六楯神龍ヒヨク†
スピリット
8(赤1紫1緑1白1黄1青1)/赤紫緑白黄青/化神・覇皇
<1>Lv1 9000 <3>Lv2 12000 <5>Lv3 15000
トラッシュにあるこのカードは一切の効果を受けず、自分の創界神ネクサスがある間、セットしているこのカードは相手の効果を受けない。
【バースト:自分のライフ減少後】
このカードをコストを支払わずに召喚する。
その後、BP10000以下の相手のスピリット/アルティメット2体を破壊する。
この効果発揮後、自分の手札にある【自分のライフ減少後】のバースト1つをただちに発動させる。
Lv3
このスピリットに赤のシンボル1つを追加する。
シンボル:赤
イラスト:浅川圭司
フレーバーテキスト:
「僕の翼を君に」「私の翼をあなたに」「共に征こう」「永遠に」
BS47-XX01 神煌臨編 第4章:神の帰還
BS47-XX01 |
カード番号:
BS47-XX01
神煌臨編 第4章:神の帰還で登場した6色のスピリット。
初めての【バースト】を持つXXレア。
自分の創界神ネクサスがある間、セットしているこのカードは選ばれし探索者アレックスなどと同じく相手の効果を受けない。
自身のバースト効果からも、バーストと連携する創界神ケイや陽昇 ハジメと同時採用が考えられる。
バースト効果は召喚・破壊・【Uハンド】のようなバーストの発動と盛り沢山な効果になっている。
自身の【バースト】の条件がライフ減少後のため、2枚目以降のこのカードが手札にあれば、更なる連続発動が可能。
「自分のライフ減少後」を条件とする【バースト】・【Sバースト】と組み合わせたコンボが狙え、このスピリットを元に超覇王ロード・ドラゴン・セイバーを【バースト転召】させることも可能。
セットしているときはお互いの効果を受けない選ばれし探索者アレックスのようなバーストも手札からならば自由に発動可能。
- バースト効果は「ライフ減少後のバーストを発動させる」と強制のような書き方をしているが、手札の内容は非公開情報なので、必ずしも発動させる必要はない。
- 創界神ケイと創界神マナカの化神。
フレーバーテキストでは、六楯の皇帝ケイと覇王マナカの頃から変わらない、二人の絆が描かれている。
黒いドラゴンの左腕が見えないのは、左腕を失った覇王マナカをイメージしたものだろう。
- モチーフは、古代中国伝説上の生物『比翼の鳥』。
つがいの鳥だが、それぞれ1つの翼と1つの眼しか持たないため、飛ぶ時は雄鳥と雌鳥が隣り合い、互いに飛行を助け合う。
中国唐代の詩人白居易が遺した詩の一節から、夫婦・恋人同士が仲むつまじいことを『比翼連理』ということもある。
「比翼」は二羽の鳥が互いの翼を並べる様子を指す。
「連理」は架空の木で伸びた二本は幹や枝が寄り添うようにくっついているとされる。
なお、連理の故事において「死」は二人(夫婦)を別つことはできない。
神煌臨編 第4章:神の帰還 <XX>
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[BS47]
神煌臨編 第4章:神の帰還 ブロックアイコン:<5> 2019年01月26日
■■BS47-XX01■■ 更新日:2018/12/28 13:30 [
Q&A情報の修正]
Q1.この
スピリットは何色の
スピリットなの?
A1.赤/紫/緑/白/黄/青の
スピリットです。
Q2.手札やトラッシュにあるこのカードも、赤/紫/緑/白/黄/青としても扱えるの?
A2.はい、手札やトラッシュにあるときも6色のカードになります。
Q3.「バースト」ってなに?
A3.→
カードの効果 汎用編 バースト編 を参照
Q4.この
スピリットのバースト効果で発動した[自分のライフ減少後]バーストは、即座にバースト効果を発揮させるの?
A4.はい、その通りです。通常のバーストのように、フィールドで発揮しているすべての効果の解決を待ちません。
Q5.このバーストを発動したとき、手札に[自分のライフ減少後]バーストがあったら、必ず発動しなければいけないの?
A5.いいえ、自分の手札は相手にとって非公開情報なので、[自分のライフ減少後]バーストがあったとしても、発動しなくてもかまいません。
Q6.自分のライフが2つ減ったとき、このカードのバーストを発動して、そのバースト効果で、「BS40-088
エクスティンクションウォール」などバースト発動時に減ったライフを参照するバーストを発動したら、ライフが2つ減ったものとして発動できるの?
A6.いいえ、このバースト効果で発動しているので、バースト発動時にライフは減っていないため、減ったライフは0として効果を解決します。
関連リンク †