天魔 信長 †
ネクサス
4(赤1紫1白1)/赤紫緑白黄青/創界神・天魔王
<0>Lv1 <2>Lv2
このネクサスは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサスには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔天魔王/魔影/機巧/機獣&コスト3以上〕
◆対象の自分のスピリットを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。
その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
Lv1・Lv2
このネクサスのシンボルは赤/紫/緑/黄/青としても扱う。
【神技:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔ターンに1回、このネクサスのコア2個をボイドに置く〕自分のシンボルの色1色につき、相手のスピリット1体のコア1個をリザーブに置く。
【神域】Lv2
自分の【六天連鎖】/《六天転醒》の条件にあるシンボルの色1色を満たす。
シンボル:白
SD57-CP01 メガデッキ【魔王災誕】 プロモーションカード
|
カード番号:SD57-CP01
メガデッキ【魔王災誕】で登場した6色のネクサス。
《神託》は、採用先を同じくする大六天魔王と比べるとイチバンスピアーから《神託》できないのが大きい。
とはいえ豊富なカードプールを持つ機獣から《神託》できるため、構築の幅を広げられる。
【神技】はターンに1回、対象は1体、展開に依存という条件こそあれど、2コアで最大6コアのシュートはコストパフォーマンスが非常に高い。
自身が神シンボルではないので最低でも1コアシュート、最終的には確定除去に近い動きになるが、昨今増えてきたネクサス耐性はもちろん、各種【装甲】に対して無力であることに注意。
【神域】は自身のシンボル変色効果と併せて【六天連鎖】の条件を追加で2色満たすことが可能で、こちらは昨今の創界神のシンボル消去の影響も受けずに条件達成に寄与できる。
逆に言えば創界神のシンボルが消去されている場合、天魔王ゴッド・ゼクス -破ノ型-の【六天連鎖】の条件を満たすことはできるが、破壊したい相手のスピリット/アルティメットと同じ色のシンボルがなければ破壊することができないことに注意。
オワリノ世界との併用で色数を稼ぐデザインであり、【ゴッド・ゼクス】の強固な足場となる一枚。
とはいえ転醒編では苛烈な6色メタの影響を色濃く受ける上、創界神故に耐性付与手段もないため依存しすぎず、他手段でも色を確保できるような構築を心掛けたい。
収録 †
メガデッキ【魔王災誕】 <CP>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[SD57]
メガデッキ【魔王災誕】 ブロックアイコン:<7> 2020年12月12日
■■SD57-CP01■■ 更新日:2020/12/04 19:53 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
ネクサスは、通常の
ネクサスと違うの?
A1.はい、系統:「
創界神」を持つ
ネクサスは、「創界神
ネクサス」と呼ばれ、特殊なルールがあります。
→
カードの効果 汎用編 創界神ネクサスに関して を参照
Q2.この
ネクサスの【
神技】で、究極シンボルや神シンボルは1色として数えられるの?
A2.いいえ、数えません。
Q3.Lv1・Lv2効果とLv2の【
神域】によって、Lv2のこの
ネクサス1つで、【
六天連鎖】や《
六天転醒》の条件で好きな色のシンボル2色を満たすことできるということ?
A3.はい、その通りです。
関連リンク †