完全生命体イフ(第4型)†
スピリット
5(3)/赤/古竜・星竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 10000
Lv1・Lv2
このスピリットが相手のスピリット/アルティメットに消滅/破壊されたとき、このスピリットを消滅/破壊した相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
Lv2
このスピリットが相手のマジックの効果で消滅/破壊されたとき、そのマジックの同じ効果を自分が発揮できる。
シンボル:赤
イラスト:gozz
フレーバーテキスト:
受けた攻撃と同等の能力を持ち、
同じ威力で反撃する特殊能力がある完全生命体。
―ウルトラマンマックス―
CB01-008 コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】
CB01-008 |
カード番号:
CB01-008
コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】で登場した赤のスピリット。
コストに対し、効果は受動的で除去そのものは受けてしまうため使いづらさが目立つ。
コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】 <R>
原作において†
『ウルトラマンマックス』第15話「第三番惑星の奇跡」で登場。
相手から受けた刺激(攻撃)に対し、それに対応して肉体を変化・パワーアップして受けた刺激を増幅し再現する能力を持つ謎の生命体。
体を粉々にされても瞬時に再生し、自身を粉々にした攻撃を再現するような無敵の存在。
白い球体のような姿(1型)で地球に襲来。
大きいが無害な物体と判断され爆破処分されることになるが、ナパーム弾の爆破を受けてナパーム弾を撒き散らす存在に変化。
以降、人類側の攻撃を何度受けてもその度に肉体を変化・強化した攻撃を返し、最終的にウルトラマンマックスの光線すらコピーしてマックスをも撃退してしまう第4型にまで変化、人類側に手のつけようもなく暴れ回るようになったが、そんなイフを鎮めたのは実に意外な方法だった。
- 効果面では不死性こそないものの、自身を破壊・消滅させた相手を破壊する・マジックの効果を発揮する、相手へのカウンター・オウム返しという形で再現されている。
一応、サイクロ・アームズなどのカードを使って劇中の強さを擬似的に再現する事は可能。
- 規格外のパワーを持つウルトラ怪獣たちの中でも、無敵という観点から最強候補に挙がる一角として有名。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[CB01]
コラボブースター【ウルトラヒーロー大集結】 ブロックアイコン:<4> 2017年06月24日
コラボ作品 †
ウルトラ怪獣
■■CB01-008■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.相手の紫の
マジックでLv2だったこの
スピリットが消滅したとき、この
スピリットのLv2効果で発揮する
マジックの効果は、赤の
スピリットの効果になるの?
A1.いいえ、紫の
マジックの効果です。
Q2.Lv2だったこの
スピリットが、相手の
マジックの効果で消滅/破壊されたとき、その
マジックの効果を発揮するために、自分はコストを支払わなければいけないの?
A2.いいえ、コストは支払わずに効果を発揮できます。
Q3.Lv2だったこの
スピリットが、相手の
マジックの効果で消滅/破壊され、その効果を自分が発揮するとき、効果に書かれた
スピリットの数やシンボルなどの条件は相手のフィールドを参照するの?
A3.いいえ、自分のフィールドを参照します。
Q4.Lv2だったこの
スピリットが、相手の
マジックのバースト効果で消滅/破壊され、その効果を発揮したとき、自分がバースト効果でコストを支払えば、そのカードのメイン/フラッシュ効果も発揮できるの?
A4.はい、発揮できます。
Q5.Lv2だったこの
スピリットが、相手が
マジックのバーストを発動しコストを支払って発揮したフラッシュ効果で消滅/破壊されたとき、自分はそのバースト効果を発揮できるの?
A5.いいえ、発揮できません。この場合、発揮できるのは、そのフラッシュ効果だけです。
Q6.相手のフィールドには白と紫のシンボルがあり、「BS23-080
バックアタック」の【
連鎖:紫】で、Lv2だったこの
スピリットが破壊された。自分のフィールドには緑のシンボルしかなかったら、自分が発揮するこの効果はどうなるの?
A6.「相手の
スピリット1体を手札に戻す」効果と、【
連鎖:緑】の「このバトルの間、相手はバーストを発動できない」効果が発揮します。【
連鎖:紫】の効果は発揮しません。
Q7.相手が
ソウルコアをコストの支払いに使用した「BSC22-121
フレイムダンス」で、Lv2だったこの
スピリットが破壊されたとき、自分が発揮するこの効果はどうなるの?
A7.自分は
ソウルコアを使用していないので、「BP4000以下の
スピリット/
アルティメット1体を破壊する」効果が発揮します。
関連リンク †