スピリット 2(1)/黄/金雲・想獣 <1>Lv1 2000 <2>Lv2 3000 <3>Lv3 4000 【ミラージュ:コスト2(1)(このカードは手札からセットできる)】 【セット中】 系統:「金雲」を持つ自分のスピリットが相手の効果でフィールドを離れるとき、自分の「相棒猫フェルマ」がいれば、自分はデッキの下から1枚ドローできる。 Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』 魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒猫フェルマ」がいるとき、自分のカウント+1する。 シンボル:黄 イラスト:つかぽん フレーバーテキスト: わたくしは数学者にして天文学者、そして魔法使いでもあります。この世の 理すべて数学で解き明かせるのです。―相棒猫フェルマ―カード番号:BS63-057
契約編 第4章:ビヨンドエボリューションで登場した黄のスピリット。
金雲を持つ自分のスピリットが相手の効果でフィールドを離れる時、「相棒猫フェルマ」がいれば、デッキの下から1枚ドローできる【ミラージュ】を持つ。
金雲の召喚時にドローできる相棒猫フェルマを補完する効果であり、数を頼む【数契約】を下支えしてくれる。
スピリットとして召喚すると、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒猫フェルマ」がいれば、自分のカウントを+1できる。
必要最低限のコストで、序盤からカウントを稼いでいける強みがある。
しかしいずれの効果も、相手の攻撃を躱しながらカウントを溜めたい【数契約】においては少々物足りないと言える。
ミラージュなら、トラッシュのシンボルを活用できる魔女ルネ・ベルヌーイの方が役立つ場面も多いだろう。
召喚時にドローとカウント増加を行えるアナザー・ペンタンがいるのも向かい風である。
このカードを使う際には、想獣を持つコスト2スピリットであることを活かして、創界神ラーや太陽神獣セクメトゥームなどと組み合わせたい。
他に、闇輝石六将 幻想獣神キリンクスとサポートを共有できるため、狙ってみても面白い。
ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
→カードの効果 汎用編 ミラージュに関して を参照
対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
→カードの効果 汎用編 カウントに関して を参照