スピリット 7(赤3全1)/赤/占征・古竜・勇傑 <1>Lv1 6000 <2>Lv2 8000 <5>Lv3 13000 フラッシュ《煌臨:赤&コスト4以上》『お互いのアタックステップ』 自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/煌臨時』 BP合計12000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊できる。 その後、このスピリットの煌臨元に効果名に「激突」を含む効果を持つカードがあるとき、シンボル2つ以下の相手のスピリット1体を破壊する。 Lv2・Lv3【超・激突】『このスピリットのアタック時』 相手のスピリット/アルティメットは、可能ならブロックする。 この効果は相手の効果では防げない。 シンボル:赤 イラスト:藤井英俊 フレーバーテキスト: 敵をなぎ払うのに犠牲はつき物だって? 巻き込まれた味方の意見が聞きたいもんだ。カード番号:BSC45-014
ドリームブースター【巡るヒカリ】で登場した赤のスピリット。
【転召】が《煌臨》に、【激突】が【超・激突】になり、リメイク元から順当に進化した。
系統には占征が追加され、最大Lvも3に上昇しており、全体的にパワーアップ。
召喚/煌臨時のBP破壊は合計12000まで上昇。
近年ではこれでも少し物足りなさを感じるが、「激突」を含む効果を持つスピリットに煌臨していれば、更にシンボル2つ以下のスピリットも1体破壊できる。
アルティメットを取れない所は痛いが、【激突】持ちに煌臨した時の破壊力はバツグン。
龍星皇メテオヴルム(リバイバル)等の【煌激突】はソウルコアを温存しながら煌臨できるので、更なるコンボを狙えるだろう。
Lv2からは【超・激突】を持つ。
BPはそこまで高くないので相性はイマイチだが、これのお陰で自身も「激突」を含む効果持ちになっている点が大きい。
つまり、このカードも自身の煌臨時を強化できる対象なので、盤面によっては2枚目以降の重ねがけも視野に入る。
手放しで強いとは言えないが、随所に光るものを感じる1枚。
【激突】と《煌臨》を多用するデッキに採用すれば、良い仕事をしてくれるだろう。
ドリームブースター【巡るヒカリ】 <R>
それぞれのカードに書かれたタイミングに、ソウルコアを指定された場所に置くことで、条件を満たした煌臨元となるスピリットやアルティメットの上に、同じ状態でそのカードを重ねることができる効果です。
→カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
【超・激突】を持つスピリットがアタックしたとき、相手はブロックできるスピリット/アルティメットがいるならブロックしなければならないという効果です。この効果では、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果を持つ相手のスピリット/アルティメットもブロックしなければいけません。
→カードの効果 汎用編 【超・激突】編 を参照