六絶神 剛力のドラグ・マグナ†
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
イラスト:yuukoo009
フレーバーテキスト:
力、即ち、理。
BS33-XX01 烈火伝 第3章
BS33-XX01 |
カード番号:
BS33-XX01
烈火伝 第3章で登場した赤のスピリット。
赤の六絶神は2種類の大幅なBP上昇効果に加えてシンボル固定効果を備えた、純粋にビートダウンに特化したスピリット。
Lv1効果は自身のアタックでも反応してBPは上昇するため、Lv3でアタックしLv2・Lv3効果を自身に適応させることでLv3効果を発揮できる。
そのため他の六絶神サイクルのカードに比べて能力が自己完結しており、コストに対する軽減の多さも相まって運用自体は楽に行える。
また相性のよいカードも多く、連続アタックが可能な剣豪龍サムライ・ドラゴン・天や全体の大幅なBP上昇が狙えるミニーズ大運動会などがその筆頭である。
一切の補助なしにサポートを受けられる戦極マキシマムドラゴンのことも忘れてはならない。
ただし、耐性は一切持たずマジックや破壊時効果などであっさり退場することも少なくない。
他の六絶神と異なり、Lv3効果の恩恵は他色スピリットも受けられ非現実的な条件でもなく、単色構築を強いるデメリットなども一切無い。
そのため、深淵の巨剣アビス・アポカリプスや、【重装甲】/【超装甲】を付与できるブレイヴなどで除去耐性を付けてやりたい。
何にせよ、過信せずこのカードだけを勝ち筋にするようなことのない構築を心がけたい。
- 名称は「大いなる・偉大なる」の意味を持つ「マグナ」とドラゴンの「ドラグ」に、『ドグラ・マグラ』(夢野久作の代表作で、日本探偵小説三大奇書に数えられている)を掛けたものだろうか。
- ちなみに、マグナは女性詞であり女性もしくは女性詞の装飾詞として使うのが一般的である。
- 効果の記述を持つコスト5スピリットとしてはLv1BPが最も高い。
- 全体イラストがイラストレーターによって公開されている。
烈火伝 第3章 <XX>
バトスピ戦国チャンピオンシップ優勝記念品 <XX>(特別仕様)
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS33]
烈火伝 第3章 (BS33-XX01) ブロックアイコン:<2> 2015年10月17日
バトスピ戦国チャンピオンシップ (BS33-XX01)
■■BS33-XX01■■ 更新日:2017/12/04 00:00 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットのLv1・Lv2・Lv3効果は、この
スピリット自身がアタックしたときも発揮するの?
A1.はい、発揮します。
Q2.この
スピリットのLv3効果で、赤のシンボル3つになった
スピリットが、白のシンボルがある
ブレイヴと合体したら、赤のシンボル3つに、白のシンボル1つの合体
スピリットになるの?
A2.いいえ、赤のシンボル3つになります。
関連リンク †
- 烈火伝 第1章から登場した、グラン・ロロの『六絶神』スピリット。
のちに『レクリスの六絶神』が登場。
以下の共通点を持つ。
- 入手難易度が非常に高い(XXレア)
- コスト5、または同色で特徴のあるコスト
- 単色を前提とした強力な効果とBP効率
- 最大Lv時に厳しい条件の強力な効果を持つ
-
- BS31-XX01六絶神 欲望のデス・ガル・ヴァドス XX [紫]
スピリット
5(3)/紫/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3> Lv2 10000 <5>Lv3 13000
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
自分のトラッシュに紫のカードが5枚以上あるとき、自分はデッキから5枚ドローする。
Lv3『このスピリットの破壊時』
自分の手札が20枚以上のとき、相手のスピリット/アルティメットのコアすべてを相手のトラッシュに置く。
シンボル:紫
- BS31-XX02六絶神 鉄壁のクロム・リゼルファー XX [白]
スピリット
0(0)/白/絶晶神
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 10000
自分の白以外のスピリットがいる間、このカードをコスト8にする。
Lv1・Lv2【超装甲:赤/紫/緑/白/黄/青】
このスピリットは、相手の赤/紫/緑/白/黄/青のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けない。
Lv2
自分のライフが1の間、自分の白のスピリットすべては相手の効果を受けない。
シンボル:白
-
- BS32-XX01六絶神 豊穣のジアス XX [緑]
スピリット
5(3)/緑/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000 <7>Lv3 18000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のコアステップ』
自分のフィールドに緑のシンボルしかないとき、コアステップで得られるコアを+3個する。
Lv3
自分のフィールド/リザーブ/トラッシュにコアが30個以上あるとき、自分の効果で疲労した相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:緑
- BS32-XX02六絶神 慈愛のエル・ラフィル XX [黄]
スピリット
2(1)/黄/絶晶神
<1>Lv1 3000 <2>Lv2 6000 <5>Lv3 10000
Lv1・Lv2・Lv3
自分のフィールドに黄のシンボルしかない間、自分のライフが0になってもゲームに敗北しない。
Lv1・Lv2・Lv3『自分のスタートステップ』
自分のライフのコアが0個のとき、自分のデッキを上から6枚トラッシュに置く。この効果は重複しない。
Lv3『お互いのアタックステップ』
自分の黄のシンボルが10個以上あるとき、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP0にする。
シンボル:黄
-
- BS33-XX01六絶神 剛力のドラグ・マグナ XX [赤]
スピリット
5(3)/赤/絶晶神
<1>Lv1 10000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
Lv1・Lv2・Lv3『自分のアタックステップ』
自分の赤のスピリットがアタックしたとき、このターンの間、このスピリットをBP+10000する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
このターンの間、自分の赤のスピリット1体をBP+10000する。
Lv3『自分のアタックステップ』
BP30000以上の自分のスピリットすべてのシンボルを、[赤][赤][赤](赤のシンボル3つ)にする。
シンボル:赤
- BS33-XX02六絶神 封印のシュトローム・ハイド XX [青]
スピリット
5(3)/青/絶晶神
<1>Lv1 6000 <4>Lv2 12000
Lv1・Lv2
お互い、青以外の効果では、デッキから手札を増やせず、ボイドからコアを増やせない。
Lv2
このスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、相手のトラッシュにカードが20枚以上あれば、青以外のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
シンボル:青