スピリット 7(3)/赤/星竜 <1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <4>Lv3 10000 【バースト:自分のライフ減少後】 このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 BP5000以下の相手のスピリットすべてか、BP15000以下の相手の緑のスピリットすべてを破壊する。 Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』 カード名に「ギドラ」と入っている自分のスピリットすべてに赤のシンボル1つを追加する。 シンボル:赤 イラスト:yagi フレーバーテキスト: 惑星の命を吸い取る宇宙生物。体内のマグマエネルギーを 3つの首から吐き出す火砕流撃弾で敵を焼き尽くす。―モスラ(1996)―カード番号:BSC26-014
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】で登場した赤のスピリット。
簡単にバースト召喚できるため、ギドラのなかでも特にサイボーグ怪獣メカキングギドラの召喚に繋げやすい。
【バースト】で召喚可能な星竜としてはエクリプス・ドラゴン、オルガに続いて3枚目であり、星竜を主軸とする場合は手札にバーストが固まりにくいのも利点。
このスピリットが除去とビートダウンを担当できるので、メタが強力なスターリー・リューマン/ホワイトホール・ドラゴンとも共存しやすい。
召喚時効果は対象が広く、自身の系統も相まって【強化】の恩恵を受けやすい。
対緑限定の範囲増強は【忍風】のような緑単色の構築で数を並べるデッキによく刺さる。
Lv2効果はギドラ全体にシンボルを追加でき、自身がブロッカーを排除できる召喚時効果を持つので単独でも完結している。
ギドラは他にも、バウンスができるサイボーグ怪獣メカキングギドラ、【強襲】を持つキングギドラ[1991]が存在し、シナジーが大きい。
バースト、破壊、シンボル追加と扱いやすく、【キングギドラ】に限らず上記の通り単独で完結している。
最軽量のギドラである宇宙超怪獣キングギドラも【星竜】であれば採用を検討できるスペックなので、ギドラに特化した構築に拘らずこの2枚のみを【星竜】に出張させてもいいだろう。
コラボブースター【怪獣王ノ咆哮】 <R>
映画『モスラ』(1996) に登場した敵怪獣。
6500万年前に火星を不毛の星にし、地球の恐竜を絶滅させ、植物にも甚大な被害をもたらした怪獣。
召喚時効果の緑への強烈なメタ効果はこの効果の再現となっている。
過去のモスラ一族によって北海道紋別の森林奥地に封印されていたが、封印を解かれたことで現代に復活し、再びモスラと戦うことになる。
「ギドラ」の名を持つが、その正体は不定形のマグマ状の生命体であり、現在の外見は過去に交戦したキングギドラや恐竜・爬虫類の体をコピーしたものだとされている。
→カードの効果 汎用編 バースト編 を参照