仮面ライダー龍騎 [2]†
スピリット
6(3)/赤/仮面・戦騎
<1>Lv1 5000 <3>Lv2 7000
【バースト:相手による自分のスピリット破壊後】
最もBPの低い相手のスピリット1体を破壊する。
この効果で破壊したスピリットの効果は発揮されない。
この効果発揮後、このカードをコストを支払わずに召喚する。
Lv2『このスピリットのアタック時』
BP8000以下の相手のスピリット1体を破壊する。
この効果で破壊できなかったとき、相手のスピリットがいたら、このスピリットは、自分の手札にあるカード名:「仮面ライダー龍騎サバイブ」と回復状態で入れ替えられる。
シンボル:赤
イラスト:マスクド
フレーバーテキスト:
仮面ライダー龍騎の基本形態。ライダーバトルを止めさせ、
ミラーワールドを閉じるべく様々なライダーと関わっていった。
CB10-008 コラボブースター【仮面ライダー ~開戦!ライダーウォーズ~】
CB10-008 |
カード番号:
CB10-008
コラボブースター【仮面ライダー ~開戦!ライダーウォーズ~】で登場した赤のスピリット。
バースト効果は少し不確定だが、状況次第で高コストスピリットを破壊することが可能。
もちろん、低コストの破壊時効果や「フィールドに残る」などの厄介な効果をも無力化できるので、一概に悪いとは言い難い。
スピリット破壊時に発揮されるので相手のターンで実行させた方が威力も大きい。
Lv2効果は使い勝手がよく、耐性によって阻まれた際の保険も兼ね備えている所がいい。
数を並べられない状況から切り返せるので手札にあったら積極的に狙いたい。
ただし、仮面ライダー龍騎サバイブへ繋げられるのは限定的な場面なので、普段はおまけ程度に考えておこう。
コラボブースター【仮面ライダー ~開戦!ライダーウォーズ~】 <C>
原作において†
特撮ドラマ『仮面ライダー龍騎』に登場。
詳細は仮面ライダー龍騎参照。
- Lv2のアタック時効果は、第34話にて、ナイトサバイブに対抗して龍騎サバイブへと変身したことの再現だろう。
- イラストは、第34話の戦闘シーンから。
収録/掲載/配布 ブロックアイコン †
[CB10]
コラボブースター【仮面ライダー ~開戦!ライダーウォーズ~】 ブロックアイコン:<6> 2019年12月21日
コラボ作品 †
仮面ライダー龍騎
■■CB10-008■■ 更新日:2019/12/13 17:45 [
Q&A情報の修正]
Q1.ゲーム中、このカードのカード名は「
仮面ライダー龍騎」として扱うの?
A1.はい、その通りです。ただし、このカード3枚と「CB10-005
仮面ライダー龍騎」3枚を同時にデッキに入れられます。
カードの効果 汎用編 同名カードに関して を参照 を参照
Q2.「バースト」ってどんな効果なの?
A2.→
カードの効果 汎用編 バーストに関して を参照
Q3.このカードのバースト効果で
スピリットを指定するとき、最もBPの低い相手の
スピリットが【
超装甲:赤】を持っていたらどうするの?
A3.効果を受けない
スピリットを除いて、最もBPの低い
スピリットの中から1体を指定します。
Q4.「入れ替える」ってどういうこと?
A4.→
カードの効果 汎用編 「スピリットを入れ替える」効果について を参照
Q5.この
スピリットのLv2効果で相手の
スピリットを破壊した後、「破壊されたときにフィールドに残る」効果によって、破壊された
スピリットがフィールドに残ったら、この
スピリットは自分の手札にあるカード名:「
仮面ライダー龍騎サバイブ」と回復状態で入れ替えられるの?
A5.いいえ、入れ替えられません。「破壊されたときにフィールドに残る」効果の解決は、Lv2効果全体の解決が終わった後に行います。
Q6.この
スピリットのLv2効果で自分の手札にある「CB10-X01
仮面ライダー龍騎サバイブ」と回復状態で入れ替えたとき、そのバトルで、「
仮面ライダー龍騎サバイブ」のLv1・Lv2・Lv3効果と、Lv2・Lv3効果は発揮するの?
A6.Lv1・Lv2・Lv3効果は発揮できませんが、バトル終了時にLv2・Lv3効果は発揮できます。
関連リンク †