巨人大帝アレクサンダーX <BS58-TCP09(A)>†
スピリット
6(3)/青/占征・闘神・勇傑
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 13000
Lv1・Lv2【強襲:2】『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、ターンに2回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復する。
Lv1・Lv2《転醒:自分のカウント5以下(転醒は同時に使えない)》
自分のアタックステップでこのスピリットが回復したとき、このスピリットを裏返せる。
Lv2『このスピリットのアタック時』
ブレイヴのコストを無視して、コスト5以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
シンボル:青
コンセプト:今石進
イラスト:かんくろう
フレーバーテキスト:
一角の主を倒し、青の世界を征服せし巨人の征服王。
巨神大帝アレクサンダー・バシレウスX <BS58-TCP09(B)>†
スピリット
8()/青/占征・闘神・勇傑
<1>Lv1 13000 <4>Lv2 18000
この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する(ボイドからコア1個を自分のカウントエリアに置く)
Lv1・Lv2『このスピリットの転醒/アタック時』
最もコストの高い相手のスピリット/アルティメット1体を破壊し、破壊したスピリット/アルティメットのコスト1につき、相手のデッキを上から1枚破棄する。
Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分のネクサス1つを疲労できる。
そうしたとき、このスピリットは回復し、このバトルの間、このスピリットのシンボルを青シンボル2つに固定する。
シンボル:青
イラスト:かんくろう
フレーバーテキスト:
巨神転醒。目指すはグラン・ロロ全征服。目指す目標は常に高く。
BS58-TCP09(A) 真・転醒編 第3章:始原の鼓動
BS58-TCP09(A) |
BS58-TCP09(B) 真・転醒編 第3章:始原の鼓動
BS58-TCP09(B) |
カード番号:
BS58-TCP09
真・転醒編 第3章:始原の鼓動で登場した青の転醒カード。
巨人大帝アレクサンダーX†
おなじみの【強襲】とコスト破壊を持ち、デッキ破棄のかわりに《転醒》を得た。
転醒条件はこのスピリットの【強襲】で達成できるが、ネクサス自体は自前で用意する必要がある。
Lv2効果はブレイヴのコストを無視できるが、コスト上限がやや低め。
- フレーバーテキストにおいて約10年ぶりに「一角の主」が登場している。
救世主ロロの時代にゴーレムによって毒殺されたため、すべての巨人が消滅して青の世界が滅んだ経緯を持つ。
創界神ロロによってグラン・ロロが創世されたため、復活した模様。
復活後は飽くまでロロ神が作り上げた別個体であるため一角の主が滅んでも巨人は消滅しないようだ。
巨神大帝アレクサンダー・バシレウスX†
転醒/アタック時効果は、覇界明王ニルヴァーナとほぼ同じ。
合体はもちろんのこと、《煌臨》や《転醒》によるコストを上書きした場合でもその数字を参照できるので、一度に10枚も破棄することも可能。
フラッシュ効果は、相手のターンでも回復できる【強襲】といった所か。フラッシュタイミングで使用できるので、疲労にもある程度は耐性がある。
加えてシンボルを上書きできるので、アタックの質を高めることができる。
- 光主キャンペーンサイクルの中では【転召】先を持たなかったスピリットのため、完全新規となっている。
最高コスト持ちを破壊できる点は、リバイバル後の効果を踏襲している。
- 「バシレウス」はギリシャ語における君主の称号であり、元々はギリシャ語で「王」を意味する語だったとされる。
巨人大帝アレクサンダーのモチーフとなった「アレクサンドロス3世」もアルゲアス朝マケドニア王国のバシレウスとなるため、モチーフを踏襲したネーミングと言える。
また、イラストではアレクサンドロス3世の愛馬をモチーフとした戦馬ブケファロスに酷似した馬に騎乗した姿となっている。
真・転醒編 第3章:始原の鼓動 <CP>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS58]
真・転醒編 第3章:始原の鼓動 (BS58-TCP09) ブロックアイコン:<8> 2021年10月30日
プロモーションカード (BS58-TCP09) ブロックアイコン:<8>
■■BS58-TCP09■■ 更新日:2021/10/22 23:09 [
Q&A情報の修正]
Q1.転醒カードってなに?
A1.両面に効果が書かれていて《
転醒》を持つカードです。通常のカードと同じ様に左上にコストが書かれているA面を転醒前、右上にコストが書かれているB面を転醒後と呼びます。
→
カードの効果 汎用編 転醒カードに関して を参照
Q2.《
転醒》ってどんな効果なの?
A2.指定されたカウント以下で、それぞれのカードに書かれている条件を満たしたとき、転醒前カードを同じ状態で裏返し転醒後カードにする効果です。裏返したとき、カウントエリアに指定された数だけコアを置きます。
→
カードの効果 汎用編 《転醒》編 を参照
Q3.この転醒前
スピリットの 【
強襲】ってどんな効果なの?
A3.アタックしたときに【
強襲:*】で指定された回数まで自分の
ネクサス1つを疲労させることでその
スピリット/
アルティメットを回復させる効果です。
→
カードの効果 汎用編 【強襲】編 を参照
Q4.この転醒後
スピリットの転醒/アタック時効果で
スピリット/
アルティメットを指定するとき、最もコストが高い相手の
スピリット/
アルティメットが【
重装甲:青】を持っていたら、どうするの?
A4.この
スピリットの破壊する効果を受ける
スピリット/
アルティメットの中で、最もコストの高い
スピリット/
アルティメット1体を破壊します。
関連リンク †
- キーワード能力
強襲 (BS58-TCP09(A))
転醒 (BS58-TCP09(A))
- 神煌臨編から登場した「X」の名を持つリメイクスピリット/ブレイヴ