スピリット 5(4)/黄/剣使・歌鳥 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの破壊時』 自分の黄のスピリット1体を疲労させることで、このスピリットは疲労状態でフィールドに残る。 【合体時】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック/ブロック時』 このターンの間、相手のスピリット1体をBP-3000する。 シンボル:黄 イラスト:ぽぽるちゃ フレーバーテキスト: どうしても、間違っている感がぬぐえない。 見た目だけで判断すると命取りになると、 重々承知はしているのだけれど。
スピリット 4(3)/黄/歌鳥・漂精 <1>Lv1 4000 <2>Lv2 5000 <4>Lv3 6000 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚/アタック時』 自分のカウント+1する。 その後、自分のカウント1につき、このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-1000し、BP0になったときデッキの下に戻す。 【合体中】Lv2・Lv3 このスピリットは、相手によってフィールドを離れるとき、このスピリット以外の自分の黄のスピリット1体を疲労させることで、疲労状態でフィールドに残る。 シンボル:黄 イラスト:ぽぽるちゃ フレーバーテキスト: 帝都アンプルールは、コイツのおかげで今日も安泰だ。
BS20-044 2枚 |
PB39-RV004 |
剣刃編 第2弾:乱剣戦記で登場した黄のスピリット。
破壊回避効果をLv1から発揮するため場持ちがいい。
ただし、紫のコアシュートや白のバウンスなどは対処できないので注意したい。
Lv1効果のおかげで召喚してすぐ除去される危険が減り、ブレイヴとLvアップが必要になるLv2バトル時効果も使いやすくなっている。
BP効率もそれなりに良く、系統サポートが充実してくれば活躍の機会も増えるだろう。
バトルスピリッツ プレミアムペンタンBOX IIで登場した黄のスピリット。
召喚/アタック時に、自分のカウントを+1する。
その後、自分のカウント1につき、このターンの間、相手のスピリット/アルティメット1体をBP-1000し、BP0になったときデッキの下に戻す。
フェニックスペンフェザーに似た効果で、カウントを増やしつつ、相手をBPマイナス・ボトムバウンスできる。
ターンに1回といった制限はないため、召喚/アタックでそれぞれ発揮したい。
相棒ペンタンやアナザー・ペンタンと合わせて、一気にカウントを溜められる。
神ペンタンや煌皇帝シン・ジークペンタン(リバイバル)の《契約煌臨》に繋げたい。
カウント増加に合わせて、三愚鳥ラルペンタンダードなども召喚できる。
カウント6まで溜め、大昂愚龍ジゴ・トゥールをバースト発動しても良いだろう。
Lv2・Lv3の【合体中】は、相手によってフィールドを離れる時、自身以外の自分の黄のスピリット1体を疲労させることで、疲労状態でフィールドに残れる。
疲労状態ながら、相手の各種除去に対して、フィールドに残れる。
ペンタン魔神(リバイバル)や歌鳥銃ペンタンブラスター(リバイバル)などと合体させると良い。
他のアンブロッカブル効果や、終焉の鳥神ラグナ・ペンタンの【アクセル】と組み合わせ、高打点を叩き込みたい。
【ペン契約】の隠れた中堅スピリットであり、コストの減少によって、リバイバル前より扱いやすくなっている。
効果によるアタックステップ終了を封じるペンタン帝国(リバイバル)を投入し、序盤から攻めるのもありだろう。
ソーンプリズンLTやブリザードウォールLTを入れておけば、安心して攻められる。
いいえ、破壊されません。
→カードの効果 汎用編 を参照
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
このスピリットが、相手の効果やバトルで破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。消滅したときは、このスピリットにLv1コスト以上のコアがなく疲労状態でフィールドに残れないため、黄のスピリット1体を疲労させることもできません。