壬雷の三馬神バイアリー・ダーク・Z†
スピリット
8(赤3白2神1)/赤/十冠・界渡・皇獣
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 9000 <4>Lv3 10000
セットしているこのカードは、系統:「神皇」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、自分の手札にあるバースト効果を持つカード1枚をセットできる。
【バースト:相手の効果によるスピリット/ブレイヴの召喚後】
BP12000以下の相手のスピリット3体を破壊する。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分はデッキから2枚ドローする。
シンボル:赤
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
栄光の三馬神。その1体がゼウスの力に触れ、新たな姿を得た。
その走りは、まさに疾風迅雷、今、新たな脅威に立ち向かう。
SD46-005 メガデッキ【灼熱の神皇】
SD46-005 |
カード番号:
SD46-005
メガデッキ【灼熱の神皇】で登場した赤のスピリット。
自身の効果により、【バースト】発動以外に神皇のアタック時にも召喚できる。
ただし1コストが必要な上、Q&Aの通りこちらによる召喚では【バースト】は発動できない。
この効果での召喚を狙うなら低コストで召喚できるドローエンジンと割り切った運用が必要だろう。
逆に言えば、【バースト】の発動条件を満たすのが難しい状況でも張り替えをせずにアタッカーとして使えるため腐りづらいと言える。
効果による召喚に反応する【バースト】はそこそこの広範囲。
あまり見ないが、ブレイヴが効果によって召喚されアルティメットに合体された場合でもこの【バースト】は発動可能だが、効果による破壊はできないので注意。
召喚後はアタック時のドローのみ。
基本的に効果による召喚が主となるため赤以外での運用も可能だが、自身のBPが低くドローソースとして繰り返し使うのは難しい。
- 戊の三馬神ゴドルフィン以来となる第2の「三馬神」。
ただしフレーバーテキストによれば、十二神皇編で活躍した本来の姿ではなく、創界神ゼウスの力によって姿が変化した存在であるようだ。
よって本来の姿は不明である。
- 名前の由来は『三大始祖』の内の1頭、「バイアリーターク」。
『三大始祖』については戊の三馬神ゴドルフィンを参照。
メガデッキ【灼熱の神皇】 <M>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[SD46]
メガデッキ【灼熱の神皇】 ブロックアイコン:<5> 2018年12月08日
■■SD46-005■■ 更新日:2018/11/09 17:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「バースト」ってなに?
A1.→
カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
Q2.系統:「
神皇」を持つ自分の
スピリットがアタックしたとき、セットしているこのカードを1コスト支払って召喚するとき、このカードのバースト効果も発揮できるの?
A2.いいえ、発揮できません。
Q3.系統:「
神皇」を持つ自分の
スピリットがアタックしたとき、アタックした
スピリットの持つアタック時効果と、セットしているこのカードを1コスト支払って召喚する効果は、どちらから発揮するの?
A3.ターンプレイヤーが発揮する順番を決めます。この場合、アタック時効果の解決に入る前に、このカードをオープンし召喚する効果を使うことを宣言してから順番を決めてください。
Q4.系統:「
神皇」を持つ自分の
スピリットがアタックしたとき、セットしているこのカードを1コスト支払って召喚する効果を使ったとき、手札にある2枚目のこのカードをセットした。そうしたら、同じアタックで、このセットしたカードも1コスト支払って召喚できる?
A4.いいえ、召喚できません。アタック時効果の解決中にこのカードをセットしても、1コストを支払って召喚する効果を使う宣言をするタイミングはすでに過ぎています。
関連リンク †