スピリット 8(赤4紫1)/赤紫/滅龍 <1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 このスピリットカードを召喚するとき、自分のトラッシュにあるカード名に「デストロイア」と入っているスピリットカードを7枚まで手札に戻すことで、戻したカード1枚につき、このスピリットカードのコストを-1する。 Lv2『このスピリットのアタック時』 自分のデッキを上から5枚破棄できる。 その中のスピリットカード1枚につき、BP10000以下の相手のスピリット1体を破壊する。 シンボル:赤紫 イラスト:開田裕治 フレーバーテキスト: 火力発電所の爆発によって進化したデストロイアの完全体。 ―ゴジラvsデストロイア(1995)―
スピリット 8(赤4紫1)/赤紫/滅龍 <1>Lv1 8000 <2>Lv2 11000 <4>Lv3 13000 自分の「デストロイア」/「デストロイヤー」の効果でデッキからオープンされたこのカードは、手札に加えられる。 フラッシュ『相手のアタックステップ』 〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードを破棄することで、自分のデッキを上から3枚オープンする。 オープンしたカードはデッキの下に戻す。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分のデッキを上から3枚オープンできる。 その中の「デストロイア」1枚につき、相手のスピリットのコア1個をリザーブに置く。 オープンしたカードはデッキの下に戻す。 シンボル:赤紫 イラスト:開田裕治 フレーバーテキスト: 火力発電所の爆発によって進化したデストロイアの完全体。
BSC26-018 |
CB28-RV009 |
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】で登場した赤と紫のスピリット。
豊富な軽減、デストロイア(幼体)/デストロイア(飛翔体)の存在、回収を条件としたコスト軽減効果から召喚しやすい。
回収効果のみならば上限の高さからオキシジェン・デストロイヤーに勝るとも劣らず、あちらのスロットを割いてでも採用することが検討できる。
また、デストロイア(完全体)やスケープゴートなどでノーコスト召喚する場合も回収可能なのも嬉しい。
しかし、トラッシュが十分に肥えていなければ活躍できず、トラッシュ肥やしとこのカードの回収を両立できる征矢龍ビョウハやジャッジメントコールで早期発揮を狙いたい。
デストロイア(完全体)の効果の都合上、デストロイアを手札に抱えると都合の悪い場面も考えられるが、自分のターンで召喚するなら回収したデストロイアを即座に召喚して消滅させればいいので問題にはなりにくい。
Lv2効果はトラッシュ肥やしと破壊効果を両立しており、後々のコンボに繋げつつ場を荒らすことが可能。
自身のダブルシンボルとも噛み合っている。
デストロイアの破棄と回収、BP破壊とビートダウンを1体でこなせるため、【デストロイア】のサブエースとして申し分のない性能を持つスピリット。
こちらを主軸にすると回転率は高いが、制圧力にかけるのが難点。
コラボブースター【ゴジラ ~怪獣王ノ帰還~】で登場した赤と紫のスピリット。
映画『ゴジラvsデストロイア』(1995) に登場。
詳細はデストロイア(完全体)参照。
アタック時効果の破壊上限はオキシジェン・デストロイヤー同様であり、"オキシジェン・デストロイヤー・レイ"をイメージしていると思われる。