創造の創界神ブラフマー†
ネクサス
2(1)/赤/創界神・インディーダ
<0>Lv1 <2>Lv2
《神託》〔古竜/天渡/化神&コスト3以上〕〔赤&神装&ブレイヴ〕
◆対象の自分のスピリット/ブレイヴを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2
このネクサスのシンボルは赤としても扱う。
【転神:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』
〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕このターンの間、このネクサスは、Lv1/Lv2BPが3000のスピリットとしても扱い、創界神ネクサス以外では破壊されない。
【神技:2】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕自分の手札/手元にある系統:「創造」を持つカード1枚を召喚する。
シンボル:神
イラスト:匈歌ハトリ
このネクサス/スピリットは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサス/スピリットには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔古竜/天渡/化神&コスト3以上〕〔赤&神装&ブレイヴ〕
◆対象の自分のスピリット/ブレイヴを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
- BS48-X08
超煌臨編 第1章:神話覚醒
- BS48-X08
メガデッキ【豪炎の創世主】
BS48-X08 2枚 |
カード番号:
BS48-X08
超煌臨編 第1章:神話覚醒で登場した赤のネクサス。
《神託》対象は広いが、界渡ではなく天渡、さらに神装ブレイヴに色指定があることに注意。
赤ではない神話ブレイヴをこのネクサスに直接合体するように召喚しても、《神託》はできないので注意。
【転神】は下手にBPの低さを補うより、創界神特有の強固な耐性を前面に押し出していきたい。
なお、この創界神の【転神】は創界神ブラフマーのものと違って、まず他のスピリット/アルティメットにアタックさせてフラッシュタイミングを作る必要がある。
そして、そこで相手のカウンターを食らう可能性があるため、創聖神龍ジェネレイタードラゴン・ゼロのようにアタック時点で十分なアドバンテージを残せるアタッカーを用意することが重要になる。
【神技】は手札にきてしまった創造も召喚でき、さらに相手のアタックステップにも発揮できるので使いやすい。
召喚した創造はバトル要員にするのはもちろん、《煌臨》の対象やマジックの軽減にも使える。
【神技】を活かした創造コンボで攻防に活躍でき、赤のなかでもバランスの取れた能力を持った創界神と言える。
ただし、【転神】も【神技】も自身と神装ブレイヴ1つ程度の準備では最大限機能せず、どちらにどのくらい寄せた構築にするか悩ましい。
【転神】を中心にする場合は、大神剣アラマンディーや神話宝剣グラン・デーヴァ、各色の天渡を混色の仲立ちにして、破壊の創界神シヴァなどと並べて攻めれば相手に強いプレッシャーをかけられる。
【神技】を中心にする場合は、創造を攻防に使い回しつつ、【転神】した自身と神双刃ゴッドエッジの組み合わせなどライフにダメージを通しやすいアタッカーをぶつけていこう。
また、どちらを使うにしろ、それに伴う創界神の配置や創造の召喚で《神託》は発揮されないため、コアの消費には気をつけなければならない。
自身の《神託》対象外ではあるが、龍星の射手リュキオースとその【超祈願】の対象になる赤1色の創界神を同時採用しておくといいかもしれない。
超煌臨編 第1章:神話覚醒 <X> (パラレルあり)
バトスピチャンピオンシップ2019 -3on3- World Championship優勝記念品 <X> (特別仕様)
メガデッキ【豪炎の創世主】 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS48]
超煌臨編 第1章:神話覚醒 (BS48-X08) ブロックアイコン:<6> 2019年04月27日
[SD69]
メガデッキ【豪炎の創世主】 (BS48-X08) ブロックアイコン:<11> 2025年01月11日
■■BS48-X08■■Q22972.【
転神】ってどんな効果なの?
2024/10/31 更新→カードの効果 汎用編 【転神】編 を参照
Q22973.「BS45-X03
七大英雄獣 光速神王オデュッセイバー」の「手元のカードを使えない」効果が発揮しているとき、この
ネクサスの【
神技】で、手元の系統:「
創造」を持つカードは召喚できる?
2024/10/31 更新はい、召喚できます。フィールドの創界神ネクサスの効果で、手元のカードを対象にしているだけで、手元のカードの効果を使っているわけではありません。
関連リンク †
- 超煌臨編で登場した、「トリムルティ」創界神ネクサス
- BS48-X08創造の創界神ブラフマー X [ネクサス/赤]
-
ネクサス
2(1)/赤/創界神・インディーダ
<0>Lv1 <2>Lv2
《神託》〔古竜/天渡/化神&コスト3以上〕〔赤&神装&ブレイヴ〕
◆対象の自分のスピリット/ブレイヴを召喚/煌臨したとき、このネクサスにコア+1できる。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、このネクサスにコア+1する。
Lv1・Lv2
このネクサスのシンボルは赤としても扱う。
【転神:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』
〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕このターンの間、このネクサスは、Lv1/Lv2BPが3000のスピリットとしても扱い、創界神ネクサス以外では破壊されない。
【神技:2】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕自分の手札/手元にある系統:「創造」を持つカード1枚を召喚する。
シンボル:神
- BS48-X09破壊の創界神シヴァ X [ネクサス/紫]
-
ネクサス
2(1)/紫/創界神・インディーダ
<0>Lv1 <4>Lv2
このネクサス/スピリットは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサス/スピリットには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔死竜/天渡/化神&コスト3以上〕〔紫&神装&ブレイヴ〕
◆対象の自分のスピリット/ブレイヴを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
Lv1・Lv2
このネクサスのシンボルは紫としても扱う。
【転神:2】Lv1・Lv2:フラッシュ『自分のアタックステップ』
〔このネクサスのコア2個をボイドに置く〕このターンの間、このネクサスは、Lv1/Lv2BPが3000のスピリットとしても扱い、創界神ネクサス以外では破壊されない。
【神域】Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、自分の手札1枚を裏向きで手元に置くことで、コア3個以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
シンボル:神
- BS50-X12維持の創界神ヴィシュヌ X [ネクサス/白]
-
ネクサス
2(1)/白/創界神・インディーダ
<0>Lv1 <5>Lv2
このネクサス/スピリットは創界神ネクサス対象の効果しか受けない。
このネクサス/スピリットには神託と創界神ネクサス対象の効果でしかコアを置けず、そのコアは創界神ネクサス対象の効果しか受けず移動できない。
《神託》〔甲竜/天渡/化神&コスト3以上〕〔白&神装&ブレイヴ〕
◆対象の自分のスピリット/ブレイヴを召喚/煌臨したとき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置ける。
◆このネクサスを配置したとき、同じカード名の自分の創界神ネクサスがなければ、自分のデッキの上から3枚をトラッシュに置ける。その中の対象カード1枚につき、ボイドからコア1個をこのネクサスに置く。
Lv1・Lv2
このネクサスのシンボルは白としても扱う。
【転神:3】Lv1・Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
〔このネクサスのコア3個をボイドに置く〕このターンの間、このネクサスは、Lv1/Lv2BPが3000の回復しないスピリットとしても扱い、創界神ネクサス以外では破壊されない。
【神域】Lv2『自分のターン』
このネクサスと系統:「甲竜」を持つ本来のコストが6以上の自分のスピリットすべてに白のシンボル1つを追加する。
シンボル:神