初代甲蛾頭首クワガオキナ †
スピリット
6(緑3赤2)/緑/主君・忍風・殻人
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 12000
フラッシュ《煌臨:忍風》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
デッキからオープンされたこのスピリットカードは、手札に加えられる。
【煌臨中】Lv1・Lv2
お互い、系統:「忍風」を持たないスピリットカード/アルティメットカードを召喚するとき、疲労状態で召喚する。
Lv2:フラッシュ『お互いのアタックステップ』
ターンに1回、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻すことで、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
イラスト:安達洋介
フレーバーテキスト:
煌臨した甲蛾の初代頭首が、四大将軍最後の一人となった。
BSC30-X02 オールキラブースター【烈火伝承】
|
カード番号:BSC30-X02
オールキラブースター【烈火伝承】で登場した緑のスピリット。
甲蛾忍バラキリと同じくデッキからオープンされれば手札に加わる為、甲蛾頭首クワガスレイヤーの効果でオープンされた際でも召喚せずに手札に加えられ、安心して《煌臨》ができる。
また、《煌臨》条件が忍風であればコストは問わないため、手札に加われば早い段階で《煌臨》させることが可能。
【煌臨中】は白羊樹神セフィロ・アリエス同様、指定された系統ではないスピリットとアルティメットを疲労状態で召喚させるロック効果。
条件に当てはまらなければ即座にアタックすることができない点や、召喚自体を制限することではない所もあちらと同じで、【忍風】ミラーマッチだと機能しなくなる。
しかも【煌臨中】でなければ発揮できないため、自動回収を利用した《煌臨》を前提にした方がいい。
Lv2のフラッシュ効果は相手スピリット/アルティメットの除去と連動した自身の回復。
これはLv1効果と組み合わせることで相手の動きを封じる自己完結したデザインであり、追撃や防御を同時に行うことが可能。
《煌臨》した直後からも発揮できるので、無駄がない。
- 背景世界では、初代頭首ながら、大崩壊時代のジャパングに《煌臨》によって現界。
天下を目指すという忍達を認め、一時的に力を貸している。
周囲からは忍達のリーダーとして、四大将軍の一人に数えられている。
- 名前の由来は「クワガタ」+「翁(老人などの意)」だろう。
クワガタの大顎に似た角が頭から生え、髑髏のような顔に落ち窪んだ目と、殻人にしてはかなり異様な容貌をしている。
こうしたイラストの特徴や「初代」「オキナ」という名称・背景世界の設定などから、スマートフォンゲーム『Fate/Grand Order』の登場人物『山の翁(初代ハサン・サッバーハ)』がモチーフの可能性が高い。
収録 †
オールキラブースター【烈火伝承】 <X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BSC30]
オールキラブースター【烈火伝承】 ブロックアイコン:<4> 2017年12月16日
■■BSC30-X02■■ 更新日:2017/11/20 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.《
煌臨》の効果がよくわからないんだけど?
A1.→
カードの効果 汎用編 《煌臨》編 を参照
Q2.この
スピリットカードがデッキからオープンされたとき、必ず手札に加えなければいけないの?
A2.いいえ、手札に加えるかどうか選べます。
Q3.【
超装甲:緑】を持ち系統:「
忍風」を持たない
スピリットカードなら、相手に【煌臨中】のこの
スピリットがいても、回復状態で召喚できる?
A3.いいえ、できません。この
スピリットのLv1・Lv2効果は、召喚されてから疲労するのではなく、疲労状態で召喚する効果ですので【
超装甲:緑】では防げません。
Q4.バースト効果で召喚される系統:「
忍風」を持たない
スピリットも、この
スピリットの【煌臨中】Lv1・Lv2効果で、疲労状態で召喚されるの?
A4.はい、疲労状態で召喚されます。
関連リンク †