六絶神 剛力のドラグ・マグナ†
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
イラスト:yuukoo009
フレーバーテキスト:
力、即ち、理。
BS33-XX01 烈火伝 第3章
BS33-XX01 |
カード番号:
BS33-XX01
烈火伝 第3章で登場した赤のスピリット。
純粋に力で押すことに特化した、赤のグラン・ロロの六絶神。
Lv1から発揮可能な効果は、自分の赤スピリットがアタックする度に、そのターン中このカードをBP+10000するというもの。
元々のBPの高さも相まって、一度でも発揮できれば単体で《OC》中の相手すら倒し得る程の数値を得られる。
対象はあくまでもこのカードのみである点や、絶甲氷盾などの「アタックステップを終了させる」効果の存在も考慮すると、この効果を活かしたいなら、下手に別のスピリットに先陣を切らせず最初からこのカードでアタックした方が良いだろう。
Lv2から発揮可能なアタック時効果は、自分の赤スピリット1体をそのターン中BP+10000するというもの。
こちらは自身以外のパンプも可能であり、状況に合わせた柔軟な選択がしやすい。
龍星皇メテオヴルムXVなどの指定アタック持ちをサポートしたり、自身をパンプして後述のLv3効果に繋げたりと、その使い道は様々。
自分のアタックステップ中に発揮されるLv3効果は、BP30000以上の自分のスピリットのシンボルを3つに固定するというもの。
色や系統に依存しない点が魅力的であり、ブレイヴは言わずもがな、特に契約編以降は《OC》の存在もあって当時よりも格段に条件を満たしやすくなっている。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァXVなどのブロックに関係なく発揮できる2点以上のライフバーン持ちと併用することで、少ないカード数でワンショットキルを狙うこともできる。
また、上述の2種類のパンプ効果を活用すれば、自身も単体で恩恵を受けられるという点も見逃せない。
欠点はLv3維持コストが重いことなので、可能なら竜骨棍カノープスなどのLv操作を活用したい。
同サイクルの中ではLv3効果も比較的癖が無く、自己完結しているため非常に扱いやすい。
しかし、耐性や除去効果の類は持ち合わせていないので、相手のブロックやカウンターで簡単に止められてしまう恐れもある。
何にせよ、このカードを過信せずに、他の勝ち筋も用意できるような構築を心がけたい。
- カード名は、英語で「大いなる・偉大なる」を表す「マグナ」と、ドラゴンの「ドラグ」に、夢野久作の代表作で日本探偵小説三大奇書のひとつに数えられる「ドグラ・マグラ」を掛けたものと思われる。
- ちなみに、このカードとは関係ないものの、名称としての「マグナ」は一般的に女性または女性詞の装飾詞として使われることが多い。
- 効果の記述を持つコスト5スピリットとしては、Lv1BPが最も高い。
- イラストレーターによって全体イラストが公開された。
烈火伝 第3章 <XX>
バトスピ戦国チャンピオンシップ優勝記念品 <XX>(特別仕様)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS33]
烈火伝 第3章 (BS33-XX01) ブロックアイコン:<2> 2015年10月17日
バトスピ戦国チャンピオンシップ (BS33-XX01)
■■BS33-XX01■■Q5604.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は、この
スピリット自身がアタックしたときも発揮するの?
2024/10/31 更新はい、発揮します。
Q5605.この
スピリットのLv3効果で、赤のシンボル3つになった
スピリットが、白のシンボルがある
ブレイヴと合体したら、赤のシンボル3つに、白のシンボル1つの合体
スピリットになるの?
2024/10/31 更新いいえ、赤のシンボル3つになります。
関連リンク †
- 烈火伝 第1章から登場した、グラン・ロロの『六絶神』スピリット。
のちに『レクリスの六絶神』が登場。
以下の共通点を持つ。
- 入手難易度が非常に高い(XXレア)
- コスト5、または同色で特徴のあるコスト
- 単色を前提とした強力な効果とBP効率
- 最大Lv時に厳しい条件の強力な効果を持つ
- BS31-XX01六絶神 欲望のデス・ガル・ヴァドス XX [スピリット/紫]
スピリット
5(3)/紫/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3> Lv2 10000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュに紫のカードが5枚以上あるとき、自分はデッキから5枚ドローする。
Lv3『このスピリットの破壊時』
自分の手札が20枚以上のとき、相手のスピリット/アルティメットのコアすべてを相手のトラッシュに置く。
シンボル:紫
- BS31-XX02六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファー XX [スピリット/白]
スピリット
0(0)/白/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
自分の白以外のスピリットがいる間、このカードをコスト8にする。
Lv1・Lv2【超装甲:赤/紫/緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の赤/紫/緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2
自分のライフが1の間、自分の白のスピリットすべては相手の効果を受けない。
シンボル:白
- BS32-XX01六絶神 豊穣のジアス XX [スピリット/緑]
スピリット
5(3)/緑/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000 <7>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のコアステップ』
自分のフィールドに緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアを+3個する。
Lv3
自分のフィールド/リザーブ/トラッシュにコアが30個以上あるとき、自分の効果で疲労した相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:緑
- BS32-XX02六絶神 慈愛のエル・ラフィル XX [スピリット/黄]
スピリット
2(1)/黄/絶晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに黄のシンボルしかない間、自分のライフが0になってもゲームに敗北しない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
自分のライフのコアが0個のとき、自分のデッキを上から6枚トラッシュに置く。この効果は重複しない。
Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の黄のシンボルが10個以上あるとき、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP0にする。
シンボル:黄
- BS33-XX01六絶神 剛力のドラグ・マグナ XX [スピリット/赤]
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
- BS33-XX02六絶神 封印のシュトローム・ハイド XX [スピリット/青]
スピリット
5(3)/青/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2
お互い、青以外の効果では、デッキから手札を増やせず、ボイドからコアを増やせない。
Lv2
このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のトラッシュにカードが20枚以上あれば、青以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:青