幻羅星龍ガイ・アスラ/The PhantomStarDragon Gai-Asura†
スピリット
10(6)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 13000 <10>Lv4 30000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
お互い、このスピリットのコアを取り除けない。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリットのコアを、好きなだけこのスピリットに置ける。
この効果でコアを置いたとき、このスピリットは回復する。
Lv4『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、破壊された相手のスピリットのコアすべては、リザーブではなくボイドに置かれる。
シンボル:赤
コンセプト:剛田チーズ
イラスト:藤井英俊
イラスト:SUNRIZE D.I.D.(バトルスピリッツ覇王ウエハース〜激突!超新星〜)
フレーバーテキスト:
太陽と月をも滅ぼす最強最悪の星だ。 ―交渉人ミクスの手記―
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
お互い、このスピリットのコアは取り除くことができない。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリットから、コアを好きなだけこのスピリットに置くことができる。
この効果でコア1個以上を置かれるたび、このスピリットは回復する。
Lv4『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、破壊された相手のスピリットすべてのコアすべてはボイドに置かれる。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
お互い、このスピリット上に置いてあるコアは取り除くことはできない。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリット上から、コアを好きなだけこのスピリット上に置くことができる。
この効果でコア1個以上を置かれるたび、このスピリットは回復する。
Lv4『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、破壊された相手のスピリットすべての上のコアすべてはボイドに置かれる。
- BS10-X01
星座編 第一弾:八星龍降臨
- BS10-X01
バトルスピリッツ覇王ウエハース~激突!超新星~
- BS10-X01
超煌臨編 第3章:全知全能
- BS10-X01
Xレアパック 【超覚醒!ダブル ガイ・アスラ】
BS10-X01 4枚 |
カード番号:
BS10-X01
星座編 第一弾:八星龍降臨で登場した赤のスピリット。
バトルスピリッツ史上初めてLv4とBP30000という大台に乗ったスピリット。
Lv4を持つスピリットは少なく、そのためLv4時はLvバトルやLvを参照する効果の影響を受けにくい。
長らくスピリットの中での最大BPは頂点であったが、BPインフレの凄まじい烈火伝編以降は戦極マキシマムドラゴン、覇界明王ニルヴァーナ、甲蛾頭首クワガスレイヤー等に追い越されている。
コスト10と大型であり、フル軽減でも召喚に4コストを要する。
彷徨う天空寺院やビッグバンエナジーでコストを軽減するなどしたい。
さらに召喚後も維持コストが高く、最大Lvには10コア必要となる上、後述の【超覚醒】も相まってとにかくコアを縛りがちになる。
正規の維持コストでLv4として運用することを初めから切り捨て、轟魔神などと組み合わせて維持コストを踏み倒す構築も視野に入る。
Lv1~Lv4全てで発揮される常時効果により、このスピリットのコアは自分・相手問わず一切移動できず、コストの支払いや【転召】などの対象にもできない。
ソウルコアなど置こうものならデッキによっては取り返しのつかない事態になるため、それだけは避けたい。
この効果は基本的にデメリットだが、紫が得意とするコア除去の対象にならないメリットにもなる。
キーワード効果【超覚醒】はコアと自分のスピリットが続く限り、アタック/ブロックを繰り返せる強力な効果。
星創られし場所、永遠なる神都や太陽神龍ライジング・アポロドラゴンを並べてバトル強制効果を得れば、BPの高さにものを言わせて相手スピリットを一方的かつ大量に破壊できる。
回復タイミングは自分のメインステップ中でも可能なので、リフレッシュステップでの回復が封じられている場面などでもメインステップ中に回復が可能。
連続アタックと相性の良いブレイヴは多い。
熊魔神や鳥獣魔神・コノハガニンなど、アタック時効果で他のスピリットにコアを置くブレイヴと合体すれば簡単に無限アタックが成立する。
レチクル・アームズと合体させ、海賊ラッコルセアを場に出しておけば、延々とデッキを削ることができる。
発揮を繰り返すほど自由に動かせるコアが減っていくことには注意。
自分から効果を打ち消したりバウンス効果で回収するなど対策は様々に存在するが、《煌臨》して別のスピリットにすることで効果を無効化してしまうのが手っ取り早い。
中でも煌星第二使徒スターゲイズはアタック時効果で煌臨元のこのスピリットカードをノーコスト召喚できるため、使用可能なコア数をリセットしつつ【超覚醒】で移動元となるコアの置き場所としてあちらを活用できるので抜群の相性と言える。
それでも除去の危険はつきまとうため、フレイムスパークなどで回収手段を用意しておきたい。
また星空の冠や華黄の城門など回復メタが豊富に揃う黄デッキは少々苦手。
天魔王ゴッド・ゼクスの【六天連鎖】も天敵のため、これらの対策となる【装甲】などの耐性を付与できるブレイヴと合体したい。
Lv4効果は、テキストからは読み取れないが、破壊されて「トラッシュへ送られる」スピリットからリザーブへ移動するコアを対象とする裁定。
自身とのBP比べで破壊した相手スピリットだけでなく、アタック中に別のカードの効果で破壊された相手スピリットのコア全てもボイドに送る。
ただし、破壊されてもトラッシュに送られずフィールドに残ったり手札に戻る効果や相手スピリットが消滅するなどの要因によって破壊が行えなかった場合はコアがボイド送りにならない。
一方、破壊されたスピリットから離れたコアの移動先を変更する効果であるため、破壊したスピリットの【装甲:赤】などの影響を受けない。
とにかくその重さから、このスピリットもコア確保用スピリットもバウンスなどに極端に弱いため、ホワイトホール・ドラゴンやオリン円錐山は一緒に採用しておきたい。
単体での【超覚醒】及び、数少ないコアのボイド送りを持ち、高い制圧力は今もなお衰えない強力なスピリット。
煌臨編での星竜強化の恩恵を受けているカードの1枚でもあり、既存の【星竜】とは違った動きで戦うことができる。
デッキ構築は【ガイ・アスラ】参照。
星座編 第一弾:八星龍降臨 <X>
Xレアパック 【超覚醒!ダブル ガイ・アスラ】 <X> (銀蒸着仕様)
バトルスピリッツ覇王ウエハース~激突!超新星~ <X> (新規イラスト)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X>
アニメ・漫画において†
アニメ『少年激覇ダン』『ブレイヴ』『最強銀河究極ゼロ』に登場。
『少年激覇ダン』では、異界王が使用するラスボスに相当するスピリット。
異界王vs百瀬勇貴(46話)で初登場。6ターン目にディノニクソー・リザドエッジを犠牲にして召喚。7ターン目には神機レーヴァテインのアタックに対し、【超覚醒】での回復を行って返り討ちにして勇貴達を驚かせた。
蛇竜キング・ゴルゴーやストームドローの効果でBPを上げて終焉の騎神ラグナ・ロックを返り討ちにしたり、その有無を言わせぬ連続アタックで勝負を決めた。
異界王vs馬神 弾(49・50話)では、14ターン目に召喚され星創られし場所で【激突】を得て、サーベカウラスを破壊。
16ターン目にはLv4となり、圧倒的なBPで連続アタック。大天使イスフィールにブロックされブリザードウォールを使われたことでライフは狙えなかったが、【激突】によりそのまま巨人大帝アレクサンダー・魔界七将ベルゼビート・剣王獣ビャク・ガロウ・龍星皇メテオヴルムらコアの光主のキースピリット達をコアごと破壊していった。
しかし17ターン目には、弾の超神星龍ジークヴルム・ノヴァによって【超覚醒】のコア確保元のスピリットを破壊されてこのスピリット以外のブロッカーを失い、その高いBP故に太陽石の神殿の効果の発揮を招き、復活した超神星龍ジークヴルム・ノヴァをブロックできず敗北した。
- 召喚の際の口上は「真の王の守護者!星を統べる天空のドラゴン!幻羅星龍ガイ・アスラ召喚!」
- Lv3以下では人型の上半身に竜の尾が生えたデザイン(スレイヴ・ガイアスラの色違い)であり、Lv4となった際にイラストと同様の形態に変化する演出がなされている。
- 効果とイラストの詳細を隠すため、Lv4となるまで、勇貴とのバトルではカードがプレイボードの下から描写され、弾とのバトルでは表の面が赤く光り詳細が見えないようになっていた。
- 超神星龍ジークヴルム・ノヴァとのバトル時、ブロックして破壊したにもかかわらず、コア5個がボイドに送られているような描写となっている。
魔界七将ベルドゴールのようにアニメ制作時点では効果が一部違っていたのかもしれない。
このスピリットのLv3以下の姿についても兵堂 剣蔵は「黒い龍」と形容しているなど、実際のCGモデルとの違いが見られた。
『ブレイヴ』では覆面レスラーのコスプレをした伝説のカードバトラー:「雄々しき鷲・グレートイーグル」が使用。
町の英雄だった彼は数年前の大敗北がトラウマとなり、故郷の街に戻って荒れた生活を送っていた。
弾たちが町を訪れた際、魔族軍を打倒する切り札として人類軍に招来されたはずの弾が、人類の敵である魔族の子供を保護、好意的に接したことから人類の未来を託すに値する人物であるか強い不信感を抱き実力を確かめるため弾にバトルを挑んだ。
馬神 弾vsグレートイーグル(7話)では、サーベカウラスとグレートリンクによってコアを確保し【超覚醒】でダンに連続アタックを仕掛けるが、猛攻に専念するあまり、ダンいわく「ガイ・アスラにコアを喰われ過ぎた」ため、防御札のコスト不足により敗北した。
- 召喚口上は「数百年の時を経て、俺に受け継がれた激突王の力、しかと見るがいい!闇より来たれ!天空の覇者!幻羅星龍ガイ・アスラ召喚!」
- グレートイーグルは自分のデッキについて「ブレイヴ」の時代まで語り継がれている「異界王vs激突王の戦いに学ぶ究極のデッキ」であり激突王を心の師であると語っている。
が、激突王の呼び名を捨てたダンの正体に気付いたのは勝負の大勢が決した後だった。
バトル終了後、「心の師」と「肉体言語」ならぬ、「バトスピ言語」で存分に全力で語り合った彼はトラウマが払拭され、決意を新たに「伝説のグレートイーグル」へと復帰を果たした。
なお時代が経過しすぎたためグレートイーグルらには事実が少し歪んで伝わっていたようで、切り札にしたこのスピリットについて「俺に受け継がれた激突王の力」という発言をしている。
『最強銀河究極ゼロ』ではスレイヴ・ガイアスラ、アルティメット・ガイ・アスラと共にハンソ郎が主力として使用。
この際はLv3以下の状態でもカードイラストと同様の姿で登場している。
なお、ハンソ郎いわく、コア除外効果は「ガイ・アスラのお家芸」とのこと。
漫画『SDバトスピ』第3,4話にも登場。名前は「ガウルデナ」。
輝きの聖剣シャイニング・ソードを狙ってガッツと戦いを繰り広げた。
異界見聞録最終章にて†
ドラマCD「異界見聞録 最終章」に登場。担当声優は白夜王ヤイバ役の緑川光。
当初は星の巫女クシナに抱えられる卵であり、クシナを「ママ」、ロロを「パパ」と呼ぶ礼儀正しい性格。
しかし、激神皇カタストロフドラゴンの攻撃を受けて幻羅星龍ガイ・アスラとして覚醒し、ロロの命を狙う。
眷属として蛇竜キング・ゴルゴー、飛鋼獣ゲイル・フォッカー、獄獣ガシャベルスを引き連れている。
最期は超神星龍ジークヴルム・ノヴァのラストマジック「スターライトブレイカー」を浴びて倒された。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS10]
星座編 第一弾:八星龍降臨 (BS10-X01) 2010年11月12日
[BSC08]
Xレアパック 【超覚醒!ダブル ガイ・アスラ】 (BS10-X01) 2011年08月12日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS10-X01) ブロックアイコン:<6> 2019年10月26日
バトルスピリッツ覇王ウエハース~激突!超新星~ (BS10-X01) 2012年08月06日
■■BS10-X01■■Q2914.【
超覚醒】の効果がよくわからないんだけど?
2024/10/31 更新【覚醒】と同様に自分のスピリット上のコアをこのスピリット上に移動でき、コアを移動したときさらにこのスピリットは回復します。
Q2915.【
超覚醒】を持つ
スピリットは、【
覚醒】を持つ
スピリットとしても扱われるの?
2024/10/31 更新いいえ、扱われません。
Q2916.この
スピリットのLv4効果は、【
装甲】で防げる?
2024/10/31 更新いいえ、防げません。この効果は破壊されたスピリット上のコアの行き先を変更する効果で、スピリットを対象としていません。
Q2917.「BS10-066
騎士王蛇ペンドラゴン」の召喚時効果で、この
スピリット上のコアを「リザーブ」に置ける?
2024/10/31 更新いいえ、置けません。
Q2918.この
スピリット上のコアは、
スピリットを召喚するコストとして使える?
2024/10/31 更新いいえ、使えません。このスピリット上のコアは、何かのコストとして支払うこともできません。
関連リンク †
- BS10-008火星神龍アレス・ドラグーン M [スピリット/赤]
-
スピリット
6(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならば必ずブロックする。
【合体時】Lv2
自分のターン終了時、【激突】を持つ自分のスピリットすべてを回復させ、アタックステップとエンドステップを順番に1回ずつ行う。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:赤
- BS10-019土星神龍クロノ・ボロス M [スピリット/紫]
-
スピリット
6(3)/紫/神星・妖蛇
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札2枚を破棄することで、自分はデッキから3枚ドローする。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
相手は、相手のフィールド/リザーブ/トラッシュに残るコアを合計5個以下になるようにボイドに置く。
その後、自分は、自分のフィールド/リザーブ/トラッシュに残るコアを合計5個以下になるようにボイドに置く。
シンボル:紫
- BS10-029木星神龍ノブナガード・ゼウシス M [スピリット/緑]
-
スピリット
6(3)/緑/神星・剣獣
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にあるブレイヴカードを好きなだけ、コストを支払わずに召喚できる。
ただし、『このブレイヴの召喚時』効果は発揮されない。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分の合体スピリット1体につき、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS10-058水星神龍メルクリウス・サーペント M [スピリット/青]
-
スピリット
6(3)/青/神星・異合
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
『自分のメインステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分の青のネクサス1つをデッキの下に戻すことで、コストを支払わずに召喚できる。
【合体時】Lv2『このスピリットの合体アタック時』
自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで選ぶ。
その後、内容を見て、そのカードがマジックカードのとき破棄する。
他のカードのときは手札に戻す。
シンボル:青
- BS10-X01幻羅星龍ガイ・アスラ X [スピリット/赤]
-
スピリット
10(6)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 13000 <10>Lv4 30000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
お互い、このスピリットのコアを取り除けない。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリットのコアを、好きなだけこのスピリットに置ける。
この効果でコアを置いたとき、このスピリットは回復する。
Lv4『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、破壊された相手のスピリットのコアすべては、リザーブではなくボイドに置かれる。
シンボル:赤
- BS10-X04月光龍ストライク・ジークヴルム X [スピリット/白]
-
スピリット
6(3)/白/神星・武装
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3『このスピリットのブロック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、そのスピリットよりBPの低い相手のスピリットすべてを手札に戻す。
【合体時】Lv3『相手のアタックステップ』
ステップ開始時、合体していない相手のスピリット1体を指定する。
そのスピリットは可能ならば必ずアタックする。
シンボル:白
- BS10-X05堕天神龍ヴィーナ・ルシファー X [スピリット/黄]
-
スピリット
6(5)/黄/神星・導魔
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
手札にあるこのスピリットカードは、自分のフィールドのシンボルに加え、自分のトラッシュにあるカードのシンボルでも召喚コストを軽減できる。
【合体時】Lv3:フラッシュ『このスピリットの合体アタック時』
自分の手札にあるスピリットカード1枚を破棄することで、自分のデッキを上から、マジックカードが出るまで破棄し、そのマジックカードのフラッシュ効果を、コストを支払わずに即時に発揮する。
シンボル:黄
- BS11-X01太陽神龍ライジング・アポロドラゴン X [スピリット/赤]
-
スピリット
7(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「星竜」を持つ自分のスピリットすべては、相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
【合体中】Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサス1つを破壊する。
シンボル:赤
- BS12-007炎星神龍マルス・ドラグーン M [スピリット/赤]
-
スピリット
6(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
シンボル1つを持つ相手のスピリット2体を破壊する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
シンボル2つを持つ相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤赤
- BS12-015冥王神龍クロノ・ハデス M [スピリット/紫]
-
スピリット
6(3)/紫/神星・妖蛇
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <7>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のフィールドのコア3個をボイドに置くことで、相手のフィールドのコア4個をボイドに置く。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
お互い、それぞれのスピリット1体を指定する。
指定されなかったスピリットすべてを破壊する。
シンボル:紫紫
- BS12-024木星魔龍ノブナガード・ゼクスト M [スピリット/緑]
-
スピリット
6(3)/緑/神星・剣獣
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にあるブレイヴカード1枚と緑のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
【合体時】Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
系統:「神星」/「星魂」を持つ自分のスピリットすべては、BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき回復する。
シンボル:緑緑
- BS12-040天王神龍スレイ・カエルス M [スピリット/黄・白]
-
スピリット
6(黄2白2)/黄白/神星・戯狩
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3
相手がマジックの効果を使用したとき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
【合体時】Lv2・Lv3
相手のスピリットが手札に戻ったとき、戻ったスピリット1体につき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
シンボル:黄白
- BS12-047海王神龍トライ・メルクリウス M [スピリット/青]
-
スピリット
6(3)/青/神星・異合
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手は、次の『相手のリフレッシュステップ』で、相手のトラッシュのコアを3個しか相手のリザーブに戻せない。
【合体時】Lv2・Lv3
相手は、マジックカードのコストを支払うとき、相手のフィールドのコアでは支払えない。
シンボル:青青
- BS12-X04月光神龍ルナテック・ストライクヴルム X [スピリット/白]
-
スピリット
7(4)/白/神星・武装
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3【重装甲:可変】
このスピリットは、このスピリットの色の相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このスピリットは回復する。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット1体を手札に戻す。
シンボル:白
- BS13-040金星神龍ヴィーナ・フェーザー M [スピリット/黄]
-
スピリット
7(5)/黄/神星・戯狩
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
手札にあるこのスピリットカードは、自分のフィールドのシンボルに加え、自分のトラッシュにあるカードのシンボルでも召喚コストを軽減できる。
Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
自分のデッキを上から3枚破棄することで、このスピリットは疲労状態で自分のフィールドに戻る。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
相手のスピリットにブロックされたとき、このスピリットのシンボル1つにつき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
シンボル:黄
- SD03-006太陽龍ジーク・アポロドラゴン M [スピリット/赤]
-
スピリット
6(赤2青2)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
回復状態の相手のスピリット1体を指定し、そのスピリットにアタックできる。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
BP9000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- X007天地神龍ガイ・アスラ X [スピリット/赤]
-
スピリット
8(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 16000
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、このスピリット上に置いてあるコアは取り除くことはできない。
【合体時】Lv1・Lv2・Lv3:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリット上から、コアを好きなだけこのスピリット上に置くことができる。
この効果でコア1個以上を置かれるたび、このスピリットは回復する。
シンボル:赤