スピリット 6(3)/黄/天霊 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <3>Lv3 9000 Lv1・Lv2・Lv3『自分のメインステップ』 自分の手札にある/手元に置いてあるブレイヴカードを召喚するとき、自分のリザーブのコア1個を自分のトラッシュに置くことで、コストを支払わずに召喚する。 ただし、『このブレイヴの召喚時』効果は発揮されない。 【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』 このターンの間、相手のスピリット1体をBP-5000する。 または、このターンの間、相手のスピリット3体をBP-3000する。 このバトルの間、相手のスピリットがBP0になったとき、BP0になったスピリットすべてを破壊する。 シンボル:黄 イラスト:四季童子 フレーバーテキスト: 「いくよ、ネフィリム。ボクたちの力を見せつけるんだ」
スピリット 6(3)/黄/天霊 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <3>Lv3 9000 Lv1・Lv2・Lv3 自分の手札のブレイヴカードすべてをコスト2[黄](軽減シンボル:黄)にする。 Lv1・Lv2・Lv3 《煌臨》を持つ自分のスピリットすべては、系統:「神銃」を持つブレイヴ2つまでと合体できる。 【合体時】Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』 自分の合体スピリットがアタックしたとき、そのスピリットのコスト以下の相手のスピリット1体をデッキの下に戻す。 シンボル:黄 イラスト:四季童子 フレーバーテキスト: アリスを捕えるときに、その中心になって活躍したのは、 少女のような天使だったんだってね。カード番号:BS23-X05
剣刃編 第5弾:剣刃神話で登場した黄のスピリット。
ブレイヴ踏み倒しによる展開力だけでなく、黄らしからぬ除去力も持つハイスペックな中型天霊。
複数対象のBP-を持つため、BP0条件効果の発揮と主力ブロッカーの弱体化を両立しやすく、BP勝負にも強いと言える。
トリプルシンボルを実現する専用ブレイヴ殲滅天使ネフィリム、BP0条件の回復効果を持つ光翼の神剣エンジェリックフェザーを採用すれば、打点が不足して困ることもないだろう。
序盤からでもこうしたブレイヴとの併用でゲームセットを狙えるので、ビートダウン性能は非常に高いと言える。
召喚時効果を持たないので、イマジナリーゲートで早期に踏み倒すのも有効だろう。
手札にある/手元に置いたブレイヴカードのコストを実質1にする効果は、召喚時効果が発揮されない制限はあるものの、対象に色の条件がなく使いやすい。
ターンに何度でも発揮できるため、自身のブレイヴを調達する以外にも、氷火の剣聖スフィエル・月影の剣聖アマルティアといったスピリット状態の剣刃が多いほど真価を発揮する剣使のサポートもこなせる。
Lv2・Lv3合体アタック時発揮のBP-は、上限及び対象数を2通りから選択できるうえ、BP0条件の破壊も備わった器用な効果。
除去効果として見ても不足なく、黄の軽い【強化】持ちスピリットやBP-マジックを使って簡単に対象を広げられる。
ただし、アルティメットを相手取る場合は殲滅天使ネフィリムのアンブロッカブルも自身のBP-効果も無効化されてしまうので、別途対策を必要とする。
ゴールデンウィングVやヒメネコといったアルティメットのブロックを封じられるブレイヴを同時採用するか、フルーツチェンジで強引にBP比べを突破するなどしたい。
BP破壊とも相性のいいBP-効果だが、このスピリットはブレイヴを踏み倒せるのでBP破壊効果ブレイヴを同時採用しても面白いだろう。
バースト破棄も可能な炎魔神や、黄色でありながらBP破壊効果を持つ天魔神が主要な候補となるか。
煌臨編 第4章:選バレシ者で登場した黄のスピリット。
ブレイヴのコスト変更効果は手元に対応しなくなり冒険天使チャールとのシナジーは無くなったが、召喚時効果の発揮も可能になった。
軽減シンボルの変更も自身のシンボルがあるため支払うコストはリバイバル前と同じ。
特にリバイバル前ではコストを支払わなければ召喚できないために相性の悪かった真・裁きの神剣トゥルース・エデンが多少扱いやすくなった。
また、効果の発揮タイミングを問わないことから、アタックステップでの【神速】ブレイヴなどの召喚も行いやすくなる。
《煌臨》持ちに神銃をダブル合体させられるが、肝心の自身は持たない。
コスト変更効果に系統の指定はないため、デッキによっては神銃の採用は無視するのもありだろう。
Lv2・3効果として、合体スピリットのアタックの際には月光神龍ルナテック・ストライクヴルムに似た、コスト以下のスピリットのバウンスを発揮する。
リバイバル前のBPマイナス効果よりも複数体処理は出来なくなったが大型スピリットも除去しやすくなり、扱いやすくなったといえる。
「BS23-038冒険天使チャール」などの効果で、カードがオープンして手元に置いてある状態のことです。
はい、その通りです。
はい、ブレイヴカードを召喚するたびに発揮できます。
いいえ、破壊できません。このスピリットがバトルしている間に新しくBP0になったスピリットでないといけません。
いいえ、できません。このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で支払うコストはブレイヴカードを召喚するコストではありません。
いいえ、できません。この効果で、ブレイヴ2つと合体するときは、どちらも系統:「神銃」を持たなければいけません。