スピリット 7(全4)/赤/審判 <1>Lv1 6000 <2>Lv2 12000 <4>Lv3 15000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 系統:「審判」を持つ自分のスピリット1体につき、自分はデッキから1枚ドローできる。 Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』 〔重複不可〕相手は、系統:「審判」を持つ自分のスピリット/ネクサスのシンボルと同じ色を含む手札のカードを使用するとき、相手のライフのコア1個をボイドに置かなければ使用できない。 Lv3『このスピリットのアタック時』 系統:「審判」を持つ自分のスピリット/ネクサスのシンボルが6色あるとき、相手のライフのコア2個をリザーブに置く。 シンボル:赤 イラスト:藤井英俊 フレーバーテキスト: 「最後の審判はまもなく下る……主を迎え入れる準備をせねばな」カード番号:BS67-X01
契約編:界 第4章:界導で登場した赤のスピリット。
召喚時に審判を持つ自分のスピリット1体につき、デッキから1枚ドローできる。
炎空ノ絆神フラグジャッジメントやデッドフレイムと同じく、【審判】のドローソースとなり得る。
審判獣デッドバーズのコアブーストや、黄昏のレクリスの追加ドローも活用し、審判持ちを展開したい。
審判獣ジョーズオンや審判蛇ツイノムシバミ、審判獣デッドエンダーなどを展開・参照すると良いだろう。
事前に審判銃ジャッジメントデイや審判牙銃トライバルクロウを分離させれば、ドロー枚数を増やせる。
Lv2・Lv3になると、自分のアタックステップ中、相手への制限効果を発揮する。
相手は、審判を持つ自分のスピリット/ネクサスのシンボルと同じ色を含む手札のカードを使用する時、ライフのコア1個をボイドに置かなければ使用できなくなる。
上述の展開に加えて、審判龍エクソダスクや審判の日も活用し、6色シンボルを複数準備すると良いだろう。
幻魔神を合体させれば、シンボル供給と耐性強化を行いつつ、白の防御札を制限できる。
Lv3のアタック時には、審判を持つ自分のスピリット/ネクサスのシンボルが6色ある時、相手のライフのコア2個をリザーブに置ける。
アタックと同時にライフシュートできるため、上述の制限効果と合わせて、ゲームエンドを狙える。
総じて、オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメントと同じく、【審判】のキーカードとして働けるだろう。
デッドソニックはもちろん、フェイタルジャッジなどで強襲をかけるのもありだろう。
契約編:界 第4章:界導 <X> (SECRETあり)
はい、使用できます。
いいえ、数えません。
いいえ、どちらか1色として数えます。