六絶神 豊穣のジアス†
スピリット
5(3)/緑/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000 <7>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のコアステップ』
自分のフィールドに緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアを+3個する。
Lv3
自分のフィールド/リザーブ/トラッシュにコアが30個以上あるとき、自分の効果で疲労した相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:緑
イラスト:藤井英俊
フレーバーテキスト:
彼らの目が見ていなくとも、大地は芽生え、実り、繁茂する。
BS32-XX01 烈火伝 第2章
BS32-XX01 |
カード番号:
BS32-XX01
烈火伝 第2章で登場した緑のスピリット。
緑の六絶神はLv1からコアステップで増えるコアを3つ増加するコアブーストに特化したスピリット。
あくまでもコアステップで増えるコアを追加するため、コアブーストメタに引っかからない点は純粋に嬉しい。
自身のBP効率も十二分であり、他の六絶神と異なり単独でこのスピリットを維持するだけで条件を満たせるので扱いやすい。
この効果は重複するため、3体並べれば僅か3ターンでLv3効果の条件を満たす事もできる。
あくまでもシンボルが緑であれば良いため、シンボルを持たないブレイヴを合体させるだけなら問題なく効果を発揮できる点は覚えておきたい。
そしてLv3の効果は自分のコア合計が30個以上の時自分の効果で相手のスピリット/アルティメット全てを疲労から破壊に変える効果を持つ。
大抵のバトルはコアが30個揃う前に勝負が決まるため、この効果の発揮を狙うのは難しい。
Lv1効果を阻害するのがネックだが、戦国六武将テンセイは比較的容易に条件を満たし、疲労もできる。
また、満たしたとしても自分の効果によって疲労したスピリット/アルティメットのみで、厄介な疲労ブロッカーを除けばこの効果による除去の恩恵を受けられる状況自体は少ないかもしれない。
それでも緑のカードでボードアドバンテージを得られるのは強力なので蜂王フォン・ニードなど単体で多くコアブーストできるスピリットを召喚していきたい。
- 偶然かは不明だが、同じ「豊穣」の名を持つネクサス豊穣の大地も同様にコアステップで増やせるコアを追加する効果を持つ。
コアステップで増やすコアを増加する効果を持つ緑のカードは、意外にも同カード以来2枚目である。
- 名前の元は「the earth」で地球と思われる。
烈火伝 第2章 <XX>
バトスピ戦国チャンピオンシップ優勝記念品 <XX>(特別仕様)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS32]
烈火伝 第2章 (BS32-XX01) ブロックアイコン:<2> 2015年07月25日
バトスピ戦国チャンピオンシップ (BS32-XX01)
■■BS32-XX01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「この
スピリットの色とシンボルは赤としても扱う」効果を持つ自分の緑の
スピリットがいるとき、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は発揮する?
A1.いいえ、発揮しません。
Q2.究極シンボルを持つ自分の
アルティメットがいるとき、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は発揮する?
A2.いいえ、発揮しません。
Q3.自分のフィールドに、この
スピリットが2体いて、緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアは7個になるの?
A3.はい、その通りです。
関連リンク †
- 烈火伝 第1章から登場した、グラン・ロロの『六絶神』スピリット。
のちに『レクリスの六絶神』が登場。
以下の共通点を持つ。
- 入手難易度が非常に高い(XXレア)
- コスト5、または同色で特徴のあるコスト
- 単色を前提とした強力な効果とBP効率
- 最大Lv時に厳しい条件の強力な効果を持つ
-
- BS31-XX01六絶神 欲望のデス・ガル・ヴァドス XX [紫]
スピリット
5(3)/紫/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3> Lv2 10000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュに紫のカードが5枚以上あるとき、自分はデッキから5枚ドローする。
Lv3『このスピリットの破壊時』
自分の手札が20枚以上のとき、相手のスピリット/アルティメットのコアすべてを相手のトラッシュに置く。
シンボル:紫
- BS31-XX02六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファー XX [白]
スピリット
0(0)/白/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
自分の白以外のスピリットがいる間、このカードをコスト8にする。
Lv1・Lv2【超装甲:赤/紫/緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の赤/紫/緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2
自分のライフが1の間、自分の白のスピリットすべては相手の効果を受けない。
シンボル:白
-
- BS32-XX01六絶神 豊穣のジアス XX [緑]
スピリット
5(3)/緑/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000 <7>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のコアステップ』
自分のフィールドに緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアを+3個する。
Lv3
自分のフィールド/リザーブ/トラッシュにコアが30個以上あるとき、自分の効果で疲労した相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:緑
- BS32-XX02六絶神 慈愛のエル・ラフィル XX [黄]
スピリット
2(1)/黄/絶晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに黄のシンボルしかない間、自分のライフが0になってもゲームに敗北しない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
自分のライフのコアが0個のとき、自分のデッキを上から6枚トラッシュに置く。この効果は重複しない。
Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の黄のシンボルが10個以上あるとき、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP0にする。
シンボル:黄
-
- BS33-XX01六絶神 剛力のドラグ・マグナ XX [赤]
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
- BS33-XX02六絶神 封印のシュトローム・ハイド XX [青]
スピリット
5(3)/青/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2
お互い、青以外の効果では、デッキから手札を増やせず、ボイドからコアを増やせない。
Lv2
このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のトラッシュにカードが20枚以上あれば、青以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:青