巨神機トール/The Gigantic Thor <BS02-X07> †
スピリット
7(3)/白/武装・機人
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
系統:「武装」を持つ自分のスピリット1体を疲労させることで、このスピリットをBP+(疲労させたスピリットのBP)する。
Lv2・Lv3『このスピリットのブロック時』
このスピリットは、相手の赤のスピリットをブロックしたとき疲労しない。
Lv3『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、系統:「武装」を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、このスピリットは回復する。
シンボル:白
コンセプト:竹内敦志
イラスト:やまだたかひろ
フレーバーテキスト:
その出現は絶望と同義。
同胞を武器に変え、与えるのは滅び。
(エラッタ前)
Lv3『このスピリットのアタック時』
バトル終了時、系統:「武装」を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、このスピリットを回復させることができる。
巨神機トール/The Gigantic Thor <BS40-RV008> †
スピリット
7(4)/白/武装・機人
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <4>Lv3 11000
【バースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv1・Lv2・Lv3【超装甲:赤】
このスピリットは、相手の赤のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
ターンに1回、このスピリットは回復する。
シンボル:白
コンセプト:竹内敦志
イラスト:やまだたかひろ
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツウエハース~月光の導き~)
フレーバーテキスト:
巨大なハンマーが立ちはだかる壁を打ち砕き、僕たちの道を切り開く!
(エラッタ前)
【バースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
BS02-X07 第二弾:激翔
BS02-X07 ハイランカーデッキ 武装機神ダイヤモンド
|
BS40-RV008 煌臨編 第1章:伝説ノ英雄
|
カード番号:BS02-X07

カード番号:BS40-RV008
第二弾:激翔で登場した白のスピリット。
BPは同時期のスピリットと比べても心許ないが、Lv1効果が補っており鉄砲機兵タネガシマや機巧武者S23などと組み合わせることでBP負けの心配は少なくなる。
Lv2効果は対赤限定で汎用性は皆無であり、無いものとして考えても構わないだろう。
何気なく「疲労しない」効果であるため回復回数の制限には引っかからない。
Lv3効果はLv1効果で疲労させたスピリットや、既にアタックしたスピリットを破壊すれば無駄がない。
回数制限が無く、状況次第では相手のライフを全て削り切ってしまう事も可能だが、自分のスピリットを失うのは当然大きなデメリットでもあり、サイレントウォールやリミテッドバリアなどで凌がれると逆にこちらがピンチに陥ってしまうため、返しのターンを耐える手段は握っておいた上で使いたい。
スカイ・サイトなど、破壊時効果を発揮できるスピリットとは好相性。
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄で登場した白のスピリット。
アタック後の【バースト】で手軽に召喚できるようになった。
召喚後にはBP+10000されるため、最低でもBP17000の壁でブロックができ、アタック後バーストで召喚されるスピリットの中でも別格の数値となる。
リバイバル前の赤へのメタ効果は【超装甲:赤】という形に変更され、BP破壊や指定アタックなどの強制ブロックを受けなくなったが、ブロック時には強制的に疲労する形となってしまった。
そのかわり、Lv2からはアタック/ブロック時に回復できるため、先述のアタック後バーストで召喚し、高BPを維持して2度のブロックを行ったり、白魔神などのブレイヴと合体し連続でアタックするなど、攻守において活躍できる。
この効果を活かし、同弾の雷神機ドンナーの煌臨元にすることで、1度のアタックステップで3回のアタック/ブロックが可能となる。
- リバイバルによってレアリティがXからRにまで格下げされ、それに伴いテキスト欄の背景のXマークが通常のスピリットのSのものに変更された。
- リバイバル前が所持していた武装スピリットを疲労させてのBP加算と破壊による回復効果は、イラストでも所持している神機ミョルニール(リバイバル)の方に現環境に即した形として移植された。
収録 †
第二弾:激翔 <X> (BS02-X07)
バトルスピリッツウエハースチョコクロスダブル <X> (BS02-X07)
ハイランカーデッキ 武装機神ダイヤモンド <X> (BS02-X07)
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄 <R> (BS40-RV008)
バトルスピリッツウエハース~月光の導き~ <R>(新規CGイラスト) (BS40-RV008)
超煌臨編 第3章:全知全能 <X> (BS40-RV008)
アニメ・漫画において †
『少年突破バシン』『少年激覇ダン』で登場。
『少年突破バシン」では、Jのキースピリットとして登場。彼を象徴するスピリットの1体であり、主に神機ミョルニールやデュアルキャノン・ベルとの連携で馬神 トッパら対戦相手を苦しめた。
他にも、生み出される尖兵でベビー・ロキを武装にして対象を増やしたり、対象となるスピリットがいなくなってもホワイトポーションで回復させたり、ライフチェインの対象になって7コアブーストを行ったりなど、様々な用途・戦法でJを支えた。
『少年激覇ダン』では異界王親衛隊隊長ベルガー、磐石のヘリオストムが使用。
キャルマー・フォン・ベルガーvs百瀬勇貴(10話)では、ベルガーが愛用するキースピリット。
神機ミョルニールとメビウスリングとのコンボでBPをあげて鉄騎皇イグドラシルを破壊するなど活躍したが、神機グングニルを得てBPアップした鎧神機ヴァルハランスとのバトルで破壊された。
勇貴の手に鎧神機ヴァルハランスが渡った事実とこのカードが破壊されたことでベルガーは心が砕かれていた。
- ベルガ―の召喚口上は「来たれ!破滅と絶望の破壊王!巨神機トール召喚!」
馬神弾&クラッキー・レイvsブルストム&ヘリオストム(33・34話)では、ヘリオストムが8ターン目に召喚。ヘリオストムのキースピリットであり、“盤石”の二つ名通りの慎重居士からこのスピリットを失うことを恐れる場面もあった。
12ターン目で盾機兵バルドル・フェンリルキャノンMk-II・バーサーカー・マグナムと共にフルアタックを狙うが、このスピリットのアタック中に弾のヴィクトリーファイアでフェンリルキャノンMk-II・バーサーカー・マグナムを破壊されて失敗に終わった。
- 手札事故なのか一切他の武装スピリットを使用しなかった。
漫画版『少年突破バシン』でもJが神機ミョルニールとともに使用するキースピリット。
対赤のブロック時効果、BPアップ効果、回復効果をフルに使い、龍皇ジークフリード・暴双龍ディラノスを破壊、バシンを追い詰めるが、コールオブロストで復活した龍皇ジークフリードとのバトルで破壊された。
- 漫画版でのJの召喚口上は「光出でよ!―汝!巨神機トール!」。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS02]
第二弾:激翔 (BS02-X07) 2008年12月11日
[SD05]
ハイランカーデッキ 武装機神ダイヤモンド (BS02-X07) 2011年03月11日
[BS40]
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄 (BS40-RV008) ブロックアイコン:<4> 2017年04月29日
[BS50]
超煌臨編 第3章:全知全能 (BS40-RV008) ブロックアイコン:<6> 2019年10月26日
バトルスピリッツウエハースチョコクロスダブル (BS02-X07) 2010年08月30日
バトルスピリッツウエハース~月光の導き~ (BS40-RV008) ブロックアイコン:<6> 2019年05月13日
■■BS02-X07■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.(疲労させた
スピリットのBP)というのは、どの時点でのBP?
A1.疲労させた
スピリットの現在のBPです。
マジックなどによりBPが変わるたびに、それも含め変化します。
Q2.Lv2効果って、赤
スピリットをブロックしたら回復するの?
A2.いいえ、違います。赤の
スピリットをブロックしたときは最初から疲労しません。
■■BS40-RV008■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
「バースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
Q2.《
リバイバル》
【
超装甲】の効果がよくわからないんだけど?
A2.→
カードの効果 汎用編 【超装甲】編 を参照
関連リンク †
- キーワード能力
超装甲 (BS40-RV008)
バースト (BS40-RV008)