堕天神龍ヴィーナ・ルシファー/The FallenDragonDeity Venu-Lucifer†
スピリット
6(5)/黄/神星・導魔
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
手札にあるこのスピリットカードは、自分のフィールドのシンボルに加え、
自分のトラッシュにあるカードのシンボルでも召喚コストを軽減できる。
【合体時】Lv3:フラッシュ『このスピリットの合体アタック時』
自分の手札にあるスピリットカード1枚を破棄することで、
自分のデッキを上から、マジックカードが出るまで破棄し、
そのマジックカードのフラッシュ効果を、コストを支払わずに即時に発揮する。
シンボル:黄
イラスト:一徳
フレーバーテキスト:
かつては美しき金星神龍と呼ばれていたらしいね。 ―交渉人ミクスの手記―
BS10-X05 星座編 第一弾:八星龍降臨
BS10-X05 |
カード番号:
BS10-X05
星座編 第一弾:八星龍降臨で登場した黄のスピリット。
明星きらめく花園同様の軽減効果を単体で持ち、召喚自体は比較的容易。
とはいえ単体ではコストに見合った活躍が難しいデザインであり、下準備は済ませた上でタイミングを見計らって召喚したい。
自身の召喚が可能で、不発でもトラッシュ肥やしになる天星馬ペガシーダとは相性がいい。
Lv3【合体時】効果はデッキからマジックを用意した上でコストを無視して発揮する強力なものだが、比較的高めの維持コスト、ブレイヴと必要なものが多く、使うマジックが運任せになってしまうのが難点。
大天使イスフィール(リバイバル前)や魔導女皇アンブロシウスのような手札にマジックがあることを前提とした効果を中心とした構築のサブエースにはちょうどいい。
また、このカードを主軸とした構築ならば、デッキ内のマジックの枚数を絞り、ある程度安定して特定のマジックを踏み倒せるような構築にしたい。
注意点としてダブルドローのようなフラッシュ効果がBP+の場合少々勿体無く、双翼乱舞のようなフラッシュ効果を持たないマジックがオープンされた場合不発となる。
さらに、絶甲氷盾のような防御専用マジックの場合、逆に足を引っ張ることも意識しなくてはならない。
登場当初はこの難点から防御が手薄になりがちで、【神速】との併用などの工夫が必要だったが、オープンを止めることなく、手札コストにもなりうる機巧武者E-ナオマサを筆頭とした【アクセル】の登場で、構築の幅を広げることが可能になった。
【ハヌマーリン】に特定のマジックとともに採用することで勝ち筋を増やすことも可能。
この手の効果にしては珍しく上限枚数がないのでトラッシュ肥やしとしても良質で、【妖戒】への採用では召喚先を増やしつつコストを無視できる百鬼夜行との相性も上々。
多色で構築した上で雷神砲カノン・アームズと組み合わせれば相手の防御手段も封殺できる。
なお、マジックを「使用する」効果ではなく、マジックの効果を「発揮する」効果である。
【光芒】を付与しても回収できない一方、力奪う凱旋門や俊星流れるコロッセオ、【氷壁】の妨害を受けないのは魅力。
マジックが手札に来てしまった際を意識する必要があり、烈風神空覇/神閃月下のような、バースト効果を持ち、複数の使い方を持つカードとの相性がいい。
ゲッコ・グライダー/ミスティック・ヒミコの存在からアンブロッカブルになりやすいのも魅力。
イビル・フィッシャーは発揮条件となるスピリットを回収でき、相性のいいブレイヴ。
総じてピーキーだが、デッキ構築によって多様な動きが可能な、デッキ構築力を試される面白いカード。
- 「八星龍」の一体で、金星を司る。
- 名前の由来は金星の英名(ヴィーナス)+明けの明星の神格「堕天使長ルシファー」だろう。
- 金星は「明けの明星」・「宵の明星」と呼ばれるため、明星きらめく花園の効果を内蔵しているのだと思われる。
- 後に元の姿に戻ることが出来た。
星座編 第一弾:八星龍降臨 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS10]
星座編 第一弾:八星龍降臨 2010年11月12日
■■BS10-X05■■Q2941.自分の「フィールド」には何もないけど、自分の「トラッシュ」には黄の
スピリットカードが4枚ある。このときこの
スピリットを召喚しようとしたら、「トラッシュ」のシンボルで4コスト軽減して、2コストで召喚できる?
2024/10/31 更新はい、2コストで召喚できます。
Q2942.この
スピリットの【合体時】効果は、1回の「フラッシュタイミング」で何回も使えるの?
2024/10/31 更新はい、使えます。
Q2943.この
スピリットの【合体時】効果を使ったとき、自分のデッキをすべて破棄しても
マジックカードがなかったら、その後どうするの?
2024/10/31 更新効果は可能な限り解決するので、デッキは破棄したままになり、マジックの効果は発揮しません。
Q2944.この
スピリットの【合体時】効果は、「メインステップ」や他の
スピリットがバトルしているときの「フラッシュタイミング」でも使えるの?
2024/10/31 更新いいえ、使えません。『このスピリットの合体アタック時』の効果なので、このスピリットが合体してアタックしているバトル中の「フラッシュタイミング」でしか使えません。
Q2945.相手の「フィールド」に「BS03-113
力奪う凱旋門」Lv2があるとき、この
スピリットの【合体時】効果を使ったら、破棄された
マジックのフラッシュ効果は発揮する?
2024/10/31 更新はい、発揮します。このスピリットの【合体時】効果でマジックの効果が即時に発揮しますが、マジックを使用してはいないので、「力奪う凱旋門」Lv2があっても効果を発揮します。また、「BS02-083鏡の回廊」のLv2効果などでも無効にはできません。
Q2946.この
スピリットの【合体時】効果を使って、最初にオープンされた
マジックカードが「フラッシュ」効果を持たないカードだったんだけど、この場合はどうなるの?
2024/10/31 更新その場合はマジックカードの効果は何も発揮せず、そのまま破棄されます。
関連リンク †
- BS10-008火星神龍アレス・ドラグーン M [スピリット/赤]
スピリット
6(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000
Lv1・Lv2【激突】『このスピリットのアタック時』
相手は可能ならば必ずブロックする。
【合体時】Lv2
自分のターン終了時、【激突】を持つ自分のスピリットすべてを回復させ、アタックステップとエンドステップを順番に1回ずつ行う。
この効果はターンに1回しか使えない。
シンボル:赤
- BS10-019土星神龍クロノ・ボロス M [スピリット/紫]
スピリット
6(3)/紫/神星・妖蛇
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <6>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札2枚を破棄することで、自分はデッキから3枚ドローする。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
相手は、相手のフィールド/リザーブ/トラッシュに残るコアを合計5個以下になるようにボイドに置く。
その後、自分は、自分のフィールド/リザーブ/トラッシュに残るコアを合計5個以下になるようにボイドに置く。
シンボル:紫
- BS10-029木星神龍ノブナガード・ゼウシス M [スピリット/緑]
スピリット
6(3)/緑/神星・剣獣
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にあるブレイヴカードを好きなだけ、コストを支払わずに召喚できる。
ただし、『このブレイヴの召喚時』効果は発揮されない。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分の合体スピリット1体につき、相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS10-058水星神龍メルクリウス・サーペント M [スピリット/青]
スピリット
6(3)/青/神星・異合
<1>Lv1 4000 <4>Lv2 7000
『自分のメインステップ』
手札にあるこのスピリットカードは、自分の青のネクサス1つをデッキの下に戻すことで、コストを支払わずに召喚できる。
【合体時】Lv2『このスピリットの合体アタック時』
自分は、相手の手札1枚を内容を見ないで選ぶ。
その後、内容を見て、そのカードがマジックカードのとき破棄する。
他のカードのときは手札に戻す。
シンボル:青
- BS10-X01幻羅星龍ガイ・アスラ X [スピリット/赤]
スピリット
10(6)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 10000 <6>Lv3 13000 <10>Lv4 30000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
お互い、このスピリットのコアを取り除けない。
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリットのコアを、好きなだけこのスピリットに置ける。
この効果でコアを置いたとき、このスピリットは回復する。
Lv4『このスピリットのアタック時』
このバトルの間、破壊された相手のスピリットのコアすべては、リザーブではなくボイドに置かれる。
シンボル:赤
- BS10-X04月光龍ストライク・ジークヴルム X [スピリット/白]
スピリット
6(3)/白/神星・武装
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このスピリットは回復する。
Lv2・Lv3『このスピリットのブロック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、そのスピリットよりBPの低い相手のスピリットすべてを手札に戻す。
【合体時】Lv3『相手のアタックステップ』
ステップ開始時、合体していない相手のスピリット1体を指定する。
そのスピリットは可能ならば必ずアタックする。
シンボル:白
- BS10-X05堕天神龍ヴィーナ・ルシファー X [スピリット/黄]
スピリット
6(5)/黄/神星・導魔
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
手札にあるこのスピリットカードは、自分のフィールドのシンボルに加え、自分のトラッシュにあるカードのシンボルでも召喚コストを軽減できる。
【合体時】Lv3:フラッシュ『このスピリットの合体アタック時』
自分の手札にあるスピリットカード1枚を破棄することで、自分のデッキを上から、マジックカードが出るまで破棄し、そのマジックカードのフラッシュ効果を、コストを支払わずに即時に発揮する。
シンボル:黄
- BS11-X01太陽神龍ライジング・アポロドラゴン X [スピリット/赤]
スピリット
7(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 9000 <5>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
系統:「星竜」を持つ自分のスピリットすべては、相手のスピリット1体を指定してアタックできる。
【合体中】Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサス1つを破壊する。
シンボル:赤
- BS12-007炎星神龍マルス・ドラグーン M [スピリット/赤]
スピリット
6(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
シンボル1つを持つ相手のスピリット2体を破壊する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
シンボル2つを持つ相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤赤
- BS12-015冥王神龍クロノ・ハデス M [スピリット/紫]
スピリット
6(3)/紫/神星・妖蛇
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000 <7>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のフィールドのコア3個をボイドに置くことで、相手のフィールドのコア4個をボイドに置く。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
お互い、それぞれのスピリット1体を指定する。
指定されなかったスピリットすべてを破壊する。
シンボル:紫紫
- BS12-024木星魔龍ノブナガード・ゼクスト M [スピリット/緑]
スピリット
6(3)/緑/神星・剣獣
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <6>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分の手札にあるブレイヴカード1枚と緑のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。
【合体時】Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
系統:「神星」/「星魂」を持つ自分のスピリットすべては、BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき回復する。
シンボル:緑緑
- BS12-040天王神龍スレイ・カエルス M [スピリット/黄・白]
スピリット
6(黄2白2)/黄白/神星・戯狩
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 7000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3
相手がマジックの効果を使用したとき、相手のスピリット1体を手札に戻す。
【合体時】Lv2・Lv3
相手のスピリットが手札に戻ったとき、戻ったスピリット1体につき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
シンボル:黄白
- BS12-047海王神龍トライ・メルクリウス M [スピリット/青]
スピリット
6(3)/青/神星・異合
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 8000 <5>Lv3 10000
【転召:星魂/ボイド】
召喚コスト支払い後、系統:「星魂」を持つ自分のスピリット1体の上のコアすべてをボイドに置かなければならない。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
相手は、次の『相手のリフレッシュステップ』で、相手のトラッシュのコアを3個しか相手のリザーブに戻せない。
【合体時】Lv2・Lv3
相手は、マジックカードのコストを支払うとき、相手のフィールドのコアでは支払えない。
シンボル:青青
- BS12-X04月光神龍ルナテック・ストライクヴルム X [スピリット/白]
スピリット
7(4)/白/神星・武装
<1>Lv1 6000 <3>Lv2 8000 <5>Lv3 11000
Lv1・Lv2・Lv3【重装甲:可変】
このスピリットは、このスピリットの色の相手のスピリット/ブレイヴ/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv1・Lv2・Lv3『相手のアタックステップ』
相手のスピリットがアタックしたとき、このスピリットは回復する。
【合体中】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』
このスピリットのBP以下の相手のスピリット1体を手札に戻す。
シンボル:白
- BS13-040金星神龍ヴィーナ・フェーザー M [スピリット/黄]
スピリット
7(5)/黄/神星・戯狩
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
手札にあるこのスピリットカードは、自分のフィールドのシンボルに加え、自分のトラッシュにあるカードのシンボルでも召喚コストを軽減できる。
Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』
自分のデッキを上から3枚破棄することで、このスピリットは疲労状態で自分のフィールドに戻る。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
相手のスピリットにブロックされたとき、このスピリットのシンボル1つにつき、ボイドからコア1個を自分のライフに置く。
シンボル:黄
- SD03-006太陽龍ジーク・アポロドラゴン M [スピリット/赤]
スピリット
6(赤2青2)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 6000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
回復状態の相手のスピリット1体を指定し、そのスピリットにアタックできる。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
BP9000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:赤
- X007天地神龍ガイ・アスラ X [スピリット/赤]
スピリット
8(3)/赤/神星・星竜
<1>Lv1 8000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 16000
Lv1・Lv2・Lv3
お互い、このスピリット上に置いてあるコアは取り除くことはできない。
【合体時】Lv1・Lv2・Lv3:フラッシュ【超覚醒】
自分のスピリット上から、コアを好きなだけこのスピリット上に置くことができる。
この効果でコア1個以上を置かれるたび、このスピリットは回復する。
シンボル:赤