十剣聖ルシエル†
スピリット
5(2)/黄/剣使・天霊
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <3>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、相手のスピリット1体をBP-2000する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分の黄のマジックカード1枚を、フラッシュタイミングでコストを支払わずに使用できる。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分がコスト3のマジックカードを使用したとき、その効果発揮後、このスピリットは回復する。
シンボル:黄
イラスト:高苗京鈴
フレーバーテキスト:
彼女によって振るわれる華麗な剣技。
この剣士も聖剣を扱う者なのだろうか?
BS19-053 剣刃編 第1弾:聖剣時代
BS19-053 |
カード番号:
BS19-053
剣刃編 第1弾:聖剣時代で登場した黄のスピリット。
BP-効果は値が小さく、除去もできないためアドバンテージを稼げない。
アタック時効果を複数持つためアタック自体は十分メリットを期待できるが、この効果自体は中コスト帯としては物足りないのも事実。
黄限定のマジック踏み倒し効果は現在ではより軽量なものも存在するが、登場当初は軽量で扱いやすかった。
ディーバメドレーやディーバシンフォニーなどの中型マジックと組み合わせても強力だが、後述のLv3効果をコア消費なしに発揮させる程度の認識でも十分だろう。
ブレイヴはマジック回収ができる魔神姫、バタホルンと組み合わせたい。
Lv3の条件付き回復は1ターン中の発揮回数に制限がない。
よって【光芒】や自身で【連鎖】条件を満たせるサイクルパワーで無限アタックも可能。
こちらは色指定がないので双光気弾、舞華ドロー、フェアヴァイレなど優秀なコスト3マジックも利用できるため、デッキ構築でフォローしたい。
黄のスピリットらしくLvコストは良好だが、5(2)と軽減が少ない点が黄デッキとしては難点。
とはいえ中コストながら連続攻撃でゲームエンドも狙えるのは優秀で、確実にマジックを引き込める構築で採用したい。
- 名前の由来はフランス語で「空」、「天国」を意味する「ル・シエル」、もしくはキリスト教に登場する大天使の一人である「ルシフェル」のどちらか、あるいはダブルミーニングだと思われる。
空帝ル・シエルとは名前が非常によく似ているが、両者の間に特に関係はない。
剣刃編 第1弾:聖剣時代 <M>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS19]
剣刃編 第1弾:聖剣時代 2012年10月13日
■■BS19-053■■Q4064.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で相手の
スピリットがBP0になったら破壊される?
2024/10/31 更新いいえ、破壊されません。
→カードの効果 汎用編 を参照
関連リンク †
同型カード†
- 剣刃編 第1弾:聖剣時代から登場した、『十剣聖』スピリット
必ず合体時効果を持ち、ほとんどが【強化】に対応した効果か【連鎖】を持っている。
- BS19-033十剣聖ムラサメ M [スピリット/緑]
スピリット
7(3)/緑/剣使・爪鳥
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 8000
Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット1体を疲労させる。
【合体時】Lv1・Lv2
系統:「爪鳥」を持つ自分のスピリットすべてに“『このスピリットのバトル時』相手はバーストを発動できない”を与える。
Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のターンの最初のアタックのとき、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
- BS19-040十剣聖ヴォル・クーガ M [スピリット/白]
スピリット
5(2)/白/剣使・武装
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 6000 <4>Lv3 8000
【合体時】Lv1・Lv2・Lv3
このスピリットのブレイヴは破壊されない。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、[十剣聖ヴォル・クーガ]以外の自分のスピリット1体を回復させる。
【合体時】Lv3
このスピリットがシンボルを持たないブレイヴと合体している間、このスピリットに白のシンボル1つを追加する。
シンボル:白
- BS19-053十剣聖ルシエル M [スピリット/黄]
スピリット
5(2)/黄/剣使・天霊
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <3>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、相手のスピリット1体をBP-2000する。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分の黄のマジックカード1枚を、フラッシュタイミングでコストを支払わずに使用できる。
Lv3『このスピリットのアタック時』
自分がコスト3のマジックカードを使用したとき、その効果発揮後、このスピリットは回復する。
シンボル:黄
- BS19-064十剣聖エグバード R [スピリット/青]
スピリット
5(2)/青/剣使・闘神
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のデッキを上から2枚破棄する。
Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
【強化】を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手は赤のバーストを発動できない。
【合体時】Lv3『このスピリットの合体アタック時』
このスピリットのコスト以下の相手のスピリット1体を破壊する。
シンボル:青
- BS19-X01十剣聖スターブレード・ドラゴン X [スピリット/赤]
スピリット
8(6)/赤/剣使・星竜
<1>Lv1 7000 <3>Lv2 10000 <4>Lv3 15000 <8>Lv4 20000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
最もBPの高い相手のスピリット1体を破壊する。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
このスピリットをBP+5000する。
【合体中】Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
BP7000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
この効果でコスト6以上のスピリットを破壊したとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:赤
- BS20-017十剣聖コブラージャ M [スピリット/紫]
スピリット
6(3)/紫/剣使・妖蛇
<1>Lv1 5000 <4>Lv2 7000 <6>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュにあるブレイヴカード1枚を手札に戻す。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
【合体時】Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分のスピリットの効果で相手のスピリットのコアが0個になったとき、このスピリットは回復する。
シンボル:紫
- BS21-027十剣聖ゴホンカク M [スピリット/緑]
スピリット
7(4)/緑/剣使・殻人
<1>Lv1 5000 <2>Lv2 8000 <4>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、系統:「怪虫」を持つ自分のスピリット2体を回復させる。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
相手のスピリット2体を疲労させる。
シンボル:緑
- BS21-036十剣聖ザンバー・コング R [スピリット/白]
スピリット(闇)
7(3)/白/剣使・機獣
<1>Lv1 6000 <2>Lv2 7000 <4>Lv3 10000
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
相手のネクサス1つを手札に戻す。
【連鎖:条件《緑/青シンボル》】
(自分の緑/青シンボルがあるとき、下の同じ色の効果を続けて発揮する)
[緑]:相手のスピリット1体を疲労させる。
[青]:このスピリットは、ターンに1回まで、自分のネクサス1つを疲労させることで回復できる。
【合体時】Lv3『相手のアタックステップ』
自分の合体スピリットがBPを比べ相手のスピリットだけを破壊したとき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く。
シンボル:白
- BS21-042十剣聖ナラシンハ M [スピリット/黄]
スピリット(闇)
5(3)/黄/剣使・想獣
<1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <3>Lv3 7000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このスピリットは、Lv1の相手のスピリットからブロックされない。
【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットの合体アタック時』
自分のトラッシュにあるコスト2のスピリットカード1枚を手札に戻す。
【連鎖:条件《緑シンボル》】
(自分の緑シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[緑]:相手のスピリット1体を疲労させる。
シンボル:黄
- BS21-052十剣聖ブールド・サイノス M [スピリット/青]
スピリット
5(3)/青/剣使・獣頭
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 <5>Lv3 9000
Lv1・Lv2・Lv3『お互いのアタックステップ』
相手のバーストが発動したとき、系統:「異合」を持つ自分のスピリット1体を破壊することで、そのバーストの発動を無効にして破棄する。
Lv2・Lv3【合体時】『このスピリットのバトル時』
系統:「異合」を持つ自分のスピリット1体につき、このスピリットをBP+2000する。
シンボル:青