太陽石の神殿/The Sunstone Shrine†
ネクサス
5(3)/赤
<0>Lv1 <1>Lv2
Lv1・Lv2『自分のアタックステップ』
【激突】を持つ自分のスピリット1体が自分のターンの最初のアタックをし、
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、BP合計(破壊したスピリットのBP)まで、
相手のスピリットを好きなだけ破壊できる。
Lv2『自分のアタックステップ』
【激突】を持つ自分のスピリットが破壊されたとき、自分のライフのコア1個を
ボイドに置くことで、回復状態で自分のフィールドに戻る。
シンボル:赤
イラスト:船弥さ吉
フレーバーテキスト:
竜人たちが、星竜を崇めて建てた神殿。想像の3倍はある。
―放浪者ロロ「異界見聞録」名所千選233―
BS08-056 第八弾:戦嵐
BS08-056 Xレアパック 【レジェンドエディション】
BS08-056 2枚 |
カード番号:
BS08-056
第八弾:戦嵐で登場した赤のネクサス。
Lv1効果は、【激突】で相手のスピリットと強制バトルが行われている間に、バトルしていない相手のスピリットを巻き込むことができるが、BP勝負で破壊された相手のスピリットのBPを参照した上でBP破壊を行うため、狙って破壊することは難しい。
特に【激突】を持つスピリットが最初にアタックしたときに戦闘破壊と、厳しい条件をクリアしないと効果を発揮できない。
【激突】の効果で簡単に達成できそうに見えるが、BPで勝つためにはマジックなどの補助が必要になるだろう。
Lv2効果は、ライフと引き換えに破壊を無効にすることができる。
どんな破壊でもいいのでデッドリィバランスやライフチャージで自分から破壊しても回復状態でフィールドに残せる。
ただ、赤デッキはライフを守る手段に乏しいため終盤だと使いづらい面が目立つ。
もっとも、自分のライフ減少後の【バースト】を発動させるのにも使え、【激突】を持ち、バースト発動後にライフを回復することができるナイト・ドラゴン、加えて【激突】を与えることができる砲凰竜フェニック・キャノンとの相性もいい。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァ(リバイバル前)とは強烈なシナジーを誇り、Lv1効果、Lv2効果をフルに性能を引き出すことが可能。
- Lv2効果は現在における「フィールドに残る」記述と同じように処理を行う。
合体しているブレイヴや煌臨元カードなども維持される。
- イラストには、龍星皇メテオヴルムと思しき頭部を象った石像が確認できる。
- モチーフはメキシコの世界遺産「チチェン・イッツァ遺跡群」にあるメキシコ式ピラミッドの一つ、「ククルカンの神殿」及び、「太陽の石(モノリスの一種)」。
イラスト・カード名・効果・コスト帯にアステカ神話との関連性が見受けられる。
- 秋分・春分の日のみ見られる「ククルカンの降臨」で有名。北階段の下の蛇の頭部の石像と9層のピラミッドのなす影が合体し、「羽毛ある蛇」が降臨する。
- ピラミッド内部には生贄の祭壇が存在し、テスカトリポカへの人身御供の名残と思われる。
ライフを失う効果は神に生贄の心臓をささげることの再現だろう。
- 生贄の要求を良しとしないケツァルコアトルはテスカトリポカと仲違いを起こし、「太陽の座(神の座)」をめぐって対立している。
- 第一の太陽(神)はテスカトリポカが務めたが、第二の太陽はケツァルコアトルが前述の理由により太陽の座を奪い取った。
太陽が世代交代するたびに人類は毎回滅亡しており、すでに四回滅亡している。
現在は両神とも太陽の座を追われており、現代は第五の太陽の時代とされている。
第八弾:戦嵐 <C>
Xレアパック 【レジェンドエディション】 <C>(Mレア仕様)
アニメにおいて†
『少年激覇ダン』で、馬神弾が使用。
ズングリーが馬神 弾に(ババ抜きのようにランダムに)プレゼントしたカード。
馬神弾vsゴーダ(32話)、馬神弾vs硯秀斗(36話)、馬神弾vs灼熱のパンテーラ(39・40話)など、龍星皇メテオヴルムで指定アタックすることで相手のスピリットをバトルで破壊しつつ残りのブロッカーも排除し、ダンを勝利に導く。
馬神弾vs百瀬勇貴(47・48話)では、弾が9ターン目でエリマキリザード・レイニードル召喚後に配置。
13ターン目に、終焉の騎神ラグナ・ロックとのバトルで相討ちになった超神星龍ジークヴルム・ノヴァをLv2効果で復活させた。
異界王vs馬神弾(49・50話)では、弾が11ターン目に配置。
17ターン目には雷皇龍ジークヴルムで【転召】した超神星龍ジークヴルム・ノヴァがアタックで幻羅星龍ガイ・アスラに破壊された時、Lv2効果によりライフを使って超神星龍ジークヴルム・ノヴァを回復状態でフィールドに残し、再度攻撃して勝利した。
- Lv2効果の発揮の際、破壊されたスピリットがトラッシュに送られた後にフィールドに戻すようにカードが移動しているが、実際のカードでのLv2効果は現在における「フィールドに残る」記述と同じように行うので注意。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS08]
第八弾:戦嵐 (BS08-056) 2010年05月13日
[BSC07]
Xレアパック 【レジェンドエディション】 (BS08-056) 2011年03月11日
■■BS08-056■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「最初のアタック」ってなに?
A1.自分の「アタックステップ」になって、1体目の
スピリットが行う「アタック」のことです。
Q2.相手の「フィールド」には
「BP3000の
スピリット1体」
「BP2000の
スピリット3体」
がいる。
【
激突】を持つ自分の
スピリットが、BP6000の相手の
スピリットをBPを比べ破壊したとき、この
ネクサスのLv1・Lv2効果で、「BP2000の
スピリット3体」を破壊できる?
A2.はい、
スピリット3体のBP合計は6000ですので、破壊できます。
Q3.相手の「フィールド」には
「BP3000の
スピリット1体」
「BP2000の
スピリット3体」
がいる。
【
激突】を持つ自分の
スピリットが、BP6000の相手の
スピリットをBPを比べ破壊したとき、この
ネクサスのLv1・Lv2効果で、「BP2000の
スピリット1体」だけを破壊できる?
A3.はい、破壊できます。BP合計0~6000までの間で好きな数を選べます。
Q4.コアが0個になって破壊された
スピリットは、この
ネクサスのLv2効果の対象になるの?
A4.いいえ、コアが0個になった
スピリットはLv0となるので、この
ネクサスの効果の対象になりません。
関連リンク †