天帝(てんてい)ホウオウガXV(エックスブイ)/The Providence Hououga XV

スピリット
10(緑3全3)/緑/激覇・虚神・爪鳥
<1>Lv1 11000 <3>Lv2 16000 <5>Lv3 21000
〔ターンに1回:同名〕手元にあるこのカードは、自分のライフが減ったとき、自分のカウント6以上なら、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、相手のスピリット/アルティメット3体を重疲労させる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』
疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。
Lv2・Lv3:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
自分のリザーブの[ソウルコア]以外のコア1個をボイドに置くことで、自分のスピリット1体を回復させる。
シンボル:緑

コンセプト:丸山浩
イラスト:藤井英俊
イラスト:緑川美帆(SECRET版)

フレーバーテキスト:
天帝の翼は森も大地も吹き飛ばす。

 

  • 天帝ホウオウガXVBS70-XV03
    契約編:真 第3章:全天の覇神
  • 天帝ホウオウガXVBS70-XV03
    契約編:真 第3章:全天の覇神
    シークレット
Image of
BS70-XV03
2枚
カード番号:BS70-XV03

契約編:真 第3章:全天の覇神で登場したスピリット

自分のライフ減少時にカウント6以上なら、手元から1コストで踏み倒し召喚を行い、さらに相手のアタッカー3体を重疲労させられる。
素のコストの重さから、基本的にこちらの効果で召喚するのが無難だろう。
疲労対象数が多いため、相手のアタックをほぼ確実に足止めできると思って良く、防御性能は非常に高い。
このカードが手元に見えている間は、相手は必然的にアタックを渋る事になるため、手元に置くだけでも牽制としての役割を果たせる。

召喚/アタック時には、疲労中の対象1体をデッキボトムに送る、シンプルだが強力な除去効果を発揮する。
上記の重疲労効果で重疲労した対象の内1体を、召喚時にそのまま除去する事が可能。

Lv2・Lv3のフラッシュ効果はリメイク元を彷彿とさせる回復効果だが、相手のアタックステップでの発揮や、自身以外も回復させる事が可能となった。
詰めの場面で超神星龍ジークヴルム・ノヴァXV終焉の騎神ラグナ・ロックXVなどのダブルシンボル以上のアタッカーを回復させたり、相手のターンでのブロッカーを確保したりと、用途は幅広い。
ただし、コア1個ずつの消費は決して軽くなく、気軽に連発できる効果ではないので、コアの運用には気を遣う必要はあるだろう。

効果に系統の縛りなどは一切無いため、カードを手元に置けてコアブーストに長けたデッキであれば、【激覇】以外でも採用の余地がある。

収録

契約編:真 第3章:全天の覇神 <XV> (SECRETあり)

収録/掲載/配布 ブロックアイコン 

[BS70] 契約編:真 第3章:全天の覇神 ブロックアイコン:<11> 2024年10月26日

公式Q&A 


■■BS70-XV03■■

Q27860.重疲労がよくわからないんだけど? 2024/10/31 更新
スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
カードの効果 汎用編 重疲労に関して を参照

Q27950.手元にあるこのカードは、自分のカウント5で自分のライフが減り、ライフが減ったときに派生する効果で自分のカウント+1する効果を発揮したら、1コスト支払って召喚できるの? 2024/12/20 更新
いいえ、召喚できません。手元にあるこの効果は、手札と同じく使用になるので、ライフが減ったときに派生する効果を解決する前にカウントも条件を満たして提示しなければならず、派生する効果を解決している最中に条件を満たしても提示できません。

関連リンク 



[PCサイト固定]
最終更新のRSS 最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-02 (水) 11:04:47