと龍魂乱舞を用いたデッキ圧縮戦法により再召喚し、Lv4で戦国六武将センリュウカクを撃破した。
vs天魔 信長(大六天魔王)戦(第50・51話)ではラストターンで炎龍刀オニマルと合体、【真・連刃】によって犀ボーグを破壊し信長のライフを削るも光翼之太刀によりBPアップして疲労ブロッカーとなった天魔王ゴッド・ゼクス -終ノ型-によって破壊された。
- 召喚口上は『燃え上がれ!熱き魂の龍よ!あらゆる炎を統べる皇となれ!召喚、戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴン!』
『ダブルドライブ プロジェクトキマイラ編』で創界神カオスが使用。
茂上 駿太vs創界神カオス(6話)では、最終的には真・十二神皇エグゼ・ゲイル・シードの【真・走破】の指定アタックによって破壊された。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS34]
烈火伝 第4章 (BS34-X01) ブロックアイコン:<2> 2016年01月30日
[BSC30]
オールキラブースター【烈火伝承】 (BS34-X01) ブロックアイコン:<4> 2017年12月16日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS34-X01) ブロックアイコン:<4> 2019年10月26日
バトルスピリッツ烈火魂 戦国プレミアムBOX (BS34-X01) 2016年07月12日
バトルスピリッツ烈火魂 DVD-BOX (BS34-X01) ブロックアイコン:<3> 2016年10月24日
バトスピ戦国チャンピオンシップ (BS34-X01)
■■BS34-X01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「Sバースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q2.【
真・連刃】ってどんな効果なの?
A2.
ソウルコアをトラッシュに置くことで、指定した2体までの
スピリット/
アルティメットとバトルする効果です。指定された2体は、疲労状態でも強制的にブロック宣言をしたことになり、バトルを行うことになります。また、その2体が消滅/破壊された場合、1体につき相手のライフを1個減らします。
Q3.Lv2のこの
スピリットが【
真・連刃】でBPを比べたとき、ブロックした相手の
スピリット1体と同じBPだった。両方が破壊されるが、相手のライフのコア1個はリザーブに置けるの?
A3.はい、置くことができます。
Q4.Lv2で合体しているこの
スピリットが【
真・連刃】で相手の
スピリット2体にブロックされた後、フラッシュタイミングで破壊され
ブレイヴを
スピリット状態で残した場合、どうなるの?
A4.相手の
スピリット2体でのブロックはすでに成立しているので、【
真・連刃】の効果はなくなっても、
スピリット状態の自分の
ブレイヴ1体と相手の
スピリット2体でそれぞれBPを比べます。
Q5.【
真・連刃】を発揮して、指定アタックする
スピリットを1体も指定しないことはできる?
A5.いいえ、できません。必ず1体以上指定してください。
Q6.
ソウルコアをトラッシュに置くことでLv1に下がってしまっても、【
真・連刃】は発揮できるの?
A6.はい、指定アタックする対象がいれば、発揮できます。しかし、アタック宣言タイミング中にLv1になったことで指定アタックやライフを減らす効果は無効になります。
Q7.【
真・連刃】を発揮したあと、フラッシュタイミングでこの
スピリットがLv1に下がっても、この
スピリットをブロックした
スピリットが消滅/破壊されたらライフを減らせる?
A7.いいえ、減らせません。消滅/破壊されたときに、この
スピリットがLv2以上でなければライフを減らす効果は発揮しません。
Q8.【
真・連刃】を発揮し指定した
スピリットを、合体した
ブレイヴの『
このスピリットのアタック時』効果で破壊した。相手のライフは減らせるの?
A8.いいえ、減らせません。指定アタックは
スピリットを指定しても、他にアタック宣言タイミングで発揮する効果をすべて解決しなければ、ブロック宣言タイミングに移らないので、破壊した
スピリットはまだバトルしている
スピリットではありません。
Q9.【
真・連刃】を発揮し、相手の
スピリット2体がブロックした後、相手が
マジックカードを使用し、ブロックした
スピリット2体をコストの支払いで消滅させた。その
マジックの効果で、この
スピリットを破壊したとき、ライフを減らせる?
A9.はい、減らせます。
マジックのコストの支払いで消滅したとき発揮する効果は、その
マジックの効果を発揮した後に解決しますが、その解決の段階で、この
スピリットはまだ破壊状態でフィールドに存在しています。
Q10.【
真・連刃】を発揮し、相手の
スピリット2体がブロックした後、相手が
マジックカードを使用し、ブロックした
スピリット2体をコストの支払いで消滅させた。その
マジックの効果で、この
スピリットを消滅させたり、Lv1にしたり、手札に戻したりしたとき、ライフを減らせる?
A10.いいえ、減らせません。
マジックのコストの支払いで消滅したとき発揮する効果は、その
マジックの効果を発揮した後に解決するため、解決の段階で、Lv2以上でフィールドに存在していなければ、ライフを減らす効果は発揮できません。
関連リンク †