スピリット 7(4)/黄/起幻・天霊 <1>Lv1 5000 <2>Lv2 8000 <3>Lv3 11000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』 自分の手札にあるマジックカード1枚のフラッシュ効果を、コストを支払わずにただちに使用できる。 その効果発揮後、同じ効果をもう1度だけ発揮できる。 Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』 自分のライフが5以下のとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。 その後、このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-3000する。 この「BP-効果」を自分のライフと同じ数発揮し、BP0になったとき破壊する。 シンボル:黄 コンセプト:ヒラタリョウ イラスト:高坂巧 フレーバーテキスト: 綺麗な歌声……まるで天使が歌ってるよう……え? 本当に天使なの?カード番号:BS55-056
転醒編 第4章:天地万象で登場した黄のスピリット。
伝統であるマジックのノーコスト使用はタイミングが早くなり、フラッシュタイミングを挟む必要がなくなった。
使用したマジックの二度発揮も同様で、コアの消費を抑えられるため、マジック回収を行えるブレイヴと合体して手札の消費も抑えたい。
Lv2・3効果は、リバイバル前にあったライフ回復と、リバイバル版の「BP-効果」が統合されたものとなっている。
特に「BP-効果」はライフの数だけ発揮できる特徴があり、減少値は低めながらも複数体を対象にできるというメリットもある。
ライフの数が5以下の間は、何度も発揮できるので回復効果もプラスして連続発揮も狙いたい。
転醒編 第4章:天地万象 <R>
『赫盟のガレット』でブランドンが使用。
ガレット・レヴォvsブランドン(3話)では、13ターン目にブランドンがLv1で召喚。
最初のアタック時にはグロウスブースターの効果を使用して弓ピッドと共に回復し、2度目のアタックではシーズグローリーの効果を2度発揮し龍騎皇ドラゴニック・アーサーを破壊したが、絶甲氷盾でとどめを防がれた。
14ターン目にガレットのシーズグローリーで破壊された。
はい、その通りです。
はい、できます。そして、対象すべてを同時に「BP-」し、BP0になったスピリット/アルティメットを同時に破壊します。
マジックカードは、発揮した効果すべてを解決した後、それから派生する効果もすべて解決した後にトラッシュに置かれます。また、「BS55-056 大天使イスフィールX」など、マジックの効果発揮後に発揮する効果があれば、それも解決してから、トラッシュに置かれます。