スピリット(制限カード<1>) 8(4)/黄/天霊 <1>Lv1 6000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 8000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 緑/黄から1色を指定し、自分のトラッシュにある指定した色のマジックカードすべてを手札に戻す。 Lv2・Lv3【光芒】『このスピリットのアタック時』 バトル終了時、自分のトラッシュにある、このバトルで使用したマジックカードすべては手札に戻る。 シンボル:黄 イラスト:丸山浩 フレーバーテキスト: 魔法の国に、天罰の軍団が出陣したって……。 ちょっと、シャレにならないんだけど……。カード番号:BS03-X11
召喚時効果は、緑か黄のマジックカードをトラッシュから全て回収出来るという非常に強力なもの。
シーズグローリー/天醒槍ロンゴ・ミニアスや跪いて エブリワン(リバイバル前)等の汎用カードは勿論の事、マジックブック等の究極(現制限<1>)カードも纏めて回収して使い回せるのは大きな強みである。
ただし、自身の召喚コストの重さから、考え無しに採用するのはあまり推奨しない。
煌臨編以降の【天霊】であれば、同系統でマジックカードとしても扱うスピリットカードが多く登場しているので、デッキ内のスピリットカードの比率を高めながらも回収効果を活かす事が出来る。
Lv2・Lv3アタック時に発揮される【光芒】は、自身のBPの低さとLv2維持コストの重さ故に、少し扱い辛い印象がある。
ブレイヴとの合体によるBPの補完や、同色が得意とするBP-効果を利用して少しでも生存率を上げ、発揮に繋げられる様にしたい。
尚、黄限定にはなるが、翼神王グリフィ・オールも同様の召喚時効果を備えているので、2枚目以降のこのカードの代わりとしては、基本的にあちらを採用する事になるだろう。
ただし、受けられる系統支援が異なる点には注意する事。
第三弾:覇闘 <X>
バトスピセレクションパック2022 <X> (ノーマル仕様)
『少年突破バシン』『少年激覇ダン』にて登場。
『少年突破バシン』では、メガネコ、No.4スマイルらが使用。
初登場の33話では、メガネコが公園でナゾオトナに勝利して入手。
しかしマサコ先生(No.8)とメガネコがぶつかった際にエンジェルボイスと入れ替わってしまう。
メガネコvsマサコ先生(No.8)(33話)では、マサコ先生がバシンから借りたデッキに投入して使用。
36ターン目に召喚されるも赤デッキだったので召喚時効果は不発。アタックしてアルカナビースト・ペイラにブロックされた際、スピリットリンクで【覚醒】を付与されバトルで破壊した後、熾烈極める最前線の効果でもう1体のアルカナビースト・ペイラも破壊しつつ【光芒】でスピリットリンクを回収。
38ターン目に再度アタックするもディバインチェインでマジックを封じられ、妖精ターニャLv3にブロックされエンジェルボイスで返り討ちにあった。
対戦後にメガネコの元に戻った。
メガネコvsスイレン(38話)では、38ターン目にメガネコが召喚しセイムタイアードを回収。
アタックした際にインビジブルクロークをフロッガーに使用し、ライフを削った後【光芒】でインビジブルクローク回収につなげた。
ピュアエリクサーで回復して次のターンに備えるが、返しのターンでは魔界七将デストロードに疲労させられた。
No.8マサコ先生vsカードセンセ(43話)では、36ターン目にカードセンセがLv2で召喚。返しのターンにヘルウィッチをブロックするもエンジェルボイスによってLv比べになり破壊された。
メガネコvs音無奇譚(45話)では、29ターン目にメガネコが召喚し、召喚時効果でパペットストリングを回収して使用することで系統四道と「アルカナ」をこのスピリットに付与。これによりアルカナビースト・ハルトでBPアップしつつアタックし、ブラックマッハジーにブロックされながらもフロックリカバリーで回復しつつ【光芒】で回収。
30ターン目には音無奇譚のバインディングソーンで疲労させられるもフロックリカバリーで回復しアタックしてきたマッハフライを返り討ちにした。
31ターン目には幻獣王リーンの【転召】の糧となった。
セビローズのバイトさんvsメガネコ(47話)では、メガネコが召喚しており30ターン目にセイムタイアードの発揮を助け、31ターン目に幻獣王リーンの【転召】の礎となった。
スマイル&ギャラクシーセブンvs馬神 トッパ&Jのタッグバトル(48・49話)では、38ターン目にスマイルが召喚。
ホワイトポーションと【光芒】のコンボによる3連続アタックでバシンとJを追い詰めるも、Jの巨神機トール+ライフチェイン+サイレントウォールによってライフ残り2で凌がれる。
返しのターンに要塞皇オーディーンで【転召】された聖皇ジークフリーデンの召喚時効果によって破壊された。
最終話では、メガネコからバシンにこのカードを託された。
馬神 トッパvsウチュウチョウテン王グレート(馬神 トーハ)(50話)では、37ターン目にダブルドローで手札に引き込み、キョーカから託されていた英雄巨人タイタスと共に召喚。
龍皇ジークフリードとの連続アタックでウチュウチョウテン王のライフを残り1まで追い詰めたが、返しのターンに英雄巨人タイタス共々ライトニングバリスタのメイン効果で破壊された。
『少年激覇ダン』では、黄のクグッツが使用。
クラッキー・レイvs黄のクグッツ(39話)では、バトル中盤に召喚され、アタックでクラッキーのライフを削っていた。
→カードの効果 汎用編 【光芒】編 を参照
いいえ、できません。緑を指定して3枚すべて手札に戻すか、黄を指定して1枚手札に戻すか、しかできません。
いいえ、できません。マジックの効果が発揮されるとき、まだそのマジックカードは「トラッシュ」に置かれていません。→カードの効果 汎用編 を参照