ブレイヴ 4(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/神銃 <1>Lv1 3000 <0>合体+3000 Lv1【装填】 スピリット状態のこのブレイヴには《煌臨》できる。 このブレイヴに《煌臨》したとき、この煌臨元カードは、そのスピリットに合体できる。 Lv1 スピリット状態のこのブレイヴは効果で破壊されず、コスト5になる。 合体条件:コスト5以上 【合体中】『このスピリットのアタック時』 自分はデッキから1枚ドローする。 シンボル:赤 イラスト:船弥さ吉 フレーバーテキスト: 6つの輝石の欠片から生み出されたガンブレイヴ。カード番号:P17-15
プロモーションカードで登場した6色のブレイヴ。
コスト4ながら、煌臨する際はコスト5としても扱える神銃。6色であるため、色を指定する煌臨条件に縛られないのが特徴。
登場当初は大半のフィニッシャーの煌臨条件がコスト6以上であったため組み合わせるカードに難を抱えていた。また、当時の煌臨はメインステップに出来るものが少なく、大半がフラッシュタイミングでしか煌臨出来なかった。しかしこのカードはスピリット状態での耐性が破壊にしか対応しておらず、カウンターで除去されやすいという問題もあった。
そもそも軽減が6色に散らばっているため、当時主流の単色デッキではそもそも召喚しづらかった。どうしても神銃を使いたいなら各色のものを使った方が手っ取り早く、かつ【合体時】効果も強力だったのも評価を下げていた。
その後、除去されづらく足場として優秀な世界ネクサスの登場により散らばった軽減が活かせるようになったこと、フィニッシャー格のカードの煌臨条件が緩くなり、メインステップで煌臨できるカードも増加し始めたことなどから、真・転醒編ごろから再評価が進んだ。
専用デッキである【グランツ煌臨】では、初動でどの世界ネクサスを配置しても軽減の恩恵を受けられる点からデッキの中核を為す。
特に赤の世界/赤き神龍皇からこのカード、合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]と繋ぐことで簡単に即死打点を用意できる超速攻デッキである。
ただ、入手機会が限定配布だけのため絶対数が少なく、シングルカード市場にはあまり出回っていないため取引のレートは高い。その状況を鑑みてかリミテッドパック2022 契約編 Vol.1での再録が決定、入手難度がある程度低下することが期待される。
赤/紫/緑/白/黄/青のブレイヴです。
はい、手札やトラッシュにあるときも6色のブレイヴカードになります。
いいえ、このブレイヴのシンボルは赤なので、軽減できるのは赤1つだけです。
→ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
→カードの効果 汎用編 【装填】編 を参照