契約スピリット 1(紫1青1)/紫/悪魔契約・冥主 <1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000 OC<3+>+3000 魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。 このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。 【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ開始時』 〔重複不可〕自分のカウント+1する。 さらに、自分のスピリット/創界神ネクサスの「リバイ」があるとき、自分のカウント+1する。 【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』 自分は、系統:「仮面」を持つ「リバイ」/「バイス」1体ずつで同時にアタックできる。 相手は、どちらか1体をブロックでき、他の1体はブロックされない(バトルは同時に解決する)。 シンボル:紫 イラスト:山口びる イラスト:松野トンジ(パラレル版) フレーバーテキスト: 五十嵐一輝に宿る、ノリが軽くて聞きわけのない迷惑千万な悪魔。カード番号:CB24-CX01
コラボブースター【仮面ライダー ~最高の相棒~】で登場した紫の契約スピリット。
契約カードの中でも最軽量のコストであることに加え、紫単色ながら軽減が2色存在しているため、軽減込みならコストを支払わずに召喚が可能。
フィールド上で発揮する常在型効果は、アタックステップ開始時に自動的かつ継続的にカウントを増やすことができる。
「リバイ」がいることで2ずつ増やせることもあって、アタックを介さず、また構築も縛られずにカウントを増やすことができる契約カードは貴重。
一方で条件を満たしても、回復やコンボでカウントを一気に増やすことが見込める他の契約カードと比較すると上昇値は緩やか。
なお、現状参照できる創界神の「リバイ」は存在せず、スピリットでのみ条件を満たせる。
また、Lv1効果は、「リバイ」との組み合わせで発揮される、劇中さながらの同時アタックを再現できる。
アタックを行う対象は異なるが、バトル中のルールの書き換えは創界神アレスとほぼ同じ。
効果は『系統:仮面を持つ「バイス」』が対象であり、《契約煌臨》していない自身は対象外。
変わったところでは最軽量かつ初手に確実に持つことができる冥主であり、セルメダルを多めに採用してもドロー条件を満たせない事故を防ぐことができる。
ただし、契約煌臨先は冥主を失っている為、一度除去されるとそれ以上の使い回しにはトラッシュ利用を要する。
コラボブースター【仮面ライダー ~最高の相棒~】 <契約X> (パラレルあり)
特撮ドラマ『仮面ライダーリバイス』に登場。
一輝と契約している、お調子者の悪魔。一人称は基本的には「オレっち」だが、時々シリアスな場面では「オレ」も使用する(資料によっては「俺っち」や「俺」と表記されている)。
当初は、一輝をそそのかして実体化しようとしていたが、一輝の固い意志に根負けしてしまった。
それ以降、仮面ライダーバイスとなって、リバイに変身した一輝と共に戦っている。
いつか一輝から解放されて、自身の体を得ることを望んでいる。
はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
対象の自分のスピリット2体でアタックしたとき、1体でアタックしたときと同様に、①アタック宣言から⑦バトル終了までの1つのバトルの流れで、2体のアタックを同時に処理します。
はい、アタック時効果の解決順はターンプレイヤーが選びます。
①アタック宣言で発動したバーストまですべて解決した時点で指定アタックが成立していたら、ブロック前の②フラッシュタイミングは飛ばされて、③ブロック宣言で指定したスピリットがブロックしたことになります。
→カードの効果 汎用編 指定アタック(スピリット/アルティメットを指定したアタック)に関して を参照
いいえ、1体はブロックされないので、2体とも指定アタックはできません。
ブロック後の④フラッシュタイミングは存在せず、⑤バトル解決で2体それぞれのスピリットのシンボルの数だけ相手のライフを減らします。どちらのスピリットのシンボルの数から減らすかはターンプレイヤーが選びます。そして、⑦バトル終了になります。
ブロック後の④フラッシュタイミングのあと、⑤バトル解決でブロックされたスピリットはBPを比べ、ブロックされなかったスピリットのシンボル分のライフを減らします。
⑥スピリット/アルティメットの破壊で、BPが低いほうのスピリット/アルティメットが破壊され、⑦バトル終了になります。
いいえ、違います。同時にアタックするので、リザーブのコア1個をトラッシュに置けばアタックできます。
いいえ、違います。2体同時にアタックしたら、その後で条件を満たさなくなっても、そのアタックは成立しているので、2体でアタックしたままです。
いいえ、1体しかブロックできません。2体で同時にアタックした時点で、そのバトルでは1体しかブロックできないというルールに変更されています。
いいえ、違います。2体目のシンボル分のライフも減らした後、⑤バトル解決が終わるときに、バーストは解決します。
相手のスピリットが破壊されます。⑥スピリット/アルティメットの破壊では、⑤バトル解決が終わった時点で、BPが低いほうが破壊されます。もし、バトル解決が終わる前に、BPが高いスピリットがフィールドからいなくなっていたら、BPが低かったスピリットは破壊されません。
いいえ、違います。「アタックしているスピリットすべて」を対象にした効果でなければ、アタックしているスピリットのうちどちらか1体を指定して発揮します。
はい、同時にバトルしているので、終了します。
いいえ、「ブロックされない」効果を持つスピリットとしては扱わないので、破壊できません。
いいえ、できません。1体はブロックされないので、「巨腕の機巧武者ラカン」のLv2・Lv3効果の対象になるスピリット2体では同時にアタックできません。
いいえ、置けません。この場合「アタックしたとき」のタイミングは1回と数えますので、相手の創界神ネクサスのコア4個をボイドに置きます。
いいえ、同時にアタックしているので、1回しか発揮しません。