スピリット 4(紫2緑1)/紫/仮面・冥主 <1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 自分のトラッシュにあるカード名に「滅」/「迅」/「雷」/「アーク」/「バルカン」を含む紫/緑のカード1枚を手札に戻す。 この効果はターンに1回しか使えない。 Lv2『このスピリットのアタック時』 相手の6色のスピリット1体のコアを、1個になるようにトラッシュに置く。 シンボル:紫 イラスト:長内佑介 フレーバーテキスト: 滅亡迅雷.netの亡が変身した姿。 高速移動による近接戦闘を得意とする。
スピリット 4(緑2紫1)/緑紫/仮面・仇敵 <1>Lv1 3000 <2>Lv2 5000 Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』 〔ターンに1回:同名〕自分のトラッシュにある紫/緑の「滅」/「迅」/「雷」/「アーク」/「ゼロワン」/「バルカン」1枚を手札に戻す。 Lv2『このスピリットのアタック時』 このバトルの間、このスピリットの色を無色として扱う。 その後、相手のスピリット1体のコアを、1個になるようにリザーブに置く。 シンボル:緑 イラスト:長内佑介 フレーバーテキスト: 滅亡迅雷.netの亡が変身した姿。 高速移動による近接戦闘を得意とする。
CB17-022 |
CB34-RV007 |
コラボブースター【仮面ライダー ~響鳴する剣~】で登場した紫のスピリット。
紫単色だが緑軽減を1つ持つ。
コスト4、軽減2と紫のみでも一般的なコスト配分ではあるが、回収したカードの使用コストを賄うためにも出来れば緑シンボルを用意してフル軽減で召喚したい。
召喚時効果は「滅亡迅雷」関連の「滅」「迅」「雷」「アーク」及び「バルカン」と幅広く、色が紫か緑を含んでいればコストやカード種類も問わない。
アークの秘書・アズや仮面ライダー迅 フライングファルコン [2]でトラッシュに落としたカードを回収して展開に繋げられる。
特に「仮面ライダー滅」展開の要になるアークの意志や、【チェンジ】とダメージ効果で高いフィニッシャー性能を持つ仮面ライダーアークワンを回収できる点が大きい。
アタック時効果は相手依存のため、狙えるときに狙う程度の認識で良い。
決まれば相手の使えるコアを奪えるため、効果そのものは強力。
コラボブースター【仮面ライダー ~善悪の選択~】で登場した緑と紫のスピリット。
特撮ドラマ『仮面ライダーゼロワン』に登場。
詳細は仮面ライダー亡参照。
はい、その通りです。ただし、このカード3枚と「CB15-014 仮面ライダー亡」3枚を同時にデッキに入れられます。
カードの効果 汎用編 同名カードに関して を参照 を参照
いいえ、発揮できません。「この効果はターンに1回しか使えない」と書かれた効果は、1回目とは別のカードであっても、同じカード名の同じ効果ならプレイヤーごとにターンに1回しか発揮しません。
いいえ、含めません。[2]はカード名の識別番号ですので、このカードのカード名は「仮面ライダー亡」として扱い、[2]は読みません。また、識別番号が違ったり、識別番号が書かれていない「仮面ライダー亡」と3枚ずつ同時にデッキに入れられます。
カードの効果 汎用編 同名カードに関して を参照 を参照
はい、スピリットの色だけ無色になり【重装甲:紫】などで効果を防がれなくなりますが、このスピリットのシンボルの色でコストの軽減ができます。