スピリット 5(赤2緑1)/赤/古竜 <1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 9000 Lv1・Lv2・Lv3 このスピリットは、相手の効果で破壊されたとき、疲労状態でフィールドに残る。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 BP6000以下の相手のスピリット1体を破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。 シンボル:赤 イラスト:YutaOtani フレーバーテキスト: 1954年に初上陸した初代ゴジラに次ぐ2体目の個体。 身体の細胞には驚異的な再生能力を持つ物質、オルガナイザーG1を含んでいる。 ―ゴジラ2000 ミレニアム(1999)―
スピリット 4(赤2緑1)/赤/古竜 <1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 9000 Lv1・Lv2・Lv3 このスピリットは、相手の効果でフィールドを離れるとき、疲労状態でフィールドに残ることができる。 Lv1・Lv2・Lv3『自分のターン』 相手のスピリットがバースト効果以外で召喚されたとき、自分の手札を好きなだけ破棄することで、破棄した手札1枚につき、そのスピリット1体を破壊する。 シンボル:赤 イラスト:YutaOtani フレーバーテキスト: 1954年に初上陸した初代ゴジラに次ぐ2体目の個体。 身体の細胞には驚異的な再生能力を持つ物質、オルガナイザーG1を含んでいる。
BSC26-010 |
CB28-RV003 |
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】で登場した赤のスピリット。
全体的にゴジラ[2000]をサイズダウンさせたスペックを持つ。
代わりに緑軽減やドロー効果を得ており、より扱いやすいカードとなっている。
破壊耐性はゴジラ[2000]からは劣化しているが、七海大名シロナガスや大龍城・本丸、合体しても天火烈刀斬を恐れずにアタックできる。
ただし、闇雲にLv1で召喚してもアドバンテージは稼げないため、Lv2以上で召喚する・ブレイヴを用意するなどして、コスト相応の仕事ができるように使いたい。
なお、破壊耐性は強制効果のため破壊後バーストの条件が満たしづらい点は留意したい。
Lv2・3効果は維持コストが軽く、稼げるアドバンテージが大きいため、できるだけこの効果が発揮できるタイミングで召喚したい。
このスピリットに限らず、中型以下のゴジラはアタック時効果が強力な反面、その発揮に高Lvの維持が必要なカードが多い。
多少召喚が遅くなっても、軽いコアブーストや天空を貫くバリスタ、怪獣王出現などを使ってコアに余裕を作っておくことが重要。
コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】で登場した赤のスピリット。
映画『ゴジラ2000 ミレニアム』(1999) に登場したゴジラ。
詳細はゴジラ[2000]参照。