六絶神 慈愛のエル・ラフィル†
スピリット
2(1)/黄/絶晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに黄のシンボルしかない間、自分のライフが0になってもゲームに敗北しない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
自分のライフのコアが0個のとき、自分のデッキを上から6枚トラッシュに置く。この効果は重複しない。
Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の黄のシンボルが10個以上あるとき、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP0にする。
シンボル:黄
イラスト:吉岡愛理
フレーバーテキスト:
苦境苦難にあっても、生命の輝きは失われない。
BS32-XX02 烈火伝 第2章
BS32-XX02 |
カード番号:
BS32-XX02
烈火伝 第2章で登場した黄のスピリット。
黄の六絶神は、バトスピ史上初の直接的にゲーム勝敗のルールを上書きする効果を持つ。
条件は「黄のシンボルしかない間」「自分のデッキがある限り」で、ライフが0になってもゲームを続行する。
ただし、ライフ0による敗北を回避するのみであり、効果を発揮できなくなった時点で敗北が決定し、サイズが小さいうえ効果による除去に耐性を持たない。
ライフ0になった後に、黄色お得意のライフ回復を行うことが理想。
同時にスタートステップに自分のデッキからカードをトラッシュに置かなければならない。
「破棄」ではなく「トラッシュに置く」ため、デッキ破棄対策効果で止められず、デッキアウトで敗北するリスクは高くなる。
ただ、効果が発揮されるのはゲーム終盤、遅かれ早かれ勝敗が決するので大した問題ではない。
一時的な敗北回避手段、あるいはライフ回復効果を引き立てるものと割り切って使うのが無難。
Lv3の相手のスピリット/アルティメットすべてのBPを0として扱う効果は非常に強力。
ただし、条件は「自分の黄シンボル10個以上」と他の六絶神に輪をかけて厳しい。
発揮さえできれば、砲天使カノンなどのBP0条件効果とのコンボでスピリット/アルティメットを一掃できる。
そうでなくとも条件を満たすほどのスピリットが展開できていれば十分に勝利が狙えるだろう。
Lv3効果発揮を考えた場合、現実的なのはバトスピ エクストリームゲームや大会で猛威を振るった【増食】を始め、歌姫提督ミレファの効果によってダブルシンボルを並べられる【詩姫】、小型スピリットを多く有し、回収手段もある【天霊】か。
このスピリットをリアニメイトしやすい【コスト2ビート】への採用も悪くない。
最近では、【増食】で黄スピリットを大量に高速展開しつつ、このスピリットと果物王ドリアルバ27世のLv3効果でBP0スピリットを連続破壊しつつ連続アタックできるコンボや、申の十二神皇ハヌマーリンと猿道士オンコットとのアクセルコンボで黄シンボルを一気に増やすことが出来るようになって、Lv3の効果を発揮しやすくなった。
そのため、黄アクセルに特化したデッキにも採用するのも検討できる。
- 名前の由来はエール(エル。セム語派の神を指す言葉)と、旧約聖書外伝に登場する天使ラファエルだろう。
イスラム教では音楽をつかさどる天使イスラフィルとも呼ばれる。
ラファエルという名称は、ヘブライ語では「神は癒される」という意味である。
ヤコブが天使と格闘した際に外れてしまった彼の関節を戻したり、高齢になってから割礼を行ったアブラハムの激痛を和らげていることが、このスピリットの「慈愛」を指しているものと思われる。
烈火伝 第2章 <XX>
バトスピ戦国チャンピオンシップ優勝記念品 <XX>(特別仕様)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS32]
烈火伝 第2章 (BS32-XX02) ブロックアイコン:<2> 2015年07月25日
バトスピ戦国チャンピオンシップ (BS32-XX02)
■■BS32-XX02■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.「この
スピリットの色とシンボルは赤としても扱う」効果を持つ自分の黄の
スピリットがいるとき、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は発揮する?
A1.いいえ、発揮しません。
Q2.究極シンボルを持つ自分の
アルティメットがいるとき、この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は発揮する?
A2.いいえ、発揮しません。
Q3.自分のフィールドに、この
スピリットがいて、黄のシンボルしかないとき、自分のライフが0になったらどうなるの?
A3.ゲームに敗北しないので、そのままゲームを続けてください。
Q4.自分のライフが0のとき、この
スピリットがフィールドからいなくなったらその時点で相手が勝利するの?
A4.はい、その通りです。
Q5.自分のライフが0のとき、相手のアタックをブロックしなかったらどうなるの?
A5.自分のライフは0のままそれ以上減りません。そのままゲームを続けてください。
Q6.この
スピリットのLv3効果でBP0になった
スピリット/
アルティメットは破壊される?
A6.いいえ、破壊されません。
→
カードの効果 汎用編 を参照
関連リンク †
- 烈火伝 第1章から登場した、グラン・ロロの『六絶神』スピリット。
のちに『レクリスの六絶神』が登場。
以下の共通点を持つ。
- 入手難易度が非常に高い(XXレア)
- コスト5、または同色で特徴のあるコスト
- 単色を前提とした強力な効果とBP効率
- 最大Lv時に厳しい条件の強力な効果を持つ
-
- BS31-XX01六絶神 欲望のデス・ガル・ヴァドス XX [紫]
スピリット
5(3)/紫/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3> Lv2 10000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュに紫のカードが5枚以上あるとき、自分はデッキから5枚ドローする。
Lv3『このスピリットの破壊時』
自分の手札が20枚以上のとき、相手のスピリット/アルティメットのコアすべてを相手のトラッシュに置く。
シンボル:紫
- BS31-XX02六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファー XX [白]
スピリット
0(0)/白/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
自分の白以外のスピリットがいる間、このカードをコスト8にする。
Lv1・Lv2【超装甲:赤/紫/緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の赤/紫/緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2
自分のライフが1の間、自分の白のスピリットすべては相手の効果を受けない。
シンボル:白
-
- BS32-XX01六絶神 豊穣のジアス XX [緑]
スピリット
5(3)/緑/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000 <7>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のコアステップ』
自分のフィールドに緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアを+3個する。
Lv3
自分のフィールド/リザーブ/トラッシュにコアが30個以上あるとき、自分の効果で疲労した相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:緑
- BS32-XX02六絶神 慈愛のエル・ラフィル XX [黄]
スピリット
2(1)/黄/絶晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに黄のシンボルしかない間、自分のライフが0になってもゲームに敗北しない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
自分のライフのコアが0個のとき、自分のデッキを上から6枚トラッシュに置く。この効果は重複しない。
Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の黄のシンボルが10個以上あるとき、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP0にする。
シンボル:黄
-
- BS33-XX01六絶神 剛力のドラグ・マグナ XX [赤]
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
- BS33-XX02六絶神 封印のシュトローム・ハイド XX [青]
スピリット
5(3)/青/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2
お互い、青以外の効果では、デッキから手札を増やせず、ボイドからコアを増やせない。
Lv2
このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のトラッシュにカードが20枚以上あれば、青以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:青