大甲帝デスタウロス/The GreatArmoredLord Deathtaurus <BS05-X20>†
スピリット
9(紫3緑3)/紫緑/呪鬼・殻虫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 <7>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット
1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
疲労状態のスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫緑
イラスト:今石進
コンセプト:今石進(ハイランカーデッキ デスクロスブースト)
イラスト:船弥さ吉(ハイランカーデッキ デスクロスブースト)
フレーバーテキスト:
2度目だ。スピリットが目の前で融合したのは。
―放浪者ロロ『異界見聞録』緑の章第12節より―
(エラッタ前)
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、指定コスト以上の自分のスピリット
1体の上のコアすべてを指定場所に置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
ボイドから、疲労状態のスピリット1体につき、コア1個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット上にあるコア2個をボイドに置く。
大甲帝デスタウロス/The GreatArmoredLord Deathtaurus <BS43-RV X04>†
スピリット
9(紫3緑3)/紫緑/呪鬼・殻人
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 16000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
相手のスピリット1体を疲労させる。
その後、疲労状態の相手のスピリットすべてを破壊し、この効果で破壊したスピリット1体につき、ボイドからコア1個を自分のリザーブに置く。
この効果発揮後、自分のライフが3以下のとき、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリットとライフのコア2個ずつをボイドに置く。
シンボル:紫緑
イラスト:今石進
コンセプト:今石進(パラレル)
イラスト:高坂巧(パラレル)
フレーバーテキスト:
失われた緑の世界と、紫の世界をつなぐ架け橋となれ。
BS05-X20 第五弾:皇騎
BS05-X20 ハイランカーデッキ デスクロスブースト
BS05-X20 2枚 |
BS43-RV X04 煌臨編 第4章:選バレシ者
BS43-RV X04 |
カード番号:
BS05-X20 カード番号:
BS43-RV X04
第五弾:皇騎で登場した紫と緑のスピリット。
緑には老賢樹トレントンが存在するため、場に出すだけなら容易である。
紫煙の竜使いヴァイオレットらの疲労による【転召】サポートでも頭数を稼ぐことができる。
だが召喚時効果は場の疲労スピリットの数に依存するため、何らかのサポートを使わなければこの効果を生かすことは難しいだろう。
幸い緑にはバインディングソーンやバインディングウッズなど優秀なカードが多いため、これらを活用して行きたい。
Lv3効果との兼ね合いから夢魔の寝所も有効なサポートとなる。
Lv3効果は色あせぬボイド送り。指定アタックを付与するカードとのコンボが強力。
維持コストが多いのでコノハガニンとの合体も考えられる。
軽減を共有するためヘッジボルグも視野に入る。
総じてフィニッシャーとしては物足りないが、コアアドバンテージ・ボードアドバンテージを稼ぐ点においては優良な効果を持つスピリットと言える。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した紫と緑のスピリット。
BPが上昇し、系統は殻虫からサポートの多い殻人へと変化。
さらに、重い条件の【転召】が【Sバースト】に変化した事によって、召喚難易度は格段に下がっている。
【Sバースト】は、単体疲労からの疲労破壊、それに付随するコアブーストという、アドバンテージの塊の様な効果。
少なくとも1体は確実に破壊出来る為、バースト条件の関係もあり、完全に腐るというケースは少ない。
その代わり、自分のライフ3以下で無ければバースト召喚出来ないという制約が存在しているが、昨今のインフレが進んだ環境においては、序盤からライフ3以下になる状況も珍しくない事、そうで無くとも、バースト召喚せずにこの効果だけを目当てに運用しても十分な活躍が見込める事から、この制約も然程気になるものでは無い。
Lv2・Lv3アタック時効果は、リバイバル前のLv3アタック時効果を強化したものであり、相手のスピリットと同時にライフのコアもボイド送りにする事が可能となった。
リバイバル前同様、素でダブルシンボルを所有している事から、ブロックの有無に関わらずライフ2個を奪う事が可能であり、相手はスピリットの消滅や防御札の使用を行使せざるを得ない状況に追い込まれる。
インベスティビートル捜査官は、相手による能動的なスピリットの消滅を妨害出来るだけで無く、殻人サポートを共有出来る事から、このカードとの相性は良好だと言える。
創界神アレスの【神域】による殻神騎士ナイト・オブ・グラディウスとの同時アタックは、正に凶悪の一言である。
ただし、自身のバースト条件故に自分のターンでの召喚は難しい事から、無理にこの効果の発揮を狙おうとはせずに、牽制目的で運用する様にした方が良いかもしれない。
多少手間は掛かるが、自分のターンに発揮可能な【起導】を持つスピリットか、未確認生態02 ヴァールハイト・ドラゴン+自分のターンに自傷効果を発揮出来るカードを組み合わせる事によって、自分のターンにバースト召喚する事も可能である。
系統サポートを共有出来る【呪鬼】や【殻人】は勿論の事、相手の疲労を軸に動く事や、2色のシンボルを持つ事、【Sバースト】で比較的容易に召喚出来るといった事から、【ゴッド・ゼクス】での採用も検討する事が出来る。
アニメにおいて†
『少年突破バシン』にて、ストライカーが使用。
ストライカー&スイレンvsNo.9&No.8(48話)にて、キングタウロス大公を【転召】して召喚され、BP勝負とそれに付随するLv3アタック時効果で相手のスピリットを排除し、その性能を遺憾なく発揮した。
しかし、アタック中にNo.9が使用したフレイムテンペストで他のスピリット達が一掃されてしまったことで、次のターンにNo.9が召喚した魔龍帝ジークフリードのアタックを防ぎ切れずに敗北した。
- メディアミックス作品に初登場した混色スピリット。
しかし、登場したのは上記の一回限りであり、しかも聖皇ジークフリーデンの前座として、敗北前提であったことから、その扱いはかなり不遇だったと言える。
- 余談だが、アニメ作品において、味方陣営のXレアが初登場したバトルで敗北するというケース自体が非常に珍しい。
他には、意外にも龍皇ジークフリードなどが挙げられる。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS05]
第五弾:皇騎 (BS05-X20) 2009年08月07日
[SD04]
ハイランカーデッキ デスクロスブースト (BS05-X20) 2010年12月10日
[BS43]
煌臨編 第4章:選バレシ者 (BS43-RV X04) ブロックアイコン:<4> 2018年01月27日
■■BS05-X20■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.【
転召】ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 【転召】編 を参照
Q2.召喚時効果で、相手の疲労状態の
スピリットだけではなく、自分の疲労状態の
スピリットも数えるの?
A2.はい、自分の
スピリットも数えます。
Q3.BPを比べ相手の
スピリットだけを破壊したとき、ってどういうとき?
A3.→
カードの効果 汎用編 を参照
Q4.この
スピリットのLv3効果で相手の
スピリット上のコアを0個にしたとき、その
スピリットはLv0になるの?
A4.はい、コアを0個にされた
スピリットはLv0となり破壊されます。
- カードの効果 個別 BS06-099 サベージパワー
- Q1.ダブルシンボルの「BS05-X20大甲帝デスタウロス」にこのマジックの効果を使ったら、BP+4000されるの?
A1.はい、BP+4000されます。
Q2.ダブルシンボルの「BS05-X20大甲帝デスタウロス」に「BS03-121ダブルハート」の効果を使ってシンボルを3つにした後、このマジックの効果を使ったら、BP+6000されるの?
A2.はい、BP+6000されます。
■■BS43-RV X04■■ 更新日:2017/12/18 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
「Sバースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
関連リンク †
- 系統
殻人 (BS43-RV X04)
殻虫 (BS05-X20)
呪鬼
- キーワード能力
Sバースト (BS43-RV X04)
転召 (BS05-X20)
-
- BS04-X13魔龍帝ジークフリード X [赤]
スピリット
9(5)/赤/龍帝・古竜
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 12000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv3『このスピリットのアタック時』
赤のスピリット以外の、BP4000以下のスピリットすべてを破壊する。
シンボル:赤赤
- BS04-X15カイザーアトラス皇帝 X [緑]
スピリット
9(5)/緑/戦騎・殻人
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 9000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、指定コスト以上の自分のスピリット1体の上のコアすべてを指定場所に置かなければならない。
Lv2『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、自分のリザーブにあるコア1個をボイドに置くことで、相手のライフにあるコア2個を相手のリザーブに置く。
シンボル:緑緑
-
- BS05-X17幻獣王リーン X [黄]
スピリット
9(5)/黄/想獣
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のネクサス1つにつき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
Lv3『このスピリットのアタック時』
コスト2の自分のスピリットが3体以上いる間、このスピリットは効果の記述を持つスピリットからブロックされない。
シンボル:黄黄
- BS05-X18超獣王ベヒードス X [青]
スピリット
9(5)/青/獣頭・勇傑
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のトラッシュにあるマジックカード1色につき、相手のスピリット1体を破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このバトルの間、相手はフラッシュタイミングでマジックカードを使用できない。
シンボル:青青
- BS05-X19聖皇ジークフリーデン X [赤・白]
スピリット
9(赤3白3)/赤白/古竜・動器
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 7000 <6>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
コスト合計5まで相手のスピリットを好きなだけ破壊する。
[龍皇ジークフリード]/[要塞皇オーディーン]で【転召】したとき、コスト合計8まで破壊する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BP7000以下の相手のスピリット2体を破壊する。
シンボル:赤白
- BS05-X20大甲帝デスタウロス X [紫・緑]
スピリット
9(紫3緑3)/紫緑/呪鬼・殻虫
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 9000 <7>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
疲労状態のスピリット1体につき、ボイドからコア1個をこのスピリット上に置く。
Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫緑
-
- BS08-X30魔界七将アスモディオス X [紫]
スピリット
9(5)/紫/冥主・夜族
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 13000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、自分のコスト6以上のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべての上のコア2個ずつを相手のリザーブに置く。
[魔界七将デストロード]/[魔界七将ベルゼビート]で【転召】したとき、さらに相手は手札4枚を破棄する。
Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット上のコア2個をボイドに置く。
シンボル:紫紫
-
- BS09-X37終焉の騎神ラグナ・ロック X [緑・白]
スピリット
9(緑3白3)/緑白/戦騎・殻人
<1>Lv1 7000 <2>Lv2 9000 <5>Lv3 15000
【転召:コスト6以上/ボイド】
召喚コスト支払い後、コスト6以上の自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手のスピリットすべてを疲労させる。[鉄騎皇イグドラシル]で【転召】したとき、さらにボイドからコア6個をこのスピリットに置く。
Lv3『このスピリットのバトル時』
コスト8以下の自分のスピリット3体を回復させる。
シンボル:緑白