スピリット(制限カード<1>) 8(黄3神2)/黄/化神・想獣 <1>Lv1 7000 <3>Lv2 11000 <5>Lv3 16000 フラッシュ《神煌臨:想獣&コスト2/4/6/8》『お互いのアタックステップ』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くか、自分の創界神ネクサスのコア1個を自分のスピリットに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。 【煌臨中】Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』 このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-10000する。 この効果を、このスピリットの1番上の煌臨元カードのコストと同じ数発揮し、BP0になったスピリット/アルティメットすべてを破壊する。 Lv3『自分のアタックステップ』 BP0になって効果で破壊された相手のスピリット/アルティメットのコア合計3個は、リザーブではなくボイドに置かれる。 シンボル:黄黄 イラスト:Yuta Otani フレーバーテキスト: 「蹂躙セヨ ワガ化神セクメトゥーム」カード番号:BS46-X05
神煌臨編 第3章:神々の運命で登場した黄のスピリット。
ソウルコアを介さない《神煌臨》に加え、コスト2スピリットにさえ重ねられるため非常に容易にフィールドに出すことができる。
更に煌臨時には煌臨元のコストと同じ回数分だけ特殊なBPマイナス効果を発揮でき、柔軟かつ強力な除去要員として働ける。
単体のマイナス値が10000である点も強力であり、複数回発揮できるだけあって広範囲かつ集中的にスピリットやアルティメットを狙うことができるが、その際に煌臨元のコストや相手の数を確認することが必要。
なお、テキストの関係上黄の【強化】は発揮される全てに対して適用されるため、例えば2回発揮されるならばマイナスされるBPは22000となる。
手間はかかるが、Lv2の星空のコンサートホール/No.39 ハイウィズダムがある状態ならば全てのコストの想獣の合体スピリットでも《煌臨》できる。
このため普段は重いコストのため恩恵の少ない六巨皇ジズなどを煌臨元にして、煌臨時効果の発揮数を増やすことも可能。
更にLv3であればBP0に付随する破壊に反応してコアをボイドに送るという、黄らしからぬ効果を得る。
上記効果とも連動しており、ブロッカーを除去しつつ相手の使用コアを直接削る事で自身のダブルシンボルを叩き込める自己完結した運用が可能となっている。
だが、《神煌臨》で軽減できるとはいえ煌臨時効果に加えてこの効果の発揮を狙うには煌臨元に4コア以上を乗せなければならないため、コア運用には気を付けたい。
一方で、適当なコストの想獣に4コア以上を乗せておくことで牽制も可能と言える。
例によってボイドに送る効果は破壊された際のコアの移動先を変更するものであるため、破壊耐性でフィールドに残る場合には意味を成さない。
総じて、手放しに扱いやすい除去要員とアタッカーを兼ね備える優秀なカードではあると言える。
ただし良くも悪くも自身の効果はいずれもBPを0にした際の破壊に特化している。
子フィンクスを多量に展開した際など予めBPが0になっている場合にはこのカードの効果が腐ってしまうため、併用する場合は盤面に気を配り早い段階でその内の1体に《煌臨》しておきたい。
神煌臨編 第3章:神々の運命 <X> (パラレルあり)
はい、扱います。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
はい、できます。そして、対象すべてを同時に「BP-」し、BP0になったスピリット/アルティメットを同時に破壊します。
いいえ、破壊できません。
いいえ、違います。破壊されそのスピリットがトラッシュに置かれ、その上に置かれていたコアをリザーブに置く際に、その中から合計3個ボイドに置きます。ただし、ソウルコアはボイドには置けません。
はい、ボイドに置かれます。この効果は破壊されたスピリット/アルティメットのコアがリザーブに置かれるのを、ボイドに変更している効果であり、スピリットを対象にした効果ではありません。
いいえ、違います。『自分のアタックステップ』で、BP0になり効果で破壊されたスピリット/アルティメットのコアをリザーブに置くたびに、合計3個ずつボイドに置かれます。
はい、その通りです。
いいえ、置けません。この効果は、BP0を条件に破壊する効果で破壊されたスピリット/アルティメットのコアが対象です。
いいえ、「太陽神獣セクメトゥーム」の煌臨時効果は、対象を同時に選んで同時に「BP-」するので、1回しか使用できず、1回使用すれば、同時に2回対象に選ばれていても「BP-」はされません。