冥相棒カミュ†
契約スピリット
4(4)/紫/誠巫・冥契約・血晶
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 OC<3+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
自分の手元に系統:「血晶」を持つカードが2枚以上ある間、自分のライフは相手の効果では減らない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、自分の手札にある系統:「血晶」を持つコスト7以下のカード1枚を手元に置ける。
この効果で置いたカードに書かれた『このスピリットのアタック時』を含む効果1つを【合体中】とLvを無視して、このスピリットの効果として発揮する。
シンボル:紫
イラスト:四季童子
フレーバーテキスト:
ウチと契約? なんて物好き……了承。
BS65-CX01 契約編:界 第2章:極争
BS65-CX01 契約編:界 第2章:極争 シークレット
BS65-CX01 2枚 |
カード番号:
BS65-CX01
契約編:界 第2章:極争で登場した紫の契約スピリット。
コストと同数の軽減を持ち、軽減をすべて満たして召喚する召喚補助効果で、ゼロカウンターにかからずにノーコスト召喚が可能。
ただし、先攻第一ターンで召喚できないコスト帯であることがネックとなる。
このスピリットよりコストの低いドミナネリオ魔法学校は、このスピリットを踏み倒すことができるため、先行1ターン目からの召喚が可能になる。
手元に血晶が2枚以上あれば、効果によるライフバーンを防ぐことができ、それをメインギミックとする構築に対して大きく刺さる。
効果貫通メタに対する「防げない」効果は白の効果を条件にしていることが多いのも追い風。
アタック時効果は、手札から血晶を手元に置くので、前述したライフ保護を作ることができ、さらに手元に置かれたカードのアタック時効果をコピーできる。
コピーが可能なのはスピリット/ブレイヴが持つ「このスピリットのアタック時」効果のみだが、血晶ならば他の種類でも手元に置くことが可能。
OC条件は無視できず、自身の契約煌臨先がOCを持つ場合、自身のOC条件とコピー先のOC条件の両方を満たさねばならない。
つまり、OC条件の厳しい大型煌臨持ちが煌臨している程、軽量OC効果のコピーも難しくなることに留意。
契約編:界 第2章:極争 <契約X>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS65]
契約編:界 第2章:極争 ブロックアイコン:<10> 2023年08月26日
■■BS65-CX01■■ 更新日:2023/08/18 21:49 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットは、通常の
スピリットと違うの?
A1.はい、カード種類に「
契約スピリット」と書かれた
スピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
→
カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
Q2.「魂状態」ってなに?
A2.「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態では
スピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【
魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
→
カードの効果 汎用編 契約カードに関して を参照
Q3.「カウント」や《
OC》(オーバーカウント)ってなに?
A3.「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
《
OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《
OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
→
カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照
Q4.この
スピリットのアタック時効果で手元に置いたカードに書かれた『
このスピリットの煌臨/アタック時』効果や『
このスピリットの召喚/アタック時』効果なども発揮できるの?
A4.はい、発揮できます。
Q5.この
スピリットのアタック時効果で手元に置いた
ブレイヴカードに書かれた『
このスピリットのアタック時』効果も発揮できるの?
A5.はい、発揮できます。
Q6.この
スピリットのアタック時効果で、自分の手元に置いた
スピリットカードに書かれた【煌臨中】や【OC中&煌臨中】の『
このスピリットのアタック時』効果を、条件を無視して発揮できるの?
A6.いいえ、発揮できません。【合体中】とLvは無視できますが、【煌臨中】や【OC中】といった条件は、効果を発揮する
スピリットが満たしていないと発揮できません。
Q7.この
スピリットのアタック時効果で手元に【OC中】効果を持つカードを置いたとき、その効果を発揮するために必要な《
OC》のカウントは、アタックしている
スピリットの数値と手元に置いたカードの数値のどちらなの?
A7.アタックしている
スピリットの数値と手元に置いたカードの数値の両方の《
OC》を満たしている必要があります。たとえば、アタックしているのが《
契約煌臨》している「BS65-XV02
魔界七将パンデミウムXV」ならOC条件が8以上なので、手元に置いたカードのOC条件が4以上でも、自分のカウントが8以上なければ発揮できません。
Q8.コスト4のこの
スピリットのアタック時効果で、手元にコスト7のカードを置き、そのアタック時効果を発揮したとき、その効果は【
PS装甲:コスト4以下】で防げるの?
A8.はい、この
スピリットの効果として発揮するので、【
PS装甲:コスト4以下】で防げます。
Q9.この
スピリットのアタック時効果で手元に置いたカードの『
このスピリットのアタック時』効果を発揮した後、そのカードが手元からなくなったら、発揮した『
このスピリットのアタック時』効果は無効になるの?
A9.いいえ、無効にはなりません。この効果はすでに、この
スピリットが発揮している効果であり、効果を参照したカードの状態は関係なくなります。
Q10.この
スピリットのアタック時効果で「BS65-017
デビルシューター カミュ」を手元に置き、【OC中】効果を発揮した。その後、この
スピリットに「
デビルシューター カミュ」を《
契約煌臨》し再びアタックしたら、「ターンに1回」の【OC中】効果は再び発揮できるの?
A10.いいえ、発揮できません。
関連リンク †
-
- BS65-017デビルシューター カミュ M [紫]
スピリット
6(4)/紫/冥契約・血晶・冥主
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000 OC<6+>+6000
フラッシュ《契約煌臨:冥契約&C3以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
手元にあるこのカードは《契約煌臨》できる。
Lv1・Lv2『このスピリットの煌臨/アタック時』
自分のカウント+1する。
その後、自分の手札/手元/トラッシュにある紫のブレイヴカード1枚を、1コスト支払って召喚できる。
そうしたとき、相手のスピリット/アルティメットのコア2個をリザーブに置ける。
OC条件:カウント6以上
【OC中】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のスピリット1体を回復できる。
シンボル:紫
-
-
- BS65-CX01冥相棒カミュ 契約X [紫]
契約スピリット
4(4)/紫/誠巫・冥契約・血晶
<1>Lv1 4000 <3>Lv2 7000 OC<3+>+5000
魂状態のこのカードには《契約煌臨》できる。
このとき、煌臨するカードに、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置く。
【魂状態】【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『相手のアタックステップ』
自分の手元に系統:「血晶」を持つカードが2枚以上ある間、自分のライフは相手の効果では減らない。
【契約煌臨元】/【スピリット】Lv1・Lv2『このスピリットのアタック時』
自分のカウント+2する。
その後、自分の手札にある系統:「血晶」を持つコスト7以下のカード1枚を手元に置ける。
この効果で置いたカードに書かれた『このスピリットのアタック時』を含む効果1つを【合体中】とLvを無視して、このスピリットの効果として発揮する。
シンボル:紫