大天使イスフィール/The ArcAngelia Isfiel <BS07-X27>†
スピリット
7(3)/黄/天霊
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <4>Lv3 8000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのバトル時』
自分のマジックカード1枚をコストを支払わずに使用でき、マジックの効果発揮後、同じ効果をもう1度だけ発揮できる。
Lv2・Lv3【聖命】『このスピリットのアタック時』
このスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
シンボル:黄
コンセプト:ヒラタリョウ
イラスト:玲衣
フレーバーテキスト:
7つの鍵で扉が開く。その意味がやっと分かった。
―放浪者ロロ『異界見聞録』黄の章第13節より―
大天使イスフィール/The ArcAngelia Isfiel <BS40-RV010>†
スピリット
7(4)/黄/天霊
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <3>Lv3 10000
【バースト:相手による自分のスピリット消滅/破壊後】
このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-5000する。
さらに、この効果をもう1度だけ発揮できる。
この効果でBP0になったスピリット/アルティメットを破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
自分の手札の【アクセル】1枚を、フラッシュタイミングでコストを支払わずに使用できる。
【アクセル】の効果発揮後、同じ効果をもう1度だけ発揮できる。
シンボル:黄
コンセプト:ヒラタリョウ
イラスト:玲衣
イラスト:SUNRISE D.I.D.(バトルスピリッツウエハース~赤龍青龍の陣~)
フレーバーテキスト:
伝説の救世主を支えた六人の『同行者』! 彼らを探せばいいんですか!?
(エラッタ前)
【バースト:相手による自分のスピリット消滅/破壊後】
このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-5000する。
さらに、この効果をもう1度だけ発揮できる。
この効果でBP0になったスピリット/アルティメットを破壊する。
この効果発揮後、このスピリットカードをコストを支払わずに召喚する。
BS07-X27 第七弾:天醒
BS07-X27 Xレアパック 【レジェンドエディション】
BS07-X27 2枚 |
BS40-RV010 煌臨編 第1章:伝説ノ英雄
BS40-RV010 バトルスピリッツウエハース~赤龍青龍の陣~
BS40-RV010 2枚 |
カード番号:
BS07-X27 カード番号:
BS40-RV010
第七弾:天醒で登場した黄のスピリット。
マジックの踏み倒しは1枚限定ながらバトル時発揮、擬似【魔光芒】とも言える倍加効果により翼神王グリフィ・オールなどにも劣らない。
Lv2からの新効果【聖命】を活かせるような妖雷スパークなどのパンプや除去マジックを同時採用しておきたい。
当然高コストマジックの踏み倒しによるリターンは大きく、コストの重いディーバメドレーやディーバシンフォニーも無理なく採用できるようになる。
ダブルハートによる3シンボル化やバインディングスケイルによる20000のパンプをはじめ、他色のマジックによるコンボも狙え、マジックの数だけ可能性を持つ拡張性の高い効果と言える。
コストが負荷になりやすいが、【聖命】サポートを受けられるのも強み。
なお、Lv1効果はフラッシュタイミングで自分がマジックを使用する際にコスト踏み倒しを可能にする効果であり、アタック/ブロック宣言時に発揮する効果ではない。
また、デッドリィバランスなどで1度目の発揮時に場を離れ、2度目の発揮タイミングで場に存在しなければ発揮できない点も注意。
- 名前の由来はイスラム教において音楽を司る大天使「イスラフィール」。
アニメにおける演出の要所やイラストにおいても楽譜や音符の意匠が用いられている。
キリスト教では「大天使ラファエル」の名で呼ばれる「七大天使」の一人。
フレーバーの七つのカギは「七大天使」の存在が反映されたものと思われる。
- バトルスピリッツBS07カード投票では、強さ/効果部門、イラスト/デザイン部門で4位になった。
- Xレアパック 【レジェンドエディション】にて、イラストが枠からはみ出したイラストで再録された。
- アニメキャラクターの使用カードと言うこともあり、度々リメイクされている。
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄で登場した黄のスピリット。
リバイバルによって【バースト】召喚が可能となり、序盤から召喚しやすくなった。
消滅/破壊後の【バースト】で-5000効果を続けて2度発揮する。
BP5000以下のスピリット2体を対象に2体破壊を選択する、1体に集中して-10000することで中型スピリットを破壊するなど、相手に応じて柔軟に対応できる。
Lv3のアタック/ブロック時には【アクセル】1枚をフラッシュタイミングでノーコストで発揮させつつ、続けてもう1度同じ効果を発揮させる。
美食の妖精神エクレア・シフォンや猿道士オンコットのような、強力な効果だが普通に使う分にはコストが重い【アクセル】を2度発揮することで、驚異的な攻撃性を手に入れることができる。
同様に【アクセル】を踏み倒せる申の十二神皇ハヌマーリンや美食の妖精神エクレア・シフォンなどと違い、踏み倒すためにはこのスピリットが直接バトルしなければならない点や、踏み倒せる枚数は1枚のみという点には注意。
最大の特徴であったマジック支援は【アクセル】支援に形を変え、【アクセル】がマジックに取って代わるようになった現環境に適応したリバイバルと言える。
【天霊】だけでなく、【ハヌマーリン】のような【アクセル】を多用するデッキでの活躍が期待できる。
- リバイバルによってレアリティがXからRにまで格下げされ、それに伴いテキスト欄の背景のXマークが通常のスピリットのSのものに変更された。
- 最大の特徴である連続発揮効果は、バースト効果のBP-および【アクセル】支援と形を変えて受け継がれている。
アニメにおいて†
『少年激覇ダン』において登場。
クラッキー・レイのキースピリット。
元々ブルストムがシュラから奪ったものをシュラが盗み返し、彼の妹のセイル・アストリアが助けてもらった恩義としてクラッキー・レイに譲渡したカード。
クラッキーvs幻惑のレオン(25話)では、10ターン目でのアタックで凍獣マン・モールにブロックされたがウィングブーツにより突破。
自身の効果でウィングブーツを天使ヘルヴィムに付与した。
異界王vs馬神 弾(49・50話)では、クラッキーが弾に託す。弾は15ターン目にドローして召喚。
16ターン目、幻羅星龍ガイ・アスラの連続アタックによる絶体絶命の時、このスピリットでブロック。バトル時効果によりブリザードウォールをノーコストで使用して窮地をしのぎ、幻羅星龍ガイ・アスラに破壊された。
- クラッキーの召喚口上は「導きの新たなる翼!Xレア!大天使イスフィール召喚!」。
または「優雅に舞え、戦いの化身!大天使イスフィール召喚!」(48話)
- 弾とクラッキーの召喚口上は「戦場を駆けろ、聖なる花一輪!大天使イスフィール、美しく降臨せよ!」(50話)
設定画†
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS07]
第七弾:天醒 (BS07-X27) 2010年02月05日
[BSC07]
Xレアパック 【レジェンドエディション】 (BS07-X27) 2011年03月11日
[BS40]
煌臨編 第1章:伝説ノ英雄 (BS40-RV010) ブロックアイコン:<4> 2017年04月29日
バトルスピリッツウエハース~赤龍青龍の陣~ (BS40-RV010) ブロックアイコン:<5> 2018年09月17日
■■BS07-X27■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.【
聖命】の効果がよくわからないんだけど?
A1.→
カードの効果 汎用編 【聖命】編 を参照
Q2.Lv1・Lv2・Lv3効果で
マジックの効果を使うタイミングは、「アタック宣言」したあと「フラッシュタイミング」になる前に使用できる?
A2.いいえ、通常通り「フラッシュタイミング」で使用します。
Q3.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は、この
スピリットがアタック/ブロックしているバトルの「フラッシュタイミング」の間なら、何回でも使えるの?
A3.いいえ、1回しか使えません。
Q4.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、手札にある「SD01-033
ヴィクトリーファイア」を、コストを支払わずに使用できる?
A4.はい、コストを支払わず使用できます。また、通常通りコストを支払って
マジックカードを使用することもできます。
Q5.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、手札にある「SD01-033
ヴィクトリーファイア」を、コストを2だけ支払って使用することもできる?
A5.いいえ、中途半端にコストを支払うことはできません。コストをすべて支払うか、支払わないか選んでください。
Q6.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、手札にある「SD01-033
ヴィクトリーファイア」を使用し、BP3000以下の相手
スピリット3体と相手の
ネクサス1つを破壊することもできる?
A6.はい、できます。
Q7.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、手札にある「BS03-133
ハイエリクサー」を使用し、自分のリザーブからライフにコアを4個置くことができる?
A7.いいえ、「
ハイエリクサー」はターンに1回の使用制限があるので、2回は使用できません。
Q8.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、
マジックを使用するとき、1回目と2回目の効果発揮の間に、相手はフラッシュの効果を使用できる?
A8.いいえ、効果は連続で発揮されるので、相手はフラッシュの効果を使用できません。
Q9.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、
マジックを使用するとき、1回目の
マジックの効果を「SD02-014
魔法監視塔」で無効にされたとき、2回目の効果は発揮できる?
A9.いいえ、発揮できません。
Q10.Lv1・Lv2・Lv3の効果で、
マジックを使用するとき、1回目の
マジックの効果を発揮させて、2回目の効果を「SD02-014
魔法監視塔」で無効にできる?
A10.いいえ、無効にできません。
Q11.相手のフィールドに「BS02-086
螺旋の塔」がある時、Lv1・Lv2・Lv3の効果で
マジックを使用する時も、余分に1コスト支払わなくてはいけないの?
A11.はい、1コスト支払わなければいけません。その場合、コストを1だけ支払って
マジックの効果を2回発揮できます。
Q12.「P033文具ロボ ステイショナー」と合体したこの
スピリットのバトル中に、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で
マジックを2回発揮したら、「文具ロボ ステイショナー」の【合体時】効果で相手の
スピリットを2体破壊できるの?
A12.いいえ、1体しか破壊できません。
■■BS40-RV010■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
リバイバル》
「バースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
Q2.《
リバイバル》
この
スピリットのLv3効果で、手札の【
アクセル】を使用したとき、そのカードは効果で手元に置かれるけど、もう1度効果を発揮するときは手元で効果を発揮するの?
A2.はい、その通りです。
Q3.《
リバイバル》
この
スピリットのLv3効果で、【
アクセル】を使用したとき、もう1度効果を発揮する前にそのカードがデッキや手札に戻り非公開情報になったら、もう1度効果は発揮するの?
A3.いいえ、発揮しません。
関連リンク †
- キーワード能力
聖命 (BS07-X27)
バースト (BS40-RV010)
- テキスト関連
【アクセル】 (BS40-RV010)